• ベストアンサー

一人っ子でいとこにも会えないなんて可哀想でしょうか。

suzuki0013の回答

回答No.3

親だけいくら割り切っても意味がないでしょ。 娘さん自身が、その従兄弟と仲良くしたいかどうか。 この重要な点がすっぽり抜けているみたい。 親同士(兄弟)が仲が悪くても、子供たちが仲良くなるのを妨害しなければ、それだけで良いのでは。 実家に親と兄家族がいるなら、娘さんにはおじいちゃん・おばあちゃんちに遊びに行かせるだけで、従兄弟同士で仲良くなるなら自然と仲良くなるものです、特に子供は。 血は水よりも濃いというけど、生みの親より育ての親の方が情だと思います。(血は財産相続などでえらうい濃いけど) 親戚の方が他人よりモメるしね。

noname#123876
質問者

お礼

まだ、娘も姪も物心がついていない赤ちゃんなのですが、実家に行った時に子供たちが自然と仲良くなるのが理想ですね! 有難うございました!

関連するQ&A

  • 貴方が一人っ子で跡取り娘なら どうしますか?

    知り合いですが 旧家の夫婦です。しかも財産家です。兎に角跡取りが欲しい。で娘が年収のいい男と結婚 孫が出来ました。離婚をさせて 孫と娘を実家に引き入れました。おまけに養育費つきです。願ったりかなったりで 喜んでいました。私にも一人っ子の娘がいましたが 女は嫁に出すものだと子供が 小さいころから思っていました。だからと継がせました。相手もひとりっこです。そういうものだと思っていました。一人娘さん または一人娘の親御さんは どう思いますか? お考え教えて下さい。

  • 従兄弟の娘の娘

    父の兄の娘の娘とその娘。 言わば従兄弟の娘とその娘。 一般になんて言うんでしょうか? 姪とかじゃない気もしますし。。。

  • 一人っ子は精神的に弱い?

    30代前半、4歳の娘がいます。 親戚が集まった席で、主人の叔父から「一人っ子は精神的に弱いからもう一人産んで兄弟を作らないとね」などと言われます。 口出しはしませんが、義父母も当然兄弟はいたほうがいいという考えのようです。 一人っ子は精神的に弱いものなのでしょうか? 兄弟喧嘩の経験がないからという根拠のようです。 私自身は3人兄弟の末っ子なのですが、兄弟がいたらかといって、精神的に強いとは思いません。 子供の頃は、男二人の兄に負けじとかなりたくましかったと思いますが、成人してからはどちらかといえば、打たれ弱い方です。 一人っ子のままでいくか、もう一人産むべきなのか、この数年悩んでいます。 私自身は2度の流産の経験や経済的なことを考え、正直あまり望んでいません。 主人は二人目ができればいいと思っているようです。 赤ちゃんはもちろん可愛いのですが、娘も4歳になってずいぶん育児が楽になったので、また一から育児をやり直すのはちょっとしんどいかなと思ってしまいます。 私は一人っ子は一人っ子の良さがあると思うのですが、皆さんは、一人っ子についてどう思われますか?

  • 一人っ子と決めた方アドバイス下さい

    2歳半の娘の母です。 私たち夫婦が『二人目が欲しいか?』と考えた場合『一人でいい』というのが答えなのですが、私たちが先に居なくなった時娘は?と考えると「我が家は一人っ子」とすっきりとは割り切れず考えてしまうのです。 私も夫も三人きょうだいですので、私も夫も親が一人残されたとき血の繋がった子供が中心となって今後を考えると思いますし、その親もいなくなったとき本当に悲しみを共有するのは子である“きょうだい”だと思います。 一人っ子はそういった将来起きるであろう事を共有してくれる人がいないんだな。。。と思ってしまうんです。 しかし、本音は 自分達が育てる事だけ考えると子供は一人で十分。 純粋に子供が二人欲しいのではなく、娘が将来可哀想だから増員したいに過ぎない。。。というものどうなんだろう?と思ってしまいます。 そしてもし二人目を作った場合 出産入院中、娘はどうする? 一人目の時は産後1ヶ月ほど実家にお世話になりましたが、二人目は昨年母が体調を崩した事もあり頼れない事 を考えると私の年齢(33歳)を考えるとそろそろ「我が家は一人っ子」と割り切りたいのです。 「我が家は一人っ子」と決めた方自分達が居なくなったときの事は考えますか? もしその事が気になると言う方はその心配を解消する為にお子さんに妹や弟以外で与えて上げられる事は何だと思いますか?

  • 一人っ子にするか兄弟をつくるか迷ってます

    こんばんは。現在9ヶ月の娘がいるんですが、このまま一人っ子で育てるか、もう一人くらい子供を作ろうか迷っています。 娘はとてもかわいくて、夫婦で可愛がって育てていますが、このままこの子だけに愛情を注いで育てていきたい気もするし、でもあの新生児の頃のちっちゃい赤ちゃんをまた抱きたいし・・・。 娘にとっては兄弟がいたほうがいいと思ってるんですが、旦那は、娘があんまり可愛いから次生まれてくる子にも同じように愛情注げるかわかんないな~とか言ってるし(まぁ、そんなこと言っても生まれたらまた可愛がるんでしょうけど(^^;)) そこで、 ・一人っ子にして良かった、失敗した ・兄弟を作ってよかった ・自分が一人っ子でよかった、嫌だった ・下の子は何歳はなしたほうがいい! など、みなさんの意見、経験などを教えてください!よろしくお願いします

  • 一人っ子は可哀相と言ってくる人

    体外受精で妊娠しました。 受精卵凍結で、出産までは一応複数個保存してもらっています。 これまで主人と「子供はひとりっ子がいいね」と話し、結婚しました。 主人は4人兄弟で育ち、食事の争いなど、不便な思いをしたことが嫌だったようです。 私は兄がいますが、高校生の頃には離れ離れになり(大学生の兄は下宿)、小学校時代は遊んでくれない「お前はどっかいけ」と邪険にされる、喧嘩はとにかく泣かされる。 中学校時代は異性であることを意識してかあんまり口を聞いてくれない。やっと高校生で仲良くなれるかと思った頃には兄はいませんでした。 なので優しく遊んでもらった思い出は特にありません。 また、父が毒親で思春期に父に暴力を奮われたりしたときも兄はそばにおらず、 父は遠方の優秀な兄と私を比較したりしていました。 兄弟がいて良かった、嬉しかったことは?と聞かれたら、ありません。強いて言うならな嫌な環境が当たり前で育ったので、今の結婚生活が何倍も幸せに感じることくらいです。 ただ、私と夫の考えが「兄弟なんていらない」、であっても生まれてくる娘にとってはどうか?という考えもあり凍結受精卵の廃棄には悩むところです。 (しかしライフプランナーに学資相談しても、もう一人持つなんてうちの経済状況ではきついな…というのが本音です。ひとり娘で大学行かせられるかどうかの収入です。) 精神的にも金銭的にも貧しいよりかは、少しでも余裕のある子育てをして自分たちが経験できなかったものをさせてあげたいのですが、 「ひとりっ子なんて可哀相よ」「兄弟はいたほうが」という周りの人もいます。 また「受精卵も命、簡単に廃棄なんてだめ!」と言われたり。 正直家族計画は、経済状況や、自分たちの育った家族によって、観念は違うものだと思うのですが、なぜ「せめて二人よ」などと他人は口にしたがるのでしょうか? うちは毒親で、老後兄弟で看るのかすら話はしていません。 私も兄も父を看るなんて嫌だからです。 ひとりっ子なら看なきゃいけない重圧にたえられないよと言う意見もあるかとは思いますが、兄弟が多くても誰が看るのか罵りあった家を知ってます。(父方の親族) ひとりしかいなくても、看てくれとも思わないだけの貯金をしていたいのが本音です。 死ぬときは誰でもひとり、生きていくのも(家族や兄弟がいても最後は)ひとり、そう思っています。 ひとりっ子に対するいろんな意見が聞きたいです。

  • 一人っ子でいいのかどうか

    こどもが好きという感情が全く無かった者です。 一児を出産後、大切に育ててはおりますが、 出産前はこどもが欲しいとそもそも思ってなかったので、 一人っ子確定でした。 ですが、こどもの今後、を考えたときに、兄弟がいないというのは どういうものか考えることが多くなりました。 兄弟だからといって必ずしも仲の良いものではありません。 憎しみ合うこともありますし、一人っ子を寂しく思ったことの ない方もたくさんたくさんいらっしゃるでしょう。 一方で、うちの子どもは従兄弟も一人もいない状態で、 兄弟もいないというのは私や主人が年老いて死んだ時に 孤独かなとか、考えることもあります 私には兄が一人おりますが、普通に8~9年 顔を見なかった&話もしなかった時期もあるのに(不仲ではないけど お互い一人暮らし等で)、会った時になんのブランクも感じずに 普通に話せるのは兄弟ならではなのかなとか、 小さな頃は喧嘩喧嘩の毎日だったのに、大人になってからは 違うもんだなと感じてみたり。 また一方で、私は母方の従兄弟がとにかく嫌いで、 できれば一生会いたくありません。 小さな頃は遊ばせられていたので親類は仲がいいと勘違いしていて いまだに従兄弟の話をしてきますが、こういう時に 血縁者だからといって仲が良いとは限らないと実感します そしてもし二人目を生んだとして、私も若くはありませんので 多少のリスクはあること、また何より二人目の子には 二人目の子の人格があり、一人目の子のお供でもお助け役でも なんでもないこと、その辺りも承知はしていますが・・・ こどもをもう一人産むのか産まないのか、悩んだことのある方、 その時のことをお聞かせください。

  • フェイスブックで見つけたイトコ

    今晩は。 私は30代前半で子供が一人いる主婦です。 誰にも相談できず、こちらに投稿させて頂きました。 私にはイトコの男2人兄弟がいるのですが、もう20年近く会っていません。兄の方は私と同い年で、弟は3つ下なのですが、小さい頃は3人で年に2~3回遊んでいて、一人っ子の私にとっては兄弟のような友達のような特別な存在でした。 私が20歳のときに両親の離婚で父と別れまして、そのイトコは父方だった(私の父と彼らの父が兄弟)ので、完全に縁が切れてしまいました。離婚原因は父のギャンブルによる多額の借金で私はとても辛い子供時代を過ごしたので父のことはかなり恨んでいます。 その同い年のイトコのことは大人になってから時折気になっていて、たまにネットで名前を検索したりしてたのですが、今まで全然ヒットしませんでした。 ところが、つい最近フェイスブックで彼を見つけたのです。 メッセージを送ってみたい気持ちもあるのですが、彼が私のことを忘れていたら虚しいな、とか、今さら連絡したところで何か意味があるのかな、とか、自分は既婚者で異性に連絡をしてよいものなのか(血がつながったイトコですが)、とか、あの憎い父の弟の息子に連絡をするなんてやめた方がいいかな、とか考えてモヤモヤしています。 くだらない悩みですが、どなたかご意見やアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 実家の土地・家屋などを姪夫婦に譲りたい

    実家の土地・家屋などを姪夫婦に譲りたいのですが、アドバイスを下さい。 【質問の背景】 私の両親は既に亡くなっています。兄弟は兄(死亡)と姉(63歳)と私(60歳)の三人です。 兄は結婚していて娘三人居ますが、病気で15年前に亡くなりました。 兄の娘三人は既に結婚し嫁いで子供もいます。義姉は再婚しています。 姉は子供が三人居てそれぞれ結婚しています。 私(次男)も子供が三人居て、一人は結婚していますが、あとの二人は未だ結婚していません。 実家は兼業農家でしたが、長男の兄が亡くなったので、今は実家は誰も住んでいませんが、姉夫婦が実家から車で2時間程度の場所に住んでいるので最小限の世話(管理)をしてくれています。 (元々、兄家族は実家には住んで居ませんでした) 私は実家からは遠く離れたところで家を購入して住んでおり実家に帰るつもりは有りません。 【質問の内容】 兄の三人姉妹は嫁いでいるので実家を継ぐ事は考えられず、私の子供たちも実家を継ぐ事は有りません。 唯一、嫁入りした姉の娘(私にとっては姪)夫婦が実家と言うか農家に興味を持ってくれています。 私としては、実家が全くの他人の手に移るのがとても残念なので、姪夫婦が実家に住んでくれればと願っています。 そこで、質問なのですが、箇条書きにしてみました。 (1)家屋、畑、山林等を姪夫婦に譲る方法はどのような方法が有りますか?  (最もお金の掛からない方法で、手続きが比較的簡単な方法、と言う意味です) (2)家屋、畑、山林等の登記上で注意しないといけない事は何でしょうか?  (登記上は未だ亡くなった父のままです) (3)遺産相続面で注意しないといけない事は何でしょうか?  (私は相続権を放棄して姉に渡しても良いと思っています) (4)兄の三人の娘(姪)達とは最近疎遠になってしまっているのですが、三人の姪達に何かしらの承諾等を得る必要が有りますか? (5)父が亡くなって既に七年が経っていますが、相続等の手続きを全くしていません。何かしらの法律的な期限が有るのでしょうか?  全く法律を知らないド素人の質問で恐縮ですが、教えて頂けると大変助かります。  よろしく、お願い致します。

  • 私の兄が中3になるいとこの娘を孕ませてしまった

    こんにちは。私は24歳の女性です。私は7つ年上の兄と同居していて 隣の家には私のいとこの姉妹が住んでいて、いとこの姉の方には中3になる娘がおります。いとこの姉の方は去年まで夜の仕事をしていて、いとこの姉の娘の面倒はいとこの妹のほうが見ていて、私たちもよく協力していました。 でも、去年のこと いとこの姉の方はいとこの妹の方と私たちに、1年ほど外国に行くというので、娘をいとこの妹の方に方に預けたまま外国に行ってしまいました。いとこの妹の方もその子のことは半ば放任状態で、その子の世話をよく頼まれました。その子の母親がいる時から、その子は兄によく懐いていました。でも、その子は中学生にもなって兄と一緒にお風呂に入ったり、同じ部屋で寝たりして危ないとは思っていたんですが、恐れていたことがついに起きてしまいました。 その子がなんと妊娠してしまったんです。そして相手は私の兄だと言うのです。それで、最悪なことに 妊娠22週を過ぎていてもはや中絶できないそうなのです。 いとこの妹の方も知っていて、周囲には内緒にしておくように固く口止めされました。 そこで質問ですが、このことが周囲に知れたら兄はどうなるでしょうか? そして、その子が学校を長期欠席したら中学は卒業できなくなるのでしょうか? 最後に、生まれた子はどうなるでしょうか?