• 締切済み

1500万円の住宅ローン。お勧めは?

1500万円の住宅ローン。お勧めは? 3500万円の住宅購入のため、親から1500万円を借り、500万円は自己資金、残りの1500万円をローンを組むつもりです。どんな借り方が良いでしょうか? 年収は600万円です。夫・妻・子供1人(1歳) 親からの1500万円は、一応「贈与」ではなく「借金」のつもりで、返す予定です。 物件はフラット35S対応の中古マンションです。

みんなの回答

回答No.1

本題からずれますが、 親からのお金は、「つもり」ではなくきちんと借用書を作り、 金利を含めて支払わないと、税務署から贈与認定されます。 ちなみに、家を買うと、税務署より資金の出所の「お伺い」がきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親からの援助+住宅ローンでの住宅購入について

    主人の親から資金援助の話があり、新築もしくわ中古マンションを購入の予定ですが 金額は2000万くらい出して頂けそうで、新築なら残り500万~1000万を私(妻)単独で住宅ローンを組みたいと考えています。 主人で自営業で申告額が少ない為です。 私は年収260万(税込) 勤続16年です。 その場合、贈与での非課税の制度を使いたいと思います。 1000万を主人贈与 残り1000万を私が借りた事として住宅ローン借りることはできますでしょうか?

  • 住宅ローンで残り800万円だけを組みたい

    3150万円の中古一戸建てで2300万円の自己資金で頭金と諸費用などはらい。残り800万円だけをローンで組みたいと考えています。住宅ローンとしては少ないほうだと思いますが、ローン諸費用の割合がとても高くなります。頭金も物件価格の75%程度あります。利息、諸費用などよい住宅用融資の方法がありましたら教えてください。

  • 贈与税の非課税と住宅ローンについて

    「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」と住宅ローンについて伺いたいのですが、 親から「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」にて資金の贈与を受け、 その資金をこれから建設する住宅の住宅ローンの返済に充てるということは、制度上可能なのでしょうか? 2000万円の物件で、親から1000万円贈与を受け、物件自体はフルローンをしてそのローンの返済に親から贈与を受けた1000万円の中から毎月充当するという形です。 国税庁の該当箇所を見ると、 現在その建物に住んでいる住居の住宅ローンに充当は不可と読めますが、 新築ということであれば可能とも読めます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508_qa.htm#q4 お詳しい方がいたらご回答いただけると幸いです。

  • 住宅ローン迷っています

    今年11月にマンション購入が決まっており、 どこでお金を借りるのが良いのか、どういった借り方が良いのかわからず迷っています。 マンションの金額は2160万で、500万円を親から融資してもらって残りをローンとして払っていく予定です。 月収は20万、ボーナスは40万+60万で、年収は約340万円です。 ちなみに三菱東京UFJ銀行と地元地銀の仮審査は通っています。 三菱東京UFJ銀行の7大疾病担保特約付ローンも気になるし、地元の地銀だと自分の会社が提携してるので0.2%優遇になります。 SBIモーゲージの2.780%のフラット35も気になります。 アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査基準を教えて下さい。

    お願いします。 マンションを購入予定です。 物件価格3360万 援助込自己資金1380万 35年フラット予定額1980万 会社員、勤続4年、社会保険、年収460万 現在銀行系ローンに450万の借金があります。 完済の準備は出来ましたのですぐに返済します。 その後、住宅ローンを申し込もうと思うのですが厳しいでしょうか? 厳しいなら出来る限りの方法で結構ですので対応策を ご存知のおられましたらお教え下さい。

  • 親からの住宅資金の税金について

    60歳未満の親と同居でマンションに住んでいますが、 中古住宅を購入することにしました。親も一緒に同居です。 2500万円の中古ですが、私名義で購入するつもりです。 住宅ローンもおりました。 同時にマンションを売却することにして売り出し中ですが、 マンションは親名義です。 売れれば、住宅資金にあてようと思っていますが、 住宅ローン扱いになると、生前贈与税がかかると聞きました。 それで質問をしたいのですが、贈与税はいくらくらいかかるのでしょうか。 マンションが売れれば1200万円ほど、中古住宅用に払ってもよいと 親は言っています。 仕組みを理解していませんが、税金の額しだいでは、子どもは私1人なので、 マンションの名義を今のうちに変えたほうがよいのかという 流れにもなっています。 契約はしましたので、引っ越しは来月ぐらいになると思いますが、 今後の住宅関係の税金について知りたくなりましたので、 まずは生前贈与についてお尋ねいたしました。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて質問です。 マンションの購入を考えております。中古で1280万円ほどの物件です。 夫は自営業で 持病をかかえているため ローンを組むのは不可能かと思い 私の名義での購入を検討しております。私の年収は300万ほどです。 妻名義のみでローンを組むのはやはり厳しいでしょうか? 何か良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • こんな私でも住宅ローン組めますか?

    現在、私には100万円位のオートバイのローンがあるのですが、 こんな私でも住宅ローンは組めますか?(残債整理はせず) 例えば、物件の値段によっては可能なのでしょうか? 新築と中古で違いはありますか? マンションと一戸建てでは? 恥ずかしい話ですが、私は年収が300万強程しか ありません。 従って、ボーナス払いも無ければ頭金も0です。

  • 住宅ローンは何歳まで?

    住宅ローンについて質問です。58歳ですが、中古マンションの購入でローンが組めるでしょうか? 2500万円程度の物件で検討中ですが、そもそもローンを組めるのかが心配です。年収は600万円程度、勤続30年程度です。基礎的知識が全くないため、基本的な質問なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    まったくの素人です、よきアドバイスをお願い致します。 新築マンションで3000万円の物件を、頭金800と諸費用200万を自己資金です。 当初は提携ローンで2200万円(変動金利)を借りようと思っていました。 しかし、金利の上昇を考慮し、提携ローンで600~700万借り(短期固定)、プライベートローンとしてフラット35で残額を借りて購入などはできるものでしょうか? 全額フラット35では借りれないような年収(400万)だったので、できるだけ固定金利で用意して、あとは優遇金利などで低金利のうちに繰上げ返済できればいいなあと思っています。