• 締切済み

もうすぐ3歳になる娘がいます。そろそろ幼稚園にと考えているんですが、

もうすぐ3歳になる娘がいます。そろそろ幼稚園にと考えているんですが、 母子分離がうまくできていなく、私と離れたことがありません。 生後4ヶ月くらいから後追いが始まりました。 ひどい時期は私が座っている状態から立つだけで泣いていました。 1歳になった頃、初めて会った人に緊張しすぎて嘔吐までした事があります。 毎日のように公園で一緒に遊んでいる子(一人)だけとしか、遊ぼうとしません。 多分その子に慣れていて大好きなんだと思います。 (他にも同じ年齢の子が2人いますが) 近くに祖父母もないので、誰にも1分も預けたこともありません。 公園で階段から降りれなくなっているのを、 他の大人が助けてくれようとして体に触れるだけで、おお泣きします。 親以外が触れることを異常に嫌がります。 リトミックに行って先生が体に触れるのもだめです。性格は優しくて気分屋で内弁慶で、、、。 こんなうちの子です。今悩んでいるのは、泣いてすがりついてきてまでも この年齢で幼稚園へ行かせるかどうかです。 こういう性格の子は入園を遅らせても同じなのでしょうか?何でも構いません、 アドバイスをいただけませんか?ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • mamacolo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

はじめまして! 幼稚園児2人と1歳児の母です。うちの真ん中の息子も幼稚園行き始め泣きましたよ。泣いて泣いて吐いたことも2度…毎朝私の服にしがみついて、いやだ~って泣いてました。それを先生にはがしてもらって、私は逃げるように立ち去ってました。 息子は早生まれなので、入園時は3歳になったばかりでした。毎朝毎朝支度をするところから泣きべそで、お腹痛いって嘘ついたり靴を隠してみたり… そんな姿を見るとまだはやかったのかな~って悩み、私も毎朝泣いてました。そんな時に息子の園の先生に言われたんです。 お母さんの迷いは必ずお子さんに伝わりますよ。入園させると決めたならどんなことがあっても迷う姿をお子さんに見せないでください。幼稚園でちゃんとフォローしますから、お母さんは毎朝心を鬼にして笑顔で送り出してください。って。 それからも息子は1ヶ月以上毎朝泣き続けましたが、ある時から泣かなくなりました。半年過ぎた今では幼稚園大好きで、休みだと泣いてますよ。 幼稚園入れるのも1年遅らせるのもご家庭の判断でいいと思いますが、入れるならお子さんよりもお母さんに覚悟が必要かもしれませんよ。

noname#163573
noname#163573
回答No.5

もうすぐ3歳であれば、3歳児検診で相談してみてはどうでしょうか? ただ、遅らせることは必ずしも今は良くないみたいです。 分離不安が強いということもあるので、入園して最初しばらくは泣いてばかりなど いろいろと出遅れる可能性もあるので… 全員が2年保育の園とかならなんとかなるかもしれませんが 3年保育の園に2年保育で入れる、とかだと スタートラインで差が付いているうえに大幅に出遅れると お子さんにも苦手意識がついてしまうし、周囲もそういった目でみることでしょうし。 一応入園を前提に考えて、お子さんにあった園を選ぶことに力を注がれてはと思います。 また、もしそれ以上にお母さんが現状に危機感を感じているなら 地域の保健センターや療育センターの相談窓口に電話をしてみても良いと思います。 母子の分離不安が強い子供への対応の仕方も知っていますし 場合によっては療育のグループに入れてもらえれば 集団の場面への慣らしや、内容によっては母子分離を少しずつしていくプログラムがある場合もあります。 でも療育に行くほどじゃない子でも、専門の心理士さんなどが相談に乗ってくれるので…。 もちろん、頑としてお母さんから離れなかったけど 入園したら意外と何ともなかった!って子もいますよ! ただ、それは蓋を開けてみないとわからないので 今から出来ることを探されるのであれば 一度相談してみては、と思います。

omgkkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実は海外で生活しているため、地域の保険センターなどに相談することが難しい状態です。来月に2週間ほど一時帰国する予定なので、そのときに相談できたらしてみようと思います。貴重なご意見本当にありがとうございます。

  • emi1231
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちゎ うちの長男ゎ今7歳ですが3歳まで親戚も誰もいない地域に住んでいて、旦那も残業に出張でほとんど、一人で見ていた状態だったので、旦那にもなつかずに大変でした。 同じく、トイレにいくだけなのに大泣きで後追いゎ毎回… そんな状態だったけど仕事もしたいと思い、3歳に保育園へ預けました しかしこれまた大変…一度目ゎどこにいくかも本人ゎわからない状態ですぐにゎ泣かなかったんですが5分後大泣き そして次の日ゎ保育園に近づいただけで大泣き… 後ろ髪ひかれる思いで切なくなりました… そりゃそうですよね、今まで誰にも預けたことなかったんですから… なれるまでしばらくかかりましたが、(なれても保育園やだといってましたが)そのうちなれますょ☆ お友達とも必ず交流できるようになるはずです☆ 最初ゎ可哀想ですが… 最初だけの辛抱 頑張って下さい☆

omgkkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最初だけの辛抱。そうですね。幼稚園に行かせると決めたときは、親子で頑張ります。貴重なご意見ありがとうございます。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

初めまして。小学校低学年の母です。 我が家の息子も、3ヶ月から尋常でない人見知りが始まり、3歳ごろまで酷い人見知りで、両親以外誰にも預けられませんでした。かろうじて主人だけは平気でしたが、主人が仕事の帰りが遅く、ほとんど私にべったり。 他の子供のいる公園は遊具に他の子がいるだけでパニックになって危険だったので遊べなかったし、 祖父母にも赤ちゃんの時しか抱っこさせることができませんでした。 お客さんなんか来た日には帰るまでぎゃん泣きで私にすがりつき、お茶のひとつもいれられない状態でした。健診で体重をはかるのに服を脱ぐのにも、他の親子や保健士さんがいるだけで暴れて脱がせられず、 が、4人がかりで押さえつけてぬがせたこともありました・・・ が、3歳をすぎたころ、ある日とつぜんけろっと治り、逆に人が大好きになりました。 きっかけは何もなかったのでなんだったのかわかりません。 もちろん我が家の場合は人見知りが治ってから保育園に入園したので、参考にはならないかもしれませんが、逆に下の子は全く人見知りをしない愛嬌のいい子だったのですが、3歳で保育園に入園してから、同時に入園した中で誰よりも環境になじまず、朝通園させると大泣きし、帰りに迎えにいっても先生に抱っこされて大泣きしている・・・という状態が半年も続いて心を痛めました。 でも、それをすぎたら徐々になじんできて、笑顔で通園できるようになりました。 入園を遅らせることで、どうなるかというのはわかりません。 もしかしたら、その1年ないし2年の間に偶然人見知りが直るかもしれません。 そうなれば入園は楽にはなるでしょう。 でも、入園せずにおいておいたから人見知りがよくなるという保証はどこにもありません。 逆にもしなおらなければ、その分園になじめるための時間が短くなってしまう可能性もあります。 幼稚園そのものは、3年保育でも2年保育でも、ぶっちゃけ1年しか通わない子も中にはいます。 何年保育で通わせるかというのは、人見知りがあるなしにかかわらずご家庭の方針ですので、無理に 3年でいれなければならないということではありません。 うちの子も、年子だったので下の子にあわせて、上は2年、下は3年で同じ年に入れました。 ただ、入園を遅らせてうまく入園できるとしても、それはたまたま人見知りが改善していた、という話になり、入園を遅らせたから人見知りが直る、というものではないと思います。 むしろ、何か人見知りを直すためのきっかけとなり得るのであれば、入園がきっかけになる可能性は少なからずあると思います。 他の子に比べて時間はかかるかもしれませんが・・・ また、どうしても幼稚園は「ある程度自分のことができるように」という教育の目的でやっている園も多いので、お母さんがパートなどに出るなどが可能であれば、育児をメインにみてくれる保育園を検討する、という方法もあるかと思います。

omgkkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >でも、入園せずにおいておいたから人見知りがよくなるという保証はどこにもありません 本当にそうですよね。もう少し考えてみたいと思います。きちょうなご意見ありがとうございました。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

むしろ早い方がいいと思います。 息子が年中(4歳?だったかな?)のころ、某音楽教室に通っていましたが、同い年なのに異様に思うほどお母さんにべったりな男の子がいました。 質問者さまのお子さんとと同じく、人見知りが極端に激しいのと、お母さんが専業主婦だからと言う理由で、1年保育で幼稚園に入れるつもりなのだとおっしゃってました。 が、そうした後で激しく後悔したともおっしゃってました。 音楽教室で、ピアノの周りに集まって歌を歌うのもダメ、最初の挨拶もダメ、すべてお母さんに付き添ってもらわないとダメ、そのせいでレッスンが中断してしまうほどでした。 その子の性格も、質問者さまのお子さんと同じく、優しく気分屋で内弁慶、違うのは男の子というだけ。 人見知りが原因というより、他人に接する機会が極端に少なく、人なれしていないような感じです。 今年から幼稚園に入れるべきだった、他の子を見る機会があまりなかったから分からなかったけど、音楽教室に通うようになってなおのことこれではいけないと痛感した、と嘆いておられました。 人見知りが激しいのは、他人と接する機会がなければ、いつまでたっても同じです。 たくさんの人と接するようになれば、いろんな意味で子どもはぐんと成長します。 実例を目の当たりにしてますので・・・・ 正直、そのお子さんは、同じ教室に6人いた中で、他の子に比べてとても幼く、同年齢よりも悪い意味で幼稚でした。 泣き叫ぶお子さんを預けるのは、後ろ髪引かれ、身を切るような思いでしょうが 集団生活に溶け込め、広い視野で遊べるようにしてあげるのも、親の務めです。 最初からルンルンで幼稚園に通う子もいれば、泣いて泣いてイヤがる子もたくさんいます。 お子さんの先のことを考えれば、私は早めに通わせるのがいいかも、、と思います。 あくまで、ご参考までに。

omgkkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たくさんの方から色々な意見を頂いて、やはり早いほうがいいのかなと心が揺らいでいます。何が一番子供にとっていいのか今一度良く考えていと思います。きちょうなご意見ありがとうございます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>こういう性格の子は入園を遅らせても同じなのでしょうか? まさにその通りです。遅らせても事態の解決にならないばかりか、悪化させることになります。 子どもは多かれ少なかれ、母親にべったりくっついていたいものです。私の息子も「体験入園」も大泣き、実際に入園してからも毎日「行きたくない」と泣きました。 私は「そこまで泣くなら行かせなくて良い」といい、連れ合いは「がんばって行かせたい」と主張しました。そこで市の教育相談所でアドバイスをもらったのですが結論は「行かせた方が良い」でした。 行かなければいつまでも問題が解決しない。最初は泣いても数ヶ月すれば幼稚園に慣れ、友達も作れるように成長し、喜んで幼稚園に行けるようになるはずだし、そのならないと将来困りますよ、と。 結果、むりやり幼稚園に通わせ、この話の通り数ヶ月で「喜んで」ほどではなくとも「普通に」通園してくれるようになったものです。

omgkkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今日、体験入園へ行ってきました。泣きはしませんでしたが、私にべったりでした。まだ自分の中では結論は出せていませんが、行かせようかなという思いが強くなってきました。お子さんが泣かずに園に通えるようになって良かったですね。貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 内弁慶な一歳四か月児について質問です。

    こんにちは。質問させて頂きます、一歳四か月児の娘育児中の母です。 先々月から歩き始めた娘ですが、育児サークルに連れていくと内弁慶で癇癪持ちな性格がちらほら顔を見せるようになりました。以前から男性や年配の方に触られたら大泣きをするなど人見知りなところはありましたが、今年春くらいからエスカレートしたように思います。 今年春というと、我が家では引っ越しがあり、今まで住んでいた毎日のように通っていた祖父母宅に行けなくなったことや田舎暮らしにも関わらず車を持たない為外出が少なくなったことや、近所に公園や子供の集まる施設がないなど子供にとって環境が変わりました。 最近ようやく一時間に一本のバスを利用し出歩くようになりましたが、育児サークルに連れだすと自分より小さなお子さんにも委縮している、まずは大泣き、一切おもちゃなどに手もださず私にべったりといった具合です。体格は標準の娘によそのママさんから「●●ちゃん、いくらなんでもさすがにハイハイくらいはできますよね?!」と質問を受けるといった具合です。さすがにこんな心ないことを言われると、いままで気にもしていないことが心配になってしまいました。 こんな娘ですが、月齢の割には早い時期から言葉もよく理解しておりなん語ではありますが、集団でないところ(お店や家などでは)よくおしゃべりもします。寝返り・ハイハイ・つかまり立ちまでは比較的早いほうでした。近所のスーパーくらいなら歩いて行きますし、音楽に合わせて体も動かし楽しそうにしています。おもちゃでもよく遊びます。おやつを与えると、パパママにも食べさせてくれたりと優しさも垣間見れます。親ばかですが、優しくて賢い子だと密かに思っています。 確かに「あんよ」ができるようになったのは決して早くないしかなりの内弁慶ですが、よそのママさんに「成長が遅い」と言われるようなことはないと思っています。なるべく気にしないようにしたいのですが、私自身も子供時代内弁慶過ぎてなかなかお友達ができず幼稚園入園当初は大変でした。内弁慶は自然と治り癇癪持ちなところも治ってはいませんが人様にはそんな一面を隠してつきあうこともできていますが、我が子には同じ苦労はさせたくないいと思います。 転勤族の娘として育つ我が子にとって、内弁慶な一面はマイナスです。ご覧頂いた皆様、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 嫉妬深い娘

    8歳の娘について。(一人っ子です) 内弁慶な性格も手伝ってか、心を開ける人に対しての依存心が強く、嫉妬深いことについて困っています。 仲良しのお友達に対して、その子が他の子と遊んでいるだけで怒り、不機嫌になるようです。 以前、一人のお友達を巡って軽く喧嘩もしました。 家でも、「~ちゃんが、~ちゃんと一緒に遊んでたんだよ?酷くない?」 と、よく文句を言います。 私に対してもそうで、言い方は柔らかいのですが「他の子と喋らないで、手を繋がないで、(他の子を)可愛いと言わないで」と、独占欲丸出しです。 この前は「学校に来ないで」と言われ、理由を聞いたら、「他の子が私と喋るのが嫌だ」と言っていました。 娘のお友達と私が、遊ぶ約束をしていないか等も時々聞きます。(その都度ありえないと説明しています。) たくさん話し合いましたし、色んなパターンで何度も話をしました。 でも、「どうせ私が悪いんでしょ」と、自分に都合の悪い話は聞きいれようともしなくなっています。 成長を長い目で見ていくつもりですが、独占欲というのは相手や形を変えて、いつまでも続いていくものではないだろうかと最近考えています。 嫉妬や独占欲は誰にでもあるものですし、理解できる気持ちですが、行き過ぎないためにも何かできることはないでしょうか。

  • 内弁慶で言葉遅め、お友達と仲良くなれるか心配です。

    3歳10か月の♂は言葉は遅めな方で、3歳すぎてからだいぶ話せるようになり、慣れた親戚とは会話できますが、慣れていないと、早く話そうと焦るのか、わからない事が多く、たまに宇宙語や自分語もでるので4月からの幼稚園が心配です。 性格も内弁慶でなかなか同世代の子と遊ばせる機会もなかったので、うまくお友達と遊べるのか心配です。 同じように内弁慶な方、また言葉遅めだった方、いつくらいからお友達とうまく遊べるようになりましたか? 順番をまったり、先にいっとけばお友達におもちゃを貸すことはできます。 アドバイスよろしくお願いします

  • 犬の多頭飼い 子犬を迎えました

    我が家には8ヶ月になるミックス犬(チワワとプードル)の8ヶ月の女の子がいます。2.5キロ 性格は内弁慶で、私にだけ従順で甘えん坊。 家や散歩ではかなり活動的で運動好き。 でも公園などで他の犬とは仲良く出来ない性格です。 そこに、おなじプードルチワワmixの生後50日の女の子を迎えました。 先住がヤキモチやかないようにかわいがってはいますが、 子犬にちょっかいだすのですが、結構激しくてどうしたらよいものかと悩んでいます。 お尻や足などを毛の部分だけ軽くかんでちょっかい出したり、 鼻で押したりしてグルグルワンワン言っています。 尻尾をふっているので、仲良くしたいんだとは思いますが、 まだ小さい子犬で、600gしかないので体力など心配です。 子犬はマイペースで、ちょっかい出されると子犬なりに迷惑そうに キャンキャン言っています。 あまり先住犬にガミガミいって子犬ばかりをかばうのも・・・とおもいますし、どうしたらやんわりとあそんでくれるのでしょうか・・・ アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 乱暴な娘に困っています(1歳8ヶ月) 長文です。

    とても活発で、人見知りもなく、いつもニコニコと機嫌がよく、外で遊ぶのが大好きなとても社交的な性格だと思っています。毎日公園で遊んでるのですが他の子と交じりたがるのが、同じ年齢の子に比べるととても積極的です。  それ自体は親としてもとても喜ばしいことなのですが、同じ年齢だとお互い上手く遊べないにしろ、近くにいるだけでつかみかかったり、洋服を引っ張ったり、奇声を上げたりするのです。 公園以外のスーパーや道ですれ違うだけでもやることがあります。 どんなときにするのだろう?と考えるのですが、機嫌の善し悪しには関係ないように思われます。 言葉で叱ってわかるようにはなってきたようで、シュンとしたり謝るようにはなってきたのですが、一生懸命コミュニケーションをとろうとしている娘に対して、ただ叱るだけでなく、何か良い方法はないものかと思っています。 このような行動は1歳前くらいからです、他のお子さんも成長すればそうなのかな、と思いましたがタイプによるようで いつも一方的に手を出してる状況です。 また、午前中は公園で同年齢、夕方はマンション内で大きい子の中に交じってますが、こちらではあまり手は出ません。  とにかく子どもの中へ中へ入りたがるように見受けられ、遊んでいてもフラフラとお友達がやってることを横取りばかりしています。 もう少し私とじっくり遊んだ方がいいのかと考えたり・・。 私も主人ももちろん娘には手を上げませんし、穏やかに接しているつもりです。 娘の良い所は伸ばしてあげる環境を作りたいと思っています。 乱暴な行動に出る前に、改善できるようなことがあったらアドバイスいだたけないでしょうか? また実際にお子さんが同じようなタイプだった方、どのように接しられたか教えていただけたらうれしいです。 長々とすみません、どうぞ宜しくお願いします。

  • 公園で2歳半になる息子の髪の毛をつよく引っ張られました。その時私は。。。

    公園で同じ2歳の男の子に、うちの息子がとても強く髪の毛を引っ張られました。その子の母親が離そうとしても なかなか離しませんでした。もちろんうちの息子は痛い、痛いと大泣きです。怪我にはいたりませんでしたが、しばらくはおお泣き状態でした。その母親は、申し訳ないと謝りはしましたが、その子の祖父母も一緒にいて、その場をすっと立ち去ってしまいました。 まだ2歳くらいの子供のやることなので、こんなことに口を出すのはまずいなと思いながらも、わが子のおお泣きに、私はしばらく母親に怒りをぶちまけていました。こんな時、私はどう対処すべきでしょうか。こんな状況が以前にもあったので、その場で冷静になれない私にアドバイスお願いします。

  • 典型的長女の性格の娘の上手な育て方

    今春、年中に入園した四歳の娘がいます。娘は小さい頃から精神的発達が早い方でした。今の性格は、「まじめ・こわがり・世話焼き」といった感じです。 とにかくまじめで、親や幼稚園の先生をしっかり聞いて、一度注意されたことは二度としません。とても忠実です。また、相手の立場にたって考えることも、この年にしては珍しいのじゃないかと思うくらいできるのです。幼稚園でも横入りしたり、たたいたり、心無い言葉をおともだちに投げかけたり、そういう場面にでくわすと「どうして?」と悲しくなるらしいのです。また、「おともだちたくさん作ろうね」と先生に言われると、まるで義務のように受け止めて必死にともだちを作ろうとして、でも、他のお友達は気楽に構えてて嫌なときは嫌ってはねかえされり…。妹が悪いことをしてたら「それはだめ!」と親の私より早くたしなめます。園であった嫌なことも口にせず、でも、時々、耐え切れなくなるのか突然大泣きしたりします。 なんだかキリがないですが、とにかくそんな娘をみていると、毎日、彼女だけまじめにまっとうに生きてしんどい思いをしてるようでかわいそうになります。 生まれ持っての性格なので、どうしようもないのは分かっているのですが、彼女の負担をちょっとでも軽くしてやりたいと思うのですが。 こんな性格のお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?また、保育園や幼稚園にいる「お利口タイプの子供」に先生方はどのように接していますか?

  • 2歳1ヶ月の娘・・・(内弁慶)

    2歳1ヶ月になる娘がいます。訳あって産まれた時から殆どを私の実家で過ごして居ます。 娘は家族の中では男の子のように活発で声も大きく(泣き声も・・・)どうやら疳の虫が強いらしく昔から朝までグッスリ寝た事も無く 、今でも私が居なければ1時間に一回目を覚まし寝かしつけているような状態です。 じじとばばに甘やかされて育っているので家では気性が激しく 泣けばなんでも許されると思っています・・・。 (私が叱っても「こんな小さい子に可哀想に!」と親に逆切れされ  今に至ります・・。)ご飯も小食でお菓子ばかり・・・。 (私はあまりお菓子はあげませんでしたが結局あげる人が周りに居ると  ダメなんですよね・・・) しかしそんな娘も外に一歩でれば知らない人には完全に固まり 酷いと大泣きでこの頃はまったく歩こうとせず抱っこばかり要求。 小さい時から落ち着きがなくお乳を飲んでいる時も急に口を離したり 足や手をバタバタさせて暴れたり大変でベビーカーには乗ってくれず 少しでも気に入らなければ大泣きで(近所の人に心配されるほど大きな声なんです・・・)全然寝てくれずすぐ起きてしまうので正直私が朝か夜かの区別がついたのは1歳半過ぎてからで、正直本当に手がかかる子だな~と思いながら今まで育ててきました。 でもこれではいけない!子供の為にならない!環境も悪い!と本当は幼稚園に入れようと思い準備をしてきたのですが母に「2歳から幼稚園なんて働いてもいないのに楽しようとするな!」と怒られ計画は中断・・。 私的には今の環境の方が悪いようにしか思えないのですが幼稚園に入れるのはそんなに可哀想ですか? 私の近所には同じくらいの子供さんも居ないので娘は殆ど私と母と 3人で昼間居る事が多いのです。内弁慶もそういう環境だから?と 思っているのですが母は「その子の性格もあるけどお前の育て方が悪い」みたいな事言われるので正直どうして良いものやら分からなくなりました・・。 習い事などもチャレンジしてみたいのですが言葉も遅く内弁慶な娘には まだ酷ですか?習い事を通して同じくらいの子供と接する機会を 増やしてあげたいだけなんですが・・・。 内弁慶な子に無理強いしない方が良いでしょうか?

  • 2年保育の娘、幼稚園前に特定の友達は必要ですか?

    3歳になったばかりの娘について質問させて頂きます。 去年の3月に引越しをし、今の所に住んでもうすぐ1年になります。以前住んでいた所では近所の公園に集まる子みんなが友達という感じで、新しく引っ越して来た子にも皆が話しかけてワイワイ楽しく遊んでいました。その為、今の場所に引っ越してすぐにまた娘に仲良く遊べるお友達を作ってあげたいと思い近所の公園通いをはじめたのですが、すでに仲良しの輪が出来ていて以前の公園のような感じにはいかずじまい・・・。それでもこりずに公園に通い、その他にも子育て支援の場所や育児広場などの催し等にも参加したのですが結局は今まで特定のお友達はできませんでした。今でも公園には行っており、いつも娘と2人で遊んでいます。 ちなみに同じ区内の中での引越しだったのですが、同じ区内でこうも環境が違うものかと戸惑っています。(区の端から端への引越しだったので前に通っていた公園に行くには距離があります。) 気づけば引っ越してからもうすぐ1年。親の都合で引越しをして娘には申し訳ない気持ちでいっぱいで・・・。 しかも2年保育にしたためあと1年と少し、お友達が出来ない環境かもと 思うと夜も眠れない程、娘に申し訳ない気持ちと、どうしようもないやり場ののない気持ちに襲われます。 幼稚園前にお友達がいなくても幼稚園に入れば子供にお友達はできるものですか? 幼稚園前からの仲良しのお友達で固まっていて、また中々輪に入れない 事もありますか? 娘が通う予定の幼稚園は年少で40名、年中からは30名程入園します。 春からは通園予定の幼稚園の月2回あるプレに参加します。 引っ越してからリトミックにも通っています。 同じような経験をされた事がある方、2年保育でお子様を入園された事のある方、幼稚園の先生・・・どなたでもアドバイス、ご意見頂けたら 幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 体が小さい娘。お友達に振り回され保育園が苦痛そうです。

    体が小さい娘。お友達に振り回され保育園が苦痛そうです。 はじめまして。 2歳8ヶ月になる娘のことで相談させてください。 娘は生まれつき体が小さくとても華奢です。保育園で同じ学年の子供達といても一番小さく細いので、怖いことがよくあるようです。 例えば、お友達と手を繋いでお遊戯したり走ったりすると、すぐに引っ張られてこけてしまったり、ぶつかっても友達は平気でも娘は派手に飛ばされ怪我をしたり、リトミックをしている様子を見てもとにかく表情が強ばって時々泣き出しそうになるのを我慢するのを繰り返し、全く楽しんでいません。 その時間が終わればホッとしているのが分かります。 本人も保育園が嫌、怖い、と言います。どうして?と聞くと「ママがいないから」と言います。 でもこれは今に始まったことではなく、もうすでに1年以上通っていますし、入園当初からずっとこの状態です。毎朝、別れるときは大泣きです。 もともと超がつくほどの恐がり引っ込み思案な性格なもので、そのうえ体も小さいから余計に、お友達との差が激しいです。 子供ってお友達とじゃれあったりしますけど、そういうのもものすごい苦手で保育園での決まった場所は部屋の隅っこです。よけて、引いて、避けて、過ごしている感じです。 昨日、久々に保育園での様子を見て、とてもショックでした。 可哀想に思いましたし、このまま通わせていていいものだろうかとまで思いました。 勿論周りの動きに全くついていけないし、友達とペアになるときもぼ~っと突っ立っているので必ずあぶれて、先生がペアの子を連れてきてくれるまで一人です。何より怖がっていて顔がもう泣きかけなのです、ず~っとです。 お友達が寄ってきても怖がる素振りを見せたり、子供らしい普通の動きに全く対応できていませんでした。みんなで手をつないで歩くときもペースについていけないからすぐ必死な顔になる、走ったりするとすぐ引っ張られすっ転ぶので恐怖におののいている、なので皆の輪の中には入れません。大きな声を出して子供がキャーキャー横で騒ぐだけで、ビクビクな顔になります。 一体、どうすればいいのでしょう。 もう保育園、やめた方がいいでしょうか?ストレスを感じていることはよく分かりました。 だけど、もうあと半年余りで幼稚園です。 幼稚園にいっても、同じような環境ですし、どこにいっても一緒だと思います。 学校へ行かせず家で私がずっと見ているなら娘はそれが一番安全で嬉しいとは思います。こういう子は体がある程度育つまで家だけに置いておいた方がいいのでしょうか? もともと恐がりな性格の上に生まれつき体が小さく細いので(今も9キロです)、せめてどちらかだけでも克服できたらなぁとは思いますが、そもそも性格を変えることなど無理ですし、体を育てるにも何年もかかります。 何か運動をさせたりしたら少しは変わるのでしょうか? どうすればお友達ともう少し近づいて触れ合うことができるでしょうか? ちなみに娘は自分のペースを守れる限り、外遊びも大好きですしプールや運動も楽しんでいます。友達と関わる、とペースが守れなくなるので怖いようです。 体以外では特に心配な面はなく、先生の話を聞くとか、理解力のようなものは皆と変わらず持っています。 先輩ママさん、どうか助けてください。 どのように気持ちを持てばいいのでしょう。そして、このような娘に一番良い選択肢があればご教授くださいませm(_ _)m