• ベストアンサー

水酸化カリウム溶液の蒸留について

水酸化カリウム溶液の蒸留について 次のように、重硫酸カリウム+水酸化カルシウムが中和して、「硫酸カルシウム(CaSO4)+水酸化カリウム(KOH)+水」の溶液ができた場合・・・・・ KHSO4+Ca(OH)2→CaSO4 + KOH + H2O ここから、常圧蒸留で、水酸化カリウムを取り出すことは可能でしょうか? 水酸化カリウムは、沸点が水よりはるかに高い(1320℃)ので、できそうにないような気がするのですが・・・・・。 常圧蒸留以外で、取り出す方法があれば、ご教示ください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

もちろん蒸留では取り出せません。 反応式の右辺で硫酸カルシウム(石膏)はほとんど水に溶けないので、水を加えてよく撹拌した後濾過して硫酸カルシウムを除きます。 これを煮詰めて水酸化カリウムをつくるのですが、なかなか難しいです。

関連するQ&A

  • 水酸化カリウム溶液の濃度は何mol/Lですか?

    濃度がわからない水酸化カリウム溶液30.0mol/Lを0.03mol/Lの塩酸で滴定したとき、15.0mol/Lで中和した。水酸化カリウム溶液の濃度は何mol/Lですか? すみませんが教えて下さい。

  • 水酸化カリウム溶液の濃度は何mol/Lですか?

    濃度がわからない水酸化カリウム溶液30.0mol/Lの塩酸で滴定したとき、15.0mol/Lで中和した。水酸化カリウム溶液の濃度は何mol/Lですか? すみませんが教えて下さい。

  • 水酸化ナトリウムと硫酸の反応

    水酸化ナトリウムと硫酸が反応するとき、 NaOH+H2SO4→NaHSO4 のようにNaHSO4で止まってしまうのに対し、 例えばカルシウムなどで Ca(OH)2+H2SO4→CaSO4 となり、Ca(HSO4)2とはならない理由を教えてください。

  • 水酸化カリウム溶液の濃度が薄くなる原因について

    水酸化カリウム溶液の濃度が薄くなる原因について教えて下さい。 現在、実験で水酸化カリウム溶液を中和滴定液として使用していますが、 先日、水酸化カリウム溶液自体の濃度を測定すると、 未開封時のファクターより薄くなっていることがわかりました。 なお、その試薬は開封後3ヶ月程度経過しています。 この原因についてなのですが、水酸化カリウム自体の吸水性(潮解性?)が関係しているのでしょうか? もしくは他の要因が関係しているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 硫酸と水酸化カリウムの中和問題で

    中和反応後のmolを求める問題がわかりません。 教えてください。 ↓問題です。 「0.010mol/lの硫酸25mlに0.020mol/lの水酸化カリウム水溶液25mlを加えた水溶液のpHを求めよ。」 という問題です。 この問題を解く途中の中和反応後に残るKOHの物質量を求める方法がよくわかりません。 問題の解説には、 「0.020×75/1000-0.010×25/1000×2 = 0.01 [mol] 」 という計算で中和反応後KOHを求めています。 しかし、僕はこの解説の25/1000×2のところでなんで2をかけるのかがわかりません。 どうしてここで2がかかるのですか? 教えてください。 お願いします。

  • 希硫酸を加えた時のPbとCaの反応の違い

    鉛Pbに希硫酸H2SO4を加えると、難溶性の塩PbSO4が被膜となって、反応が停止しますが、 カルシウムCaに希硫酸H2SO4を加えても反応は停止しません。塩CaSO4も難溶性なのに。 この違いって、 PbはH2SO4の水素イオンH^+によって、Caは水H2Oによって酸化されてから、  Pb+2H^+ → Pb^2++H2  Ca+2H2O → Ca(OH)2+H2 硫酸(イオン)と反応する点にあるのだと私は思います。  Pb^2++SO4^2- → PbSO4↓  Ca(OH)2+H2SO4 → CaSO4↓+2H2O (中和反応) 簡単に言うと、 Pbは水と反応しないが、Ca(などのアルカリ土類金属)は水と反応する点です。 もしそうだとしたら、この点がどのようにして、 「PbSO4は単体Pbを覆い、CaSO4は単体Caを覆わない」 という違いにかかわってくるのでしょうか?

  • 水酸化カルシウムについて

    カルシウムを水に入れると気体を発生しながらとけ、水溶液は白濁してくる。反応式を答えよ。 という問題で、 答えはCa+2*H2O→Ca[OH]2+H2で、これはわかったのですが、 解説を見ると「Ca[OH]2は水にあまり溶けないので白濁する。」とあります。水酸化カルシウムは強塩基なので水にはよくとけるんじゃないかなと思ったのですが(電離度が大きいと強酸強塩基に分類されるのですよね?) 問題集が間違っているわけはないので、自分はどこを勘違いしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学反応式についてお願いします。

    カルシウムと水が反応すると Ca+H2O→Ca(OH)2+H2 水酸化カルシウムと水素が発生するのが理解できるのですが、 酸化カルシウムと水が反応しますと水酸化カルシウムができるのがよくわかりません。 CaO+H2O→Ca(OH)2 余ったOとかはどこへ行ってしまったのかと、、、

  • 金属Caに希硫酸を加えると、先に水と反応する理由

    以前、 「鉛Pbに希硫酸を加えると難溶性の塩が生じ、反応が止まるのに、カルシウムCaに希硫酸を加えても反応が進むのは何故?」 という質問をし、 「CaはH2SO4よりも先にH2Oと反応(Ca+2H2O → Ca(OH)2+H2)し、 その後で中和反応(Ca(OH)2+H2SO4 → CaSO4+2H2O)で難溶性の硫酸カルシウムが生じる」 という解答を頂き、Pbとの違いについては納得できたのですが、 新たに疑問が生まれました。 H2Oの方が硫酸イオンSO4^2-より還元され易いため、 2H2O+2e^- → H2 + 2OH^-の反応が優先的に起こるから、 Caの表面が硫酸カルシウムに覆われることは無いのでしょうが、 そもそも何故、SO4^2-は(ついでに言うと硝酸イオンNO3^-も)H2Oより還元されにくいのですか? そして、ハロゲン化物イオン(I^-、Cl^-)は何故H2Oより還元されやすいのですか? できれば分子構造、極性などを絡めての説明をお願いします。

  • 硝酸亜鉛6水和物と水酸化カリウムによる水酸化亜鉛の沈殿

    硝酸亜鉛6水和物と水酸化カリウムによる水酸化亜鉛の沈殿からZnOを作ろうとおもいます。完全に中和した時にPH=9.6になるようにするには水酸化カリウムをどれくらい滴下すればいいでしょうか? ちなみに[Zn2+][OH-]2=7.0*10^-18です。