• ベストアンサー

子犬の甘噛みの対処法について教えてください。

neoneo244の回答

  • neoneo244
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.8

最近買った雑誌によりますと、 子犬が飼い主に手を手を軽くかじる 甘がみは一種の遊びですが、 許していると、人の手を噛んでいいものと認識し、エスカレートします。 あごの力がよわい子犬の時期なら痛くないですが、 大きくなって、遊びで噛まれた結果ケガにつながる可能性もあります。 ですから、子犬が人の手をかじったらすぐ制止して中断させ、丈夫な素材でできている犬用の玩具を与えるようにしましょう!! とのことです。

tminda
質問者

お礼

ありがとうございました。 留守にしておりましたのでご返事が遅くなり申し訳ありません。 甘噛みは甘えている行為として許すべきなのかどうか悩んでおりましたが、やはりやめさせるべきなのですね。 なかなか、飼い主としてどちらにするべきか悩んでおりました。子育てと犬育ては違うものですね。

関連するQ&A

  • 甘噛み

    こんにちは! 3カ月半のプードルの事でご相談です。 甘噛みがひどくて困ってます。 歩くとズボンの裾に噛み付き。 座ってると腕や体、飛びついて顔などを噛んできます。 ダメと叱り、服従体制(お腹を向けて押さえ込み)に持って行っても手を放すと 「ガウガウ」と興奮します。 遊んでるのと勘違いしてるのか?自分が上位に立ってると思い反抗してるのか?どちらなんでしょうか? どう言う躾をすればよろしいでしょうか? 後、母犬が子犬を運ぶ時に持つ首部分を持っても犬は痛くないんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬(紀州犬)の甘噛みで困っています

    3日前から紀州犬(生後2カ月ちょっと・♂・家に来た当初から活発で、あまり緊張感を見せないとても人懐こい性格をした子犬だと思います)を室内で飼い始めました。 とても可愛らしいのですが、ワンちゃんの甘噛みについて非常に悩んでいます。 撫でようとした瞬間に服や指を噛んでしまいます。ケージから出したときは私の足首などに容赦なく噛みつきます。 何度も「ダメ!」と叱るのですが、一向にやめようとしないのです。しかし、兄や母にはあまり噛みついたりはしていないようです。 私が一通りの世話をこなす1番身近な存在であるために、ワンちゃんが私を「自分と同等なんだ」と勘違いしているのではないかと思っています。 「構ってほしい!」「甘えたい!」の意思表示であることはよくわかるのですが、 身体も成長するにつれ、私や家族以外の人に噛みついてしまい、後戻りができないようになってしまったら・・・・と思うと心配で心配でたまりません。 しっかりとワンちゃんとの主従関係を築いていきたいのですが・・・・・。 インターネットや本でしつけの方法などを調べたりはしたのですが、体罰はするべきと書いてあるところもあれば、ワンちゃんのトラウマになってしまうためにしてはならないと書いてあるところもあり、いまいちどうしたらよいのか分かりません。 甘噛みの対処法と、子犬が悪いことをしてしまったときにどう叱ればよいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(子犬)の甘噛みについて

    生後ほぼ2ヶ月の柴犬がいます。 我が家に来て、今日で3日目です。 お店で見ていた時や触れていた時は全く甘噛みをしなかったのですが、我が家に来た初日から甘噛みをします。 それ程痛く噛む訳ではないのですが、やはり躾は大事だと思いますので、『ダメ!』と大きい声で叱りながら、鼻上と下顎の部分を指で強めに掴む事、これだけでは止めないので、鼻部分へデコピンをしたりしています。 ですが、むしろ反抗的な態度になり、う゛ーっと言いながら威嚇し、噛みつこうとします。 犬を飼うのが初めてで、分からない事ばかりの為、アドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の離乳について教えてください。

    1歳のミニチュアダックスが5匹の赤ちゃんを産みました。 赤ちゃんは今、生後4週間になります。 母犬は陣痛微弱であったため、帝王切開で出産しました。 赤ちゃんはみんな無事で、先生も驚くほど大きい子どもたちでした。 もともと我が家には母犬を含め、3匹のダックスを飼っていて、母犬になった犬は、3番目の子でした。 妊娠をきっかけに、他の2匹は実家に預けたため、母犬は、私たち家族を初めて独り占めできると思ったのか、今まで以上に甘えん坊になりました。 そのせいか、それとも帝王切開のせいか、母犬は子犬に付きっきりではありません。 それでも今までは、ちゃんと数時間おきに子犬のところに寄って行き、お乳をあげて、子犬がねたら飼い主の所に戻ってきて、またしばらくたつと子犬のとこに行き・・・といった感じで、一応ちゃんと役割は果たしてくれてました。 しかし、最近子犬に歯が生え始め、お乳を吸われると痛いのか、母犬が一層子犬に寄り付かなくなってきました。 そろそろ離乳の時期だと思い、離乳食を与えてみてもまったく食べないんです。 母犬はお乳をあげたがらないし・・・。 いきなり離乳食は口にしないのは分かっていますが、嫌がる母犬もかわいそうで・・・。 せっかく、順調に体重も増えてきたのに、餓死とかしてしまったら・・・と、どうしたらよいのか困っています。 離乳のコツ、アドバイスお願いいたします。。。 あと、あまり、母犬と子犬は一緒に添い寝したりしていないのですが、愛情不足とかで今後の子犬の性格に影響したりしますか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の甘噛みがひどくなって困ってます

    生後3ヶ月で我が家にきて2週間のバセンジー♀なんですが甘噛みをやめようとしません。 手を出しても最初はなめるだけで10秒後に噛んだり、手を出したときから大きな口で待ってることもあります。 サイトなどで色々調べ、噛んだらマズルを掴む・わざと指を奥まで突っ込むこの二つをやったら手を威嚇したりするようになり本気?でかんだりしてきます。 また噛み付いたら相手にせず部屋を去る・遊ぶのをやめるなどもやりましたがイマイチ効果がないようです。 子犬などでしょうがない・大人になればだいたい治ると思うという声も聞きますが万が一が起こってからでは遅いのでなんとかやめさせたいと思っています。 まだワクチンが終わってないので外には出してません、期間的に早ければ早いほうがいいですが一ヶ月以内には治したいです。 経験談や劇的に効果のあったやり方などみなさんの成功や失敗を聞かせてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬はどの子も甘噛みはしますか?

    子供と相性の良いワンちゃん!! との事で色々教わってまいりました。 主人以外は全くのワンちゃん初心者(三歳と五歳の子供も) なのですが、ブリーダーさんに会いに行く前少し触れさせたいと思いペットショップに行ってまいりました。 「子供は犬に慣れてません」と伝えおとなしい子犬を出して抱かせて 頂きました。 息子は二番目にヤンチャそうなわんちゃんを希望したので抱かせて 頂いて始めは腕を舐められ上機嫌だったのですが・・・ 舐めながらがぶっと噛まれてしまいました><; 少し時間が経つと赤く跡が残っていたのですが、これは甘噛み なのでしょうか? その場では泣いてしまった息子も「やめる?」 と聞くと「飼う!!」と言ってくれてるのですが・・・ よく、「大変お利こうさん」とか「性格良好」など見かける のですが甘噛みもせずお利こう、なのか甘噛みは子犬にとって 当たり前なのかよくわかりません・・・ 全くの初心者質問で申し訳ありません^^;; 甘噛みも躾さえきちんとすれば何ヶ月で収まる。と言った 内容もあったのですが、その期間は子供は触れさせないほうが 好ましいのでしょうか? あまり疎遠にしてしまうと関係がワンちゃん>子供? になってしまうかなど想像の範囲ですが心配です。 お子様が小さいうちからワンちゃんと生活をしている方や ご本人が小さい頃から接してきた。など参考にしたいです。 ちなみに主人の実家に柴犬が居るのですが本当に大人しく 勉強していくと「こんなに大変なのかぁ」とワンちゃんを飼う 大変さが想像以上だと痛感しております>< 長々とすみません・・・ 宜しくお願い致しますm^^m

    • ベストアンサー
  • 母犬が子犬(生後25日)を噛んだり振り回したりします。

    ここ10日くらいでしょうか…。 母犬(チワワ)が子犬(生後25日)を噛んだり振り回したりします。 最初は引きずったり口に咥えて運んでいただけだたのに次第に甘噛みがひどくなって… プープー鳴るおもちゃで遊ぶように、あちこち噛んだり、振り回したり、咥えたところから落としたり…耳をひっぱったり、腕がもげそうなくらいどんどんエスカレートしてきました。 当然乳離れの時期なのでそういう行動は少しはとると思うのですが 暇さえあれば…というかんじです。 体が小さく成長も遅れているので(300g)、まだ歯も生えていません。 離乳食に慣らしている最中なのですが自分からは食べたくないようです。病院の先生はこの大きさならまだ母乳だけでいいでしょうとおっしゃっていました。 赤ちゃんは痛いのでしょう…噛まれて、悲鳴をあげています。 育児のストレスがたまっているのでしょうか? 赤ちゃんとずっと一緒だとストレスがたまってよくないと聞いたので もともとゲージ飼いなのですが、出産後は部屋の中を自由に歩きまわれるようにしています。 母犬も部屋の中で走ったり遊んだり、人間に甘えたりストレスはないようにも見えるのですが…。 赤ちゃんといるのが嫌と言うわけではなく、寄り添って寝ていたり 何かあれば守ろうとしています。 このまま、見守っているだけでいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の甘噛みについて

    子猫の甘噛みについて質問させてください。 生後2週間くらいで拾った子で、現在3ヶ月くらいの子です。 朝起きた時や帰宅した時などにとても甘えてくるので、抱っこすると喉をゴロゴロ鳴らして満足げにしています。 頭を撫でると目を閉じてとても気持ちよさそうな顔をしているんですが、急にカプッと手を甘噛みしてきます。 「痛っ!」と大きな声を出すと噛むのを止めてペロペロ舐めるんですが、またカプッと噛んできます。 また「痛っ!」と言うと噛むのを止めて舐める・・・また噛む・・・の繰り返しです。 これはどういう意味があるんでしょうか? 甘えてるんでしょうか?それとも「もう止めろ」の意思表示ですか?? 噛み始めた時の対処法を教えて頂けると助かります。

    • 締切済み
  • 母と子のサークルを離す時期について

    8月に産まれたMダックス(♂)と母犬のサークルを離す時期について教えていただきたいです。 今日で生後54日目になります。 産まれたのは1頭だけで母親とべったりです。 この子は家に残る子です。 離乳食も始めていますが、母乳もまだ飲んでいるようです。 最近の事なのですが、母犬がハウスを嫌がったり、 ハウスに入っても柵越しにじっと見つめて出してほしそうにしたり、 抱っこをせがんでハウスから出たがります。 子犬は母犬にじゃれて飛びついたりしています。 2ヶ月頃には・・・。と考えていましたが、母犬のことを考えたら早めた方が良いのでしょうか? 赤ちゃんのためにはまだ母犬と一緒のサークルが良いのでしょうか? 現在は2つのサークルを横長につなげています。 昨日試しに、サークルの間に仕切りをしてみたのですが、 子犬が朝4時頃から寂しそうな声で鳴き出しました。 まだちょっと早かったかなと思い、仕切りを外し、 2頭一緒にいられるようにしたのですが。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 母犬のおっぱいを子犬が噛んでしまって授乳できなくて困ってます。

    12月26日愛犬ビーグルのシータに子供が4匹生まれました。おとといまでは、穏やかに楽しい子育てをしていたのですが、昨日あたりから、子犬が、おっぱいを飲むとき噛んでしまうらしく、ひっ!!と母犬が悲鳴を上げて、授乳をやめてしまいます。母犬のおっぱいは、腫れてパンパンです。それに子供の栄養も気になります。どうしたらいいのでしょう??

    • 締切済み