• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は妻の親に離婚を言い渡された者です。)

私は妻の親に離婚を言い渡された者です

rikkylaの回答

  • rikkyla
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.1

調停されたらあなたが慰謝料払うことになりそうだよね。 父親親権て無職でしょ? 絶対無理 就職して上から目線やめて土下座しに行ったら? 無職の父子家庭のほうがかわいそう 今まで我慢してた奥様が偉いと思うよ。

rukalove
質問者

お礼

質問文が下手で誤解があるかもしれませんが、私は無職ではありません。 親権は子供の将来を考えての事ですが、やはり両親がいるのが子供には一番だと思います。 回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い

    妻に離婚してほしいと言われましたが、私自身、妻を愛していますし、可愛い2人(6歳、4歳)の子供を愛しています。離婚だけは避けたいと伝え、何とか妻も家庭は続けて行くと言ってくれました。しかし、妻からは私への気持ちはないと言われました。 今は、子供の夏休みということもあり妻は実家へ帰省中です。まともに会話すらありません。 私にはこの家族しか考えられません。一生一緒にいたいです。 妻の気持ちを取り戻したい。その事だけを考えています。 同じような経験をされたかたがいらっしゃればアドレスお願いします。

  • 妻と離婚したいが、子供と離れるのは辛い・・・

    私は39才、妻は36才、子供は6歳と3才の2人です。 妻とは結婚当初から折り合いが悪く衝突が絶えなかったのですが、もう限界です。 私は子供達には親の喧嘩を見せたくないのですが、彼女は一向に気にせず言いたい放題。このままでは子供達に悪影響を及ぼしてしまい心配です。また妻は子供に非常に厳しく、些細な事で直ぐ叩いたり蹴ったりするので、私がとがめると更にヒートアップして手が付けられなくなります。大嫌いな私に非難される事が、怒りに拍車をかけるらしく「お前みたいな大人にならないように厳しくしているんだ、バカ」という罵声が返ってきます。 ずっと以前の私の浮気も、不信感の原因のひとつでしょうが、双方が意思の疎通をまったく望んでいないので、関係修復は既に不可能です。 妻も離婚を望んでいますが、現時点では経済的に自立できていないので踏み切れないらしく、今は資格取得に励んでいるようです。 私としては、子供の為には離婚しない方が良いと思っていましたが、毎日のように繰り返される夫婦喧嘩を見せるのもどうかと思い始めました。 また、まだ子供が小さいので離婚すれば親権は妻になる可能性が高く、愛する子供と別れて暮らす事は、私にとって絶えられない苦痛です。それに妻の暴力も心配です。 お互いに出来るだけと接触を避け刺激しないようにしてきましたが、もう限界です。 離婚して子供と一緒に暮らすのは無理でしょうか? サラリーマンの私が、実際に毎日の子供の面倒をみるのは困難でしょう。(実家は遠いのでおばあちゃんに面倒を見てもらう訳にはいきません)  新しい母親を見つけるという手もありますが、やはり子供が受け入れられないでしょうね。どんなに叩かれても、それでもやっぱり本当の母親の方がいいのでしょうから。 体験談などお聞かせいただければ幸いです。

  • 遠まわしに離婚を言い渡されて・・・・・

    はじめまして。早速ですが 結婚10年目で、私、妻、もうすぐ7歳の男の子と 5歳の女の子の4人家族です。 妻の父親が、結婚以前から下半身不随の障害者で 面倒(下の世話など介護的な事)を見て欲しいと言うのです。 私自身、義親と不仲(詳しい事は言えませんが 子供に関する事で言ってはいけない事を言われました。 人間的にも自分の思い通りにしたい方達なので・・・・)な為 両親と同居している姉夫婦にまかせっきりでした。 私が嫌がる為、姉夫婦に負担をかけているという事で この先両親の面倒が見れないなら別れた方がお互いの為 と言われたのです。 更に離婚した後、子供が成人するまで会わせないとまで・・・・・ 私自身が思う悪い点は (1)2年程前にインターネット上で  知り合った女性と連絡を取り合っていた。(会ってはいません) この時に妻の実家に誤りに行き離婚届に親権は妻と書かされました。 (判子は押していません) (2)思いやりがなかった   対して妻は (1)専業主婦なのに掃除(洗濯、風呂掃除は私です)を殆どしない  週に2~4回の外食 月に1回掃除機をかけるかどうか・・・・ (2)子供が熱を出して寝ているのに友達の所に行くと夜に出て行く  月に3、4回(確証はありませんが浮気も疑いますよね・・・・) 離婚は別に問題ありません。だけど子供は手放したくありません。 3日前からなのですが、妻が実家に子供達を連れて行っています。 母親が親権を得るケースが多いようですが どうにか親権を得たいのです。(自分の為にも子供の為にも) もし今現在子供が手元に居ないとまずいというのであれば 妻より先に保育園に迎えに行きつれて帰ってくる事も可能です。 (それをやると同じ事の繰り返しで子供が可哀想なのでしませんが・・・) 私  実家の目の前の社宅に住んでいる。    (自営の為子供の都合に合わせる事ができますし親の協力も得れます) 妻  義親、義姉夫婦、小学2年生 もちろん私の方が経済的余裕は在りますし 子供達にも妻にも暴力など振るった事はありません。 対して、妻の方は父親が障害者、3ヵ月程前に転職した母親5?歳看護士 義兄トラック運転手(時間が不規則)、義姉主婦、妻現在無職。 義母が働けるのも後数年だと思います。 この状況で私が親権を得ることは可能でしょうか? 乱文長文になり見苦しいとは思いますが 簡潔に言いますと (1)判子の押していない離婚届を勝手に出されて違法になるのか? (2)調停になるとは思いますが親権を取れる確立はあるのか?です。 宜しくお願い致します。

  • 妻と離婚したいが。

    妻の日頃の態度や性格の不一致て 妻に離婚を要求しました。 そしてきちんと養育費も払うと 言っていますが妻は離婚しないと 言っています。 私が妻に母子家庭になって苦労しろ!や 妻のことを家事も育児もしない 最低の人間た!と言い回ったため、 それなら妻は、 こんな最低の妻に子供を託さないで、 私、夫が仕事をしながら家事も育児したら? と言ってきました。 現実問題、そんなことが出来るわけでもなく、 困り果てています。 親権は養育したものが取れるのでしょうか? 妻は親権はいらないのでしょうか? なぜ妻は私が養育費をしっかり 払うと言っているのに 離婚に応じないのでしょうか? 妻は子供を見放すのではなく、 私への嫌がらせで 困らすため言っているのだと 思います。妻が子供を手放すわけもないのに 離婚するなら、私に 子供の世話をしながら、 仕事もしろと。 私のしている家事は 洗濯物を干し、取り込み。ゴミ捨て、 時々、犬の散歩です。 妻はパートで週4日8時間勤務です。 子供をひきとった場合、 実家に引っ越して 両親のもとで生活していきたいと 思いますが両親も70代後半で 今の家のローンも2千万近く残っています。 子供の学校、環境ま全て変わってしまいます。 子供が一生懸命やっているクラブも全て辞めなくてはいけまん。 こんなことが実現可能なのでしょあか? 妻は何を考えているのか どうして私を困らしてまで離婚を拒否するのでしょうか? 妻の言い分は通りますか?

  • 躁鬱病の妻との離婚

    当方34歳自営業、妻39歳無職 の間に子供18歳(女)10歳(女)がいます。 18歳の女の子は妻の連れ子です。3歳の頃から一緒に生活してます。下の子は実子です 妻が躁鬱病の2型で7年治療してます。その妻が家庭内で気にいらない事があると失踪します。 今回で6回目。最初の頃は3日程で帰ってきましたが、ここ数回は1ヶ月~3ヶ月の間いなくなります。 ホントに些細な事で失踪します。そして現在失踪中です。 子供たちは日々の暴言や暴力がなくなりイキイキとします。 義理の両親からは「離婚するならアナタに決断は任せるから。子供達が幸せに暮らせる方法を選んで。私たちはもう諦めた」との電話が昨日あり決断したところです。 そこで前々から上の子は「母親とは一緒に生活しない。この家に下の子と一緒に居させてくれないのなら自立する」と言っていて高校卒業後進学せずに就職しました。このまま一緒に自分と生活するとの事です。 問題は下の子。まだ10歳でこの子も「ママとはイヤ。」といいます。まあ当然だと思います。 「クソガキ」「テメーなんて産まなきゃよかった」・・とても母親の言葉とは思えない暴言も吐いてきました。 生まれて3ヶ月で職場復帰したので育児は自分の母親がやってました。幼稚園の送り迎えなど、行事などは全部自分がいきました。実家は近いのでこれからも面倒は見てくれるとのことです。 この状態でいざ離婚する時の注意点はありますか? 下の子の親権は譲るつもりは全くありません。裁判などでは「10歳を越えると子供の意思を尊重する」とありましたが実際のところはどうなのですか?離婚して嫌がってる母親に面倒見てもらう訳には行きませんし、子供がまず嫌がります。 この子の親権は取れるのでしょうか? 上の子は法律上僕と生活できるのでしょうか? 上の子は「もういいでしょ?アレだけ理不尽な要求に答え、精一杯介護も家事もやって「ありがとう」の前に文句言われて。頑張ったよ私たち。離婚しなよ」って言われて、下の子は「ママいなくていいよ。3人で仲良くしようね」なんていってます。 治ることのない躁鬱病の妻との離婚は薄情なのかもしれません。 でも限界なんです。私たち家族。。 最後に問題点が変わってしまい申し分けないのですが、親権について、上の子供と生活して行く方法などお分かりの方は教えてください。 長文、乱文で失礼しました

  • 身勝手な妻の家出、離婚調停

    先々月、妻は子供を連れ家出しました。 意味不明、理解出来ぬ事だらけの家出そして離婚騒動に私(夫)は困惑してます。 簡単にですが、私の家庭状況を話します、乱文乱筆、箇条書きになる事を許して下さい。 私(夫)34初婚、妻30子連れ再婚、義理娘現在高校三年生、実息子4才の4人家族。 住まい、私の生まれ育った地元に住む。私側実家の近隣で核家族で生活、妻側実家は小笠原諸島、家庭の状況は、普段はどこにでもある夫婦円満家庭。しかし、妻の母親もバツイチ、妻もバツイチ…妻の実家貧しい家庭…、今の妻と出会った頃は、妻、母子家庭で非常に妻も母親と同じく貧しい生活苦状態…そんな妻達を私はなぜか引き取る形、(妻の私への歩み寄りでなんですが実のところ) 私の父親も妻達を助ける意味で受け入れをし、五年前に結婚し今に至るのですが、結婚してから徐々に気づき始めたのが、妻も母親もお金には執着心が物凄くあり、実息子が生まれた頃から、私にお金に対する脅迫的な態度を仕向けて来ました。妻も同じく… そこで質問なんですが、妻は段々とエスカレートし、今日までに貯めた家庭のお金をも持ち去り、旦那の暴力と言うデタラメの理由で離婚調停を起こし、逃げ切るつもりで居ます、妻に対して、私がするべき事は、調停で離婚に応じるしかないのでしょうか?幼い実息子が、そんな妻側に連れて行かれ育てられるのが心配です。どうすれば、今後宜しいか提案下さる方の意見をお待ちしてます

  • 妻から離婚を伝えられました。(長文ですみません。)

    はじめまして、現在妻から離婚の意思を伝えられました。現在2歳になる子供が1人います。 みなさんの色々な意見を是非聞かせてください。 今年5月に、不景気の影響で勤めていた会社の事業部が廃止となり、6月20日での解雇を言い渡されました。その事を伝えたら妻は実家に子供を連れて出て行きました。 そしてその後必死に再就職先を探し、7月からは新しい職場での再就職をしています。その後、私の両親と相手の実家にて何とか子供の将来お為にも、戻って欲しい思いを伝えました。その時に向こうは、両親と本人そして姉(ちなみに姉の夫も妻の両親と同居してます)がいて、姉のほうから「子供は責任をもってこの家で育てる」と言われました。 その時正直「ふざけるな」と思いましたが、何も言わずただただ頭を下げました。 しかし、先日妻とその姉が、私の実家に訪れ、妻のアパートを借りた事。そして、妻は夜の仕事で生計をたて、夜間は向こうの家族が面倒を見ていくとの事を私の両親に伝えてきました。 まだ、離婚もしてないのに、何の相談もなくその様な行動に出た事があまりにもショックでしたが、それよりも、そんな環境にいる子供の事が心配でなりません。 正直、妻の実家は普通の感覚ではないと、私は思う点があります。 義母は毎日パチンコ、姉は異性の友人?と女1人で朝方まで飲み歩いたり、ゴルフや実家での宴会三昧。 そして何より、地元での評判は決してよくない家庭です。 そんな家庭事情で、子供が育つのかと思うと、かわいそうでなりません。出来れば引き取りたいのですが、子供の親権に関する、何かいいアドバイスや、もしその様な母子家庭で育った似た知り合いや経験のある方。些細な事でも結構です何かご意見頂戴できます様お願いいたします。 ご意見お願いします。

  • 妻が親権放棄して離婚したいと言っています

    専業主婦の妻28歳が離婚したいと言っています。 理由は私のお金のルーズさや、家庭をかえりみない態度に我慢出来なくなったからだそうです。 子どもが3人います。4歳、2歳、1歳です。 親権も放棄すると言っています。 男の影はないと思います。 妻は軽いうつ持ちです。 私が今から努力しても無駄だ、離婚だの一点張りです。 もう無理なんでしょうか? また母親が親権放棄できるものでしょうか?

  • 妻に離婚をお願いされました。 ~その後~

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4089383.html 今現在、妻は離婚の意志がさらに固まってしまいどうしようもない状態です。 気持ち的に私と一緒に生活することがもう無理な状態となってしまったそうです。 私も最悪、離婚を視野に入れて考えはじめていますが、親権・監護権について相談させて下さい。 たぶん28日までに妻は子供を連れて実家に出ていってしまうと思います。 (実家までは車で5分程度と近いですが) 理由は一緒に生活していると妻の離婚の意思を私が汲み取ってくれない。私が勘違いをするとのことです。確かに私のベースは離婚はしない。なので一緒に生活していると離婚を考え直してくれたかな?などと勝手に思ってしまう時があります。 親権・監護権についてはどちらも譲らない状態なので、親権・監護権については調停で話し合おうと提案(?)されました。 1.子供を実家に連れていかれてしまうことで今後不利な状況となることはあるでしょうか? 場合によっては私が子供を連れて自分の実家に行くことも仕方なしと思っています。 2.調停で離婚の意思はない。離婚するとしても子供は私が養育すると主張するのは矛盾しているでしょうか? 実家に連れていかれても私が休日ならば問題なく会えると思います。 休日なら自宅での子供と私のお泊まりも問題ないはずです。 子供の親権・監護権の妥協案として、 昼間は妻の(妻の実家)側にいる。 夜、私が帰宅したら(20時頃)子供は現在の家で私と就寝を共にする。ご飯は多分妻の実家で済ませてくるでしょう。 お互いにとっては妥協案かもしれないけど、子供のことを考えるとこんな二重生活はさせられません。一瞬「いいかもしれない」と思ったけどバカげてますよね。 こんな妥協案をのむぐらいだったら私が親権・監護権を放棄したほうがいいかと真剣に悩みました。 正直ここまでグダグダになってしまうと離婚が不成立で、3人で生活していても家庭環境は最悪だろうなと思います。 不成立だとしても恐らく妻は子供を連れて家を出て行くような気がします…。 宜しくお願いします。

  • 妻が家事をやりたくないから離婚してくれと言われて困っています

    私(37)と妻(29)とは結婚して3年目になりますが、初めは結婚して1週間目に家事をやりたくないから離婚してくれと離婚届までつきつけられました。 結婚して慣れてないことをするのにストレスを感じているのかと思い、二人で頑張っていこうと何とか説得し、私も少しですが家事を手伝うようになりました。 しかし1年後、掃除をしている妻に掃除機をかけるだけでなく、たまには拭き掃除もやってくれとお願いすると、「自分が気になるのなら自分がしたら。私は家が汚くても気にならないから。」と言われ、私は家事が嫌だから離婚してくれと、また言われました。 どうして嫌なのか聞いてみると、私が食べたいときに食事をし、入りたいときに風呂に入り、汚いと感じたら掃除をしたい、というとても自分勝手な意見でした。 話をしてみると妻は小さい頃に父親に捨てられ母親は中学生の頃に亡くなり祖母に育てられ(今は祖母も亡くなり)、家庭も知らないし、愛情を受けず育ってきたのが原因で、主婦が何をするのかも分かってないし、人の為に何かをするのがよく分かっていませんでした。 それでも幸せな家庭を持ちたいと言う妻に、夫婦でやっていく為には互いに助け合い、協力しあわないといけないと説明しました。 しかしそれからも何もせず(洗濯と仕事はします)、最近やっぱり家事をやりたくないから離婚してくれと言われました。 妻の幸せな家庭を築きたくて、愛が欲しい気持ちも分かりますし、その為に私なりに頑張ってきました。妻にも良い所がたくさんあり愛しています。 いつも本気で離婚を迫ってきますし、私の為を考えると離婚したほうがいいのかと思うのですが、妻のこれからのことを考えるともう少し頑張ったほうがいいのか分かりません。 どうしたらよいでしょうか?