- ベストアンサー
割引率の計算方法と割引額の正確な計算方法
- 割引率の計算方法について解説します。また、割引額を正確に計算する方法も紹介します。
- 電卓を使って割引率や割引額を確認する方法について詳しく説明します。
- 物価の上昇率(パーセント値上げ)を求める式についても解説します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
割引率の電卓を使っての計算方法は 元値ー売値(買値) そのまま続けて÷元値 ×100 出てきた数値が ○○%の割引率 で計算できます。 値上げの場合はこのままの計算ではマイナスで数値が出ます。 プラス数値で出したいのなら 売値(買値)-元値 そのまま続けて÷元値 ×100 です。 割引率と値上げ率について数値を見ながらゆっくり考えてみてください。
その他の回答 (5)
- kia9438
- ベストアンサー率30% (22/73)
#5です ごめんなさい。値上げ率 売値(買値)-元値 そのまま続けて÷売値 ×100 の間違いです
- NMZ1985
- ベストアンサー率30% (41/136)
元になる価格(原価) × (1-割引率) = 販売価格 だから 320 × (1-X) = 440 1-X = 440/320 -X = 1.375 - 1 X = -0.375 Xがマイナスになるのは、1-Xのように1(100%)から割引(-X)としているため割り増しになる場合は符号が反転して1+0.375となります。 よって、これは320円のたばこが37.5%値上げして440円になった。
- edomin7777
- ベストアンサー率40% (711/1750)
#1です。 「140円の商品が84.45%値上げして900円になった」 なりません。w 140円の商品を100%値上げ(200%になった)しても、280円にしかなりません。 900÷140≒6.43(倍) なので、543%の値上げでしょう。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
1:割り引きされた金額は、140円ではなく760(900-140)円です。なので、760÷900=0.844…となり、約84%オフとなります。 2:“100円×50%=200円”では計算がおかしいですよ。 3:割引率や上昇率とかは、差額を元の価格で割らないといけません。50%オフの場合は割り引きされる価格と割り引きされたあとの価格が同じなので、たまたま結果が同じになっただけで、根本の計算方法が間違っているということです。
補足
「差額」から出す方法すごくわかりやすいですね!! そこで補足なのですが ☆140円に84%足して900円になる式(電卓を使った場合のやり方) ☆320円のたばこが440円になった時の差額は120円で、 式は120÷320=0.375→およそ37.5%値上げ であっていますでしょうか?
- edomin7777
- ベストアンサー率40% (711/1750)
割引率なので、今が何%なのかを求めたらそれを100から引きましょう。 200円が100円 →100÷200×100=(売値が定価の)50[%] →100-50=50[%](引き) 900円が140円 →140÷900×100≒(売値が定価の)15.55[%] →100-15.55=84.45[%](引き) ということです。
補足
"売値が定価の何%である"の所すごく参考になりました!! ようは、100から引いてなかったんですねww ところで、答え合わせとして 「140円の商品が84.45%値上げして900円になった」というのは 電卓ではどう確認すればいいのでしょうか。よくわからないので教えてください。
お礼
ダイレクトに頭に入ってきてわかりやすかったです。 また何かありましたらよろしくお願いします。