• 締切済み

大学でのレポートで性別(文化的)について書こうとしているのですが、

kabo-chaの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

レポートには調査型のレポートと意見を述べるタイプのレポートがあります。前者は文献などで調査して分かりやすく整理するのが目的、後者はそれに+αで議論を展開して意見を述べるものです。ただどちらにも共通している面があるので少し述べます。 切り出しとしては、近年の大きな研究成果、社会一般で認知されている問題(たとえば育児休暇の取得状況とか)や社会常識から入っていくとよいと思います。 次に早い段階で問題や課題を提示してしまいます。レポートの方向性と言ってもよいでしょう。 たとえばこんな感じ。 「日本では男性が外で働き女性は家を守るという考え方が根強い(←社会常識)。育児休業を例にとっても依然として男女間で取得率に大きな開きがある(←社会一般で認知されている問題)。このように男は働き女は家を守るという考え方は、日本以外でも各国で見られる。・・・そこで、各国におけるこうした問題の起因を整理するとともに、これらの固定観念を解消する方法を検討する。」 結論ははっきりと述べればよいでしょう。 それまでの部分で現状の利点と欠点を整理したり、新しい提案をしたり、いろいろな検証を行ったりしているでしょうから、その結果を踏まえて結論を2,3文で書いてしまえば終わりです。 そのあとに課題(もう少し調べたいこと、ちょっと見積もりや検証が甘かったことなど)に軽く触れてもよいでしょう。 レポートはミニ論文だと思い、日本語の論文を読んでみれば、導入や結論の書き方がよく分かります。

関連するQ&A

  • 大学のレポート課題

    大学のジェンダー論という授業で、「あなたの身の回りの現象の中から性別役割分業に当たると思われる具体的な事例を挙げ、そこから見える男女間の行動の違いについて詳しい状況がわかるように説明せよ。」というレポート課題が出されました。 一体どのようなことを書けば良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学のレポート課題で困っています。

    大学の「日本文化論」という授業で、「地域を移動した人・モノを取り上げ、その文化論的な意義を論ぜよ。」とい課題レポートが出されたのですが、どのような事について書けばいいのか分からず困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • ジェンダーとジェンダーバイアスの違い

    ジェンダーとジェンダーバイアスは一緒のものなのでしょうか? 今、ジェンダーと幼児教育との関わりを調べていて こんがらがったので質問しました。 ジェンダーとは 社会的、文化的に形成された性別のことです。 男(女)とはこういうもの、という通念を基にした男女の区別のことです。男らしさ、女らしさのことです。 ジェンダーバイアスとは、その「~らしさ」から生まれる偏見や先入観のことです。

  • ジェンダーについてのレポート

    ジェンダーについてのレポート 私は大学1回生です. 一般教養のジェンダーの授業でレポートの課題が出たのですが 初めてのレポートで何から始めたらよいのか分からず困っています. ・ジェンダーと教育 ・男女共同参画社会化の課題 ・メディアとジェンダー の3つの大テーマから1つを選んで自分で小テーマを設定します. 字数は4000字程度です. それぞれのテーマについて3コマずつくらい授業を受けました.入門(概論)の授業です. 採点基準は (1)小テーマを明記する (2)関連文献を最低1冊読む (3)参考文献を明記する(Web情報も可) (4)論旨展開 です. 小テーマの例、オススメの文献、レポート作成時の注意点など何でもいいのでアドバイスを頂きたいです.

  • レポートの書き方について教えて下さい!

    レポートの書き方について教えて下さい! 私は今高校3年の受験生です。大学の推薦入試を来月受けるのですが、その推薦入試でレポートを書くという課題がだされています。 でも今までレポートを書いたことが無いため、どのように書き始めればいいかわかりません。 スカートとパンツ(ズボン・スラックス)において、 ・それぞれの特徴と種類 ・両者の歴史的・文化的・社会的背景も含む比較 という内容を本(インターネットで調べるのは×)で調べてそれを原稿用紙7枚以上で書かなければなりません。 参考の本は7冊借りて調べたのですが、あまりにも多すぎて上手くまとめようにもどのようにまとめたらいいかわかりません。 種類や特徴など、時代や国によって色々違うのですがそれをどのようにまとめればよいのでしょうか。 たくさんの回答お待ちしております。

  • 課題のレポート

    大学の課題レポートを書かなければいけません。 課題は、自分の好きな外国をテーマにした(その国の文化、言語、教育問題、政治・経済、宗教など)本を読み、2000字程度をレポートにまとめるという課題です。 僕も本屋で探してみたのですが、政治や経済とかの難しい内容のものしかありませんでした。 なので、文化や人々の生活などをテーマにした本で書こうかと思います。 英語圏の国でそのようなことをテーマにしていて、なおかつ、レポートにしやすい本はありませんか? よろしくお願いします。

  • レポートのテーマの決め方

    大学1年生です。 今までレポートを書いたことが無かったので、レポートのテーマの決め方が分かりません。 アフガニスタンの民主化の歴史について書くのですが、それよりもっと細かいテーマを決めなくてはいけません(例えば「アフガニスタンの民主化にアフガニスタンの政治文化が及ぼした影響」など) どのような手順、発想でテーマを決めればよいのでしょうか? あと、国はアフガニスタンでなくもいいので、他にテーマとして面白そう、書きやすそうな国があったら教えてください。

  • 大学でのwordのレポートの書き方

    未だに大学での正しいレポートの書き方が完璧には分かりません。 理工系の大学に通っています。 段落ごとに、どの順で、どういうことを書けばいいか、教えていただけませんか。 例えばこんな感じに。 1. 目次 2. 目的(実験ならば実験の意図を書く) 3. 方法(実験ならば実験方法というように、目的を達成する方法を書く) 4. データ 5. 結果、結論 6. 検討事項(必要ならば)

  • 大学のレポート

    こんにちは; 実は、今日の大学の講義で経済学系ことをやりました。 講義を聴いていたには聞いていたのですが・・言葉が理解できずに右の耳から左の耳へ・・ そしたら今日の講義をレポートにまとめる宿題が出てしまいました; メモは取ったのですが・・この言葉でレポートを書くにはどうしたらいいのでしょう;; メモ ビジネスモデル 創造構想が大切 社会は知識重視に変わってきている ダボス会議 世界競争力ランキング GDP 付加価値 価値の創造 世界競争力のある国の機密 社会の発展と価値の創造 知識の差異 これで何とかできないでしょうか・・ 少しでもいいです;何かアドバイスしてください!! どうぞよろしくお願いします;;

  • レポートの課題で迷ってます

    大学の課題で政治に関するレポート提出を求められました 一応ヨーロッパの政治のレポートを書こうと考えてはいますが、どの国にしようか、またどんなテーマにしようか思い浮かびません 何か面白いテーマはないですか? できれば参考文献が多いものでお願いします ヨーロッパと書きましたが、地域は特にこだわらなくて構いません