• ベストアンサー

落葉樹苗を短期間で大きくしたい

taro1121の回答

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.3

実を生らす商売ではないので自信はないですが 確か、成長と結実は比例しなかったように学びました。 接木だと台木の年齢の植物ホルモンの影響で結実したような・・・(信用しないでください) 実生(みしょう:種から)だと、たとえ大きくなっても10年はかかるんじゃないでしょうか。 樹を大きくしないで結実させるのは盆栽の技術で毎年枝を切り詰める方法もありますが やはり実生では同じくらい(10年)時間がかかると思われます。 早く大きくなれば、10年が7年ということはあるかもしれませんがそれは樹が4~5mになっている条件が必要かもしれません。

kudann2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 成長が早ければ実も早くつく、と単純に考えてましたが、そうではないんですね。 成長の方にエネルギーを使うため、むしろ結実が遅くなってしまうということでしょうか。 そういえば実の付いた鉢植えとか、よく見かけます。

関連するQ&A

  • 常緑樹の方が落葉樹より進化していて優れているのでしょうか?

    今頃の時期、冬になると、イチョウの並木は葉っぱが落ちて枯れ木のようになってます。植物は葉が命ですから、葉が無ければ光合成もできません。二酸化炭素の吸収も空気の浄化もできず、ほとんど無意味な存在です。 しかし、常緑樹は冬でも緑の葉を茂らしてがんばっています。常緑樹の方が落葉樹よりも進化していて優れているのでしょうか?

  • これはなんて植物?

    秋になると落葉します。 葉の大きさは今の段階だと手のひらサイズです。 この植物がもっと大きくなればさらに大きくなるかもしれません。 去年まで葉っぱは一回り小さかったです。 葉っぱ5つにわかれます。 成長は早いと思います。 今のところ(芽が出てから3年)花は咲きません。実もなりません。 つるにはならないようです。

  • イチョウの黄葉と落葉時期

    撮影の為、イチョウの落葉の時期を調べているのですが、いまいちわからなくて質問しました。 撮影は12月13日を予定しているのですが、その頃だともう見頃は遅いですか? 場所は大阪私市の植物園で考えています。 イチョウの木を撮るというより、落葉した絨毯の方を撮りたいのですが、、 遅そうなら予定を一週間早めるか悩んでいます。 今年の気温的にも、どの辺りか見頃かわかる方いますでしょうか?

  • 黒法師の落葉が激しい

    黒法師が下葉からポロポロ落葉して大輪だった物が小ぶりになってしまいました。 休眠と高温による生理現象だと思うのですが、毎日のように葉が取れるのでちょっと不安です。今の時期の黒法師はよくある現象なのでしょうか? 秋の成長に備えて葉を入れ替えているのでしょうか? 6月の初旬に水やりをして現在は断水してます。朝日から9時ぐらいまで日に当ててその後明るい日陰で管理しています。夏は遮光率30%のシートで葉焼け対策をする予定です。

  • ベンジャミンの葉っぱが

    ベンジャミンの葉っぱが、落ちてしまいます。6月が始まったくらいに、落ち始めて、最近、すごい勢いでシャーシャー落ちてきてしまって、まるで落葉樹かって感じです。昨年の秋から部屋にいます。冬場に、同じようになりましたが、「冬ってこんなもん?」って感じであまり気にとめませんでしたが。これから成長するぞって時期なのに落葉樹みたいなんで、気になって。 環境的には、一日中、部屋の中です。遮光カーテンを閉めっぱなしの日も多いので、日光にはあまり当たってないような気もします。水は、そろそろほしいかなって感じで、思いついたとき、不足してそうな時に与えています。あげすぎてはいません。肥料は、こないだ観葉植物用の肥料をあげました。固形のやつです。 すいませーん。だれか、 HELP ME!です。

  • ラブハートの育てかた

    植物のラブハートを買ってきました! 調べてみたら、葉っぱだけを差したものみたいで…… なんとか成長できないか調べたら、上手くいけばそこから成長するとあったのですが、根を少し出しておいたほうがいいのでしょうか? 埋まっている葉から、腐ったりはしませんか? 頑張って成長させてみたいので、どうすればいいのか教えてください!

  • ゲンノショウコについて

    ゲンノショウコを鉢植えで育て始めました。調べてみますと、ゲンノショウコは「多年草」となっているのですが、冬季は、葉や茎や植物全体はどうなるのでしょうか??? 冬季は地上部が枯れてしまう「宿根草」なのか、常に葉っぱを茂らせている「常緑多年草」なのか教えてください。 なお、鉢植えで、越冬する場合の注意点などあれば教えてください。 なお、北海道ですので、冬季は、室内で育てる予定です。

  • 観葉植物について

    こんばんは。 観葉植物を育てています。 部屋はなるべくあたたかなところで、土が乾いたらお水をあげています。 3つの葉からいまは10数枚の葉まで育ちましたが、最近葉っぱがすこし変色して先だけど枯れている?感じがしますがその葉っぱはとって新しいものを生やしたほうが宜しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この「つる植物」の名前を教えてください。

    検索しましたが画像の植物の名前が分かりません。 いつのまにか庭に生えてきた「つる植物」です。 朝顔のように自らの茎を巻き付けていくタイプではなく 巻き髭を回りに巻き付けながら成長しています。 葉っぱは細い5枚葉です。

  • 植物はどの部分で温度を感じるのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 ふとした疑問なんですが、植物ってどうやって気温の寒暖を感知しているのでしょうか。 葉っぱの部分でしょうか。それとも根っこの部分でしょうか。水分を吸収する時の水温でしょうか。 植物と言っても色々あるでしょうから、ここは季節によって成長する一年草ということでお願いします。