• 締切済み

3階建て住宅兼店舗を居抜きで貸したいと思っていますが、貸した後、火災保

3階建て住宅兼店舗を居抜きで貸したいと思っていますが、貸した後、火災保険等は誰が払うのが正当でしょうか。

みんなの回答

  • isamujyo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

>3階建て住宅兼店舗を居抜きで貸したいと思っていますが、貸した後、火災保険等は誰が払うのが正当でしょうか。 一般論だと、借り主が保険を払います。 契約書に入れられるはずです。

  • crum5634
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

保険関係の仕事をしております 火災保険は基本的に保険を掛ける対象(建物や家財)の所有者以外かけれません。 ですから建物はsissoonさんが保険をかけ、賃貸契約上で半強制的に借主さんに家財や什器に保険を掛けさせ特約で借家人賠償も入ってもらう事になります。 何かあった時の実際の保険金支払いは、軽過失でも借家人賠償から支払い不足した部分を大家さんの火災保険で補うのが最近の保険事情です。 賃貸契約用の火災保険は借家人賠償だけでなく、階下への水漏れなどの個人賠償もセットになっているので、住人同士のトラブルの為にも必要です。 ほとんどの保険会社が取り扱っているのでご確認ください。 大家さん側では火災保険だけでなく、施設賠償という保険にも入っておいた方が良いです これは共用部分に水溜りができて住人が転んでケガをしたなど大家さんの建物の管理不備による事故などに対応できます。 火災保険に比べて保険料も安いです。

  • turbotjc
  • ベストアンサー率44% (222/497)
回答No.5

業者してます。 貸主は貸主で、借主は借主で、それぞれ保険に加入するのが一般的です。基本的な考え方は、自分のリスクは自ら負うということです。確かに両者が保険に入っていても、損害が保険金額に収まる限りはどちらか一方を選択して保険を利用することになりますので、一見保険料が無駄な様にも思えます。しかし借主が保険に入っていると思っていても、実は保険料を支払っていないかもしれませんね。 そう言った危険性まで含めて、それぞれが万一の場合に備えておかないと、後で大変なことになりますよ。

sissoon
質問者

お礼

早いご返答いただきましてありがとうございます。 自分ぼリスクは自ら負うというお言葉がとても響きます。 分かりやすいご説明ありがとうございました。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.4

普通、火災保険と借家人賠償責任保険はセットだと思います。 大家は火災保険に入り、店子は借家人賠償責任保険に入るのが普通です。 店子の失火で他の部屋に延焼すれば、失火の原因になった店子は自分の部屋は原状回復しなければいけないので、借家人賠償責任保険を使用する。 他の部屋の延焼した場合は、大家の火災保険を使う。 あるいは、大家の火災保険で全てを賄った場合は、保険会社は店子に賠償請求するので、店子は借家人賠償責任保険を利用する。こういう構図です。

sissoon
質問者

お礼

早いご返答ありがとうございます。 借家人賠償責任保険というのがあるのは知りませんでした。 参考にさせていただきます。

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.3

建物に対する保険は貸主が 借家人賠償保険は借主が支払います。 借主の過失で火災になった時には借家人賠償保険を使い 近隣の延焼等の場合は貸主の保険で支払われます。 借家人賠償保険はその他水漏れやガス爆発なども対象になります。 不動産屋がすべてやってくれますが、建物の保険はこれまで通り払ったほうが良いですよ。

sissoon
質問者

お礼

とても分かりやすいご返答で助かりました。 ありがとうございます。

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.2

火災保険は貸し主(持ち主)の名義で加入しますが、借り主に保険料請求するのが一般的ではないですか?… 私が店舗を借りた時はそうでした。

sissoon
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 家を貸すのは初めてでいろんな方のご意見を聞いてみたいですね。 大変ありがとうございます。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

保険類は貸主です。災害にあったとき補償問題がでるでしょう。保険以外に保安設備の充実も保障対象になりますからご注意。『火事だ~~』非常ベルが鳴らない。消防署へも通報できなかった・・・・じゃ、跡から損害金を請求されます。

sissoon
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 店舗併用住宅の火災保険について

    現在、住居兼パソコンスクールの建物を建築中で、もうすぐ完成予定です。1階が教室、2階、3階が住居になります。 火災保険に入るため、保険会社と話を進めているのですが、住宅ローンの関係で35年一括払いの火災保険に入ろうとしています。当初、65万円程度の掛け金と聞いていました。後になって、保険会社から住宅用の火災保険で見積もっていたが、1階が教室なので店舗とみなして、併用住宅の扱いにしないといけないという話がありました。そのため、掛け金が110万円にはねあがりました。 予想外の出費で困っているのですが、火災保険の金額や、併用住宅の扱いというのはどの保険会社でも同じなのでしょうか。1階教室、2、3階住居という構成で安く火災保険がかけられる保険会社、プランなどがあれば、教えてください。

  • 店舗併用住宅の火災保険について

    お世話になります。 築20年、木造2階建て、総建坪76坪(内居住部分48坪、自営店舗7坪、店舗として貸し出している部分21坪)です。 併用住宅としての火災保険加入になるのですが、前の保険が切れたので少しでも安い方法を検討中です。火災共済は随分安いなあと思っています。そこで、 1、居住部分のみ火災共済、店舗部分は火災保険という方法は可能でしょうか。 2、併用住宅用火災保険で安くお勧めのところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 店舗兼住宅の火災保険の見直しについて

    店舗兼住宅の火災保険の見直しについて 保険のことは全く分かりませんので、教えて下さい。 1.築約20年位の上記住宅 2.火災保険  保険金額約4,000万円 3.特約  新価 長期一括 4.現在の評価額  保険金額の約37.5% 上記を10年毎に継続していますが、このまま継続していていいものでしょうか。 評価額も下がる一方ですし、新築当時のままの、この保険金額では大きすぎる気がします。 特約の種類も変更などできるものでしょうか。 他の質疑応答を見てみると、『再調達価額』というものが有るようですが、変更した方がいいでしょうか。 今月中に継続保険料を支払わなければなりませんが、もし見直しをする場合、手続きにはどのくらいの日数、また費用がかかりますか。 不明な点は補足します。 わかる方、教えて下さい。

  • 店舗兼住宅で2000万

    店舗兼住宅(土地別)を2000万以下で建てたいのですが、理想としては、建坪 35坪(延べ床70坪程度)2階建て一階の15坪程度を店(理容室)にしたいのです。 贅沢は言わないつもりです諸経費込みで2000万以下では無理でしょうか?

  • 住宅兼店舗

    住宅兼店舗の施工を考えていますが、内装制限や防火法の事で教えてください。(市役所などに聞いても、たらい回しで答えになりません。) 2階建て住宅。2階部分の半分がカフェ。(厨房(6畳)・カウンター(3畳)・喫茶スペース(6畳)・トイレ・手洗い) (1)厨房は天井・壁(上から下まで)全て準不燃で囲まないとダメと言われましたが本当でしょうか?(石膏ボード貼りの上、準不燃クロスで良い?) (2)厨房の隣がプライベートな空間に繋がっていますが、ドアはどのようなものにしたら良いのですか?(アルミの勝手口みたいなドア?) (3)窓は有っても良いですか?その場合、アルミのシングルドアで良いですか? (4)スプリンクラー・火災警報器のようなものは必要ですか? 教えてください。

  • 住宅兼店舗を建てたいのですが

    現在、貸店舗にて飲食店を営んでいるのですが、住居は夫婦二人でアパート住まいです。近い将来住宅兼店舗を建てたいと考えています。場所は北海道の片田舎なのですが、これから自己資金で土地を買い、建物はローンでと考えてます。土地の選び方、購入手続き、必要期間、建物の概略金額、ローンを組めるか?全体の工程など、どなたか詳しい方がおられましたら、何卒アドバイス願います。(土地は約100坪位を予定しており、駐車場スペースを5~6台分取りたいと考えてます。一階を店舗、二階を住居にと考えてます)

  • 住宅兼店舗について

    住居兼店舗という形で、一階に住居、二階にダンススタジオを建てたいと思っています。 購入を予定している土地が第一種低層地域の198m2で建蔽率が50%容積率が100%です。 一階の住居が23坪で二階のスタジオも23坪の床面積で考えていました。 土地の契約の段階までいって、第一種低層地域には50m2以上の店舗部分が建てることが出来ないことがわかり、計画が止まってしまいました。 自分で調べたところ、どの用途地域でも住居兼店舗だと50m2以上の店舗部分が作れないことになっていて、不思議に思っています。 今までに数々の50m2以上の住居兼ダンススタジオをみてきたものですから、その方たちは違法だということなんでしょうか? そして、この計画の場合第二種低層地域などの150m2以上の店舗を建てれる地域に土地をみつけて、そこに23坪の店舗だけを建て、同じ敷地に住まなければよいのでしょうか。あるいは同じ敷地内でも住居と店舗を分けて建てればいいのでしょうか?

  • 店舗併用住宅の火災保険が住宅用の火災保険になっていた。

    4年前位に、父が店舗を出すのにあたり、火災保険をかけ始めたのですが、その時点で、住宅専用の火災保険となっていたようで、それから継続という形で更新してました。 すると、今回の更新時に店舗用に切り替えないと保険が下りませんと言われました。いま勉強してみて、どうやら一般保険に入っていなければならないことは解りましたので、更新に伴い一般に切替るようにしたいと思います。 しかし、ここで腑に落ちないことが・・・、もし以前の保険内容で火災があった場合には、保険は下りてこなかったということなのでしょうか? それとも、今までは下りたが、改正により下りなくなったということなのでしょうか? もし前者だとすると、下りない保険をずっと支払いつづけていたということでしょうか?これって詐欺じゃないか?と思ってしまいます。 代理店も、店には何度も来ていますし、最初から店舗としていたので、知らなかったということはありません。 父とどういう話があったか知らないですが(当人も覚えていない)こういうことってありですか?

  • 店舗兼住宅で2000万

    質問お願いします。 店舗兼住宅、(建坪30延べ床60)土地別 建てたいのですが諸経費込みで2000万は、難しいでしょうか? 1Fの15坪程度を理容室にしたいのですが、贅沢は言いませんご意見下さい。

  • 店舗共用住宅の火災保険(地震保険付き)どれが良い?

     店舗共用住宅の火災保険(地震保険付き)の加入を検討しています。できるだけ安い掛け金にするため、保証内容を自分で選べる「セゾン自動車火災」のものを考えたのですが、店舗共用住宅という部分がネックで加入でできません(ちなみに自宅の一室を利用して学習塾を営んでいます)。 全労済は加入が可能で掛け金が安いのですが、地震に対する保証が火災に対する保証の30%しかありません。やはり50%はほしいと思います。  (1)店舗共用住宅の加入が可能で、(2)しかも掛け金が安く、(3)かつ地震に対する保証が火災の50%ある保険を教えていただけませんか?