• ベストアンサー

店舗併用住宅の火災保険について

現在、住居兼パソコンスクールの建物を建築中で、もうすぐ完成予定です。1階が教室、2階、3階が住居になります。 火災保険に入るため、保険会社と話を進めているのですが、住宅ローンの関係で35年一括払いの火災保険に入ろうとしています。当初、65万円程度の掛け金と聞いていました。後になって、保険会社から住宅用の火災保険で見積もっていたが、1階が教室なので店舗とみなして、併用住宅の扱いにしないといけないという話がありました。そのため、掛け金が110万円にはねあがりました。 予想外の出費で困っているのですが、火災保険の金額や、併用住宅の扱いというのはどの保険会社でも同じなのでしょうか。1階教室、2、3階住居という構成で安く火災保険がかけられる保険会社、プランなどがあれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hknbch
  • ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.3

住宅等・・・住宅物件 事務所・店舗等・・・一般物件 ですが、建物の一部でも事務所・店舗等に使用している場合、一般物件としての料率を適用せねばならず、これはどうしようもありません。 ただ#1さんのいうとおり保険料が高くなりすぎのように思います。 具体例を挙げると 大阪市1等地 耐火構造建物(1級またはA構造) 保険金額5,000万円 35年長期一括の場合 住宅総合保険(専用住宅の場合) 728,500円 店舗総合保険(併用住宅の場合) 826,500円 です。 これが非耐火構造物の場合(3級またはC構造) 住宅総合保険(専用住宅の場合) 2,153,500円 店舗総合保険(併用住宅の場合) 2,545,000円 です。 地域や個別事情によって異なりますが65万円対110万円というのはあまりにも差が大きすぎるように思います。 これはもしかしたら銀行からの提案でしょうか?私の知り合いも住宅ローンを借りた銀行から火災保険の提案を受けたところ、構造級別の判定が間違ってして、もう少しのところで2倍近い保険料を払わされるところだった、とのことでした。銀行の担当者はほとんどの場合、保険についてはド素人なので、セカンドオピニオンという感覚で地元のプロ代理店に相談されることをお勧めします。なお、火災保険はお金を借りた銀行で加入しなければならない、というルールはありません。もし銀行が融資をたてに保険加入を迫るのであれば、立派な保険業法違反であり金融庁にタレこめば担当者の首を飛ばすことも可能です。

tomtomoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。金額の例なども含めてわかりやすく説明していただき、とてもよく理解できました。質問の中に書いた保険料は保険会社からの見積もりなのですが、間違いがないかもう一度詳しく確認してみようと思います。

その他の回答 (3)

  • hknbch
  • ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.4

#6の補足です。 住宅総合・店舗総合というのは自由化以前からの火災保険商品で料率の各社横並びです。 自由化後、家庭総合保険、ホームピカイチなどといった名前で、保険料を安くしたり同じ保険料で保障の内容を充実させた商品がでてきました。こういう商品は保障の内容も掛金も各社各様です。

tomtomoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。家庭総合保険、ホームピカイチなどについて店舗併用住宅での利用ができないか確認しています。

  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.2

こんにちは 本題と外れているようですが根本的な問題ですのでこのようになってしまったと思います。tomtomooさんが知りたいのは保険料ですのでそちらのほうに過去の火災保険は各社横並びでしたが現在は少し違いますが基本の保険料がほとんど同じですので特約により保険料に違いが出てきます。ただ目的としての火災保険であれば保険料に差がないと思いますので 実際にかかった金額を(建物に関して)保険金額として計算をしてもらえば保険料が出てきます。見積もりを数社からとってもいいのですが苦労した割には差がないと思いますのでそのまま銀行の保険に契約がよろしいかと思います。ただし保険金額 特約 の内容はご自分が納得するようになっているか確認をしてください。

tomtomoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

大体変わりません。 総合保険であれば、普通火災に変更して多少安くなります。 あまり保険料ケチらないで、20年掛けしてまた15年で払うとか、分担してかければ・・・・・?

tomtomoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 保険会社によって、金額や保証内容が違えば、少しでも安くなるようにしたいと思ったのですが「大体変わりません」ということで残念です。 また、住宅ローンの申込の関係であまり少ない年数にはできないと銀行から言われました。 結局、今回の見積り額で火災保険をかけるしかないのかなという気になってきました。

関連するQ&A

  • 店舗併用住宅の火災保険について

    お世話になります。 築20年、木造2階建て、総建坪76坪(内居住部分48坪、自営店舗7坪、店舗として貸し出している部分21坪)です。 併用住宅としての火災保険加入になるのですが、前の保険が切れたので少しでも安い方法を検討中です。火災共済は随分安いなあと思っています。そこで、 1、居住部分のみ火災共済、店舗部分は火災保険という方法は可能でしょうか。 2、併用住宅用火災保険で安くお勧めのところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険の併用住宅になりますか?

    家を改築しました。住宅ローンの関係で火災保険を一括払いしなければなりません。自宅の1室を仕事場として使用する予定です。仕事内容はデザイン関係なので部屋にはパソコン2台とコピー複合機ぐらいを置く予定です。火災保険を2社から見積もりをとりましたが1社は「コピーの複合機を置くと併用住宅となるので保険額も安くて120万円」と言われ、もう1社は仕事内容と設置するものを伝えましたが50万円弱と言われました。お金も無いので安い方へ入ろうと思いましたが、後から何かあった時に保険金が支払ってもらえない!なんて事にならないかと不安になりましたので、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?教えて頂きたい事は自宅の1室だけでも併用住宅になるのでしょうか? 併用住宅になるのならできるだけ火災保険を安くしたいのでいい保険会社はないでしょうか?という2点です。どうかよろしくお願いいたします。

  • お店の火災保険が併用住宅?

    お店の火災保険をかけようと思って知人の代理店に尋ねたところ「1Fが店舗2Fが大家さんの住居なので併用住宅になります。」と言われました。自分は2Fには関係ないので店舗物件だと思うのですが、どうなんですか?

  • 賃貸併用住宅の火災保険? 火災共済?

    もうすぐ賃貸併用住宅が完成します。 建物は自宅と賃貸部分が1つの建物になっています。 以前、1階が賃貸、2階、3階が大家さんの住まいになっている部屋を借りたことが あるのですが、その時に強制で火災保険(火災共済だったかも?)に加入しました。 随分前に退居し、今は戸建(実家)にいますので、保障内容は覚えていないのですが 今度建つ家でも、加入は必要でしょうか? 正確には元からあった戸建を建て替え、 賃貸住宅にするので、当然これまでの火災保険には加入しているのですが、賃貸部分に ついても「1つの建物」として加入していることになるのでしょうか? 保険に加入している家族は「1つの建物だから大家だけが入ればいいが、個人では 家財保険に入ると良い」としか言いませんが、私も別の家族も、賃貸に住む際は 強制で火災保険に加入させられました。家財保険であれば、任意だと思うのですが、 火災保険が強制であったのであれば、やはり賃貸の住人も加入しなくてはならないと 感じます。 保険会社のホームページを見てみましたが、保険に疎い私には今ひとつわかりません。 わかりやすいサイトを見つけなかったのかもしれませんが・・・ ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 店舗共用住宅の火災保険(地震保険付き)どれが良い?

     店舗共用住宅の火災保険(地震保険付き)の加入を検討しています。できるだけ安い掛け金にするため、保証内容を自分で選べる「セゾン自動車火災」のものを考えたのですが、店舗共用住宅という部分がネックで加入でできません(ちなみに自宅の一室を利用して学習塾を営んでいます)。 全労済は加入が可能で掛け金が安いのですが、地震に対する保証が火災に対する保証の30%しかありません。やはり50%はほしいと思います。  (1)店舗共用住宅の加入が可能で、(2)しかも掛け金が安く、(3)かつ地震に対する保証が火災の50%ある保険を教えていただけませんか?

  • 店舗併用住宅の火災保険が住宅用の火災保険になっていた。

    4年前位に、父が店舗を出すのにあたり、火災保険をかけ始めたのですが、その時点で、住宅専用の火災保険となっていたようで、それから継続という形で更新してました。 すると、今回の更新時に店舗用に切り替えないと保険が下りませんと言われました。いま勉強してみて、どうやら一般保険に入っていなければならないことは解りましたので、更新に伴い一般に切替るようにしたいと思います。 しかし、ここで腑に落ちないことが・・・、もし以前の保険内容で火災があった場合には、保険は下りてこなかったということなのでしょうか? それとも、今までは下りたが、改正により下りなくなったということなのでしょうか? もし前者だとすると、下りない保険をずっと支払いつづけていたということでしょうか?これって詐欺じゃないか?と思ってしまいます。 代理店も、店には何度も来ていますし、最初から店舗としていたので、知らなかったということはありません。 父とどういう話があったか知らないですが(当人も覚えていない)こういうことってありですか?

  • 店舗にかける火災保険について

    飲食店店舗にかける火災損害保険はどこの保険会社がよいのか、大体掛け金は年いくらくらいなのか知りたいです。店舗の大きさ、木造なのか鉄筋なのか、建物によって掛け金が違うとは思いますが、例えば木造で建坪20坪、席数30、築10年、、、一般的な一戸建て店舗を例にすればどんなものでしょうか。ちなみに現在某共済組合の火災保険で年7万円位の保険料を支払っています。

  • 火災保険加入 住宅用?一般用?店舗用?

    母が亡くなり空家となっていた住宅を利用して塾を始めました。 先日、この住宅に対する火災保険(JA共済の建更、母が加入していたもの)の保険料支払のお知らせが届き、保障内容等の見直し、名義変更をしようとしたところ、どうしたものかと困っています。 現在、住まいは別にあり、当該住宅は1階を教室として使用、時々は2階で寝泊りする、というように事業用兼別荘(?)のように使っています。 このような状況で使用している建物の火災保険はどうしたらよいのでしょうか? 近くのJAに聞いてみたところ住宅用でもよいのでは・・・と言われましたが、 こちらの過去の問答やその他ネットで検索したところ、それではいざという時に保険金がおりない、使えない保険になってしまうのではと不安に感じています。 (JAの窓口職員に対して少し頼りない印象をうけており、余計不安に・・・) JAまたは損保他社と交渉する上で少しでも知識を得たいと思いご相談いたします。 まとめますと、 1、住宅用として、現在契約している共済の名義変更だけでよいのでしょうか? 2、空家は一般用、別荘は住宅用として契約するようですが、損保、共済で住宅用と判断する基準は何なのでしょうか?住民票?家財の有無? 3、住宅用で契約した場合、事業の必要経費としても良いのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 賃貸併用住宅の火災保険はどのようにしたら?

    賃貸の一軒家で1Fが事務所(法人)、2Fが住居となっています。 法人と言っても夫婦だけの家族経営、住居には家族4人が住んでいます。 38年物の古い鉄骨の住居で、これまでは不動産で火災保険をかけていたのですが、 法人化したため同じ火災保険の更新でも倍を請求されました(2年で約4万円) 一度自分達でもう少し安い火災保険が無いかどうかを調べてみたいのですが、 何をどうやればいいのか全く分からずにいます。 火災保険の比較をして資料を請求するのがいいのか、 代理店と言ってもいくつもの火災保険を扱っている代理店をどう探せばいいのか、 共済が安いみたいですが、共済でも大丈夫なのか・・・等々。 大家は個人ではこの家の保険には今までに何も掛けてこなかったそうです。 恐縮ですが、どなたかどのようにすれば良いか一からご説明いただけると 本当に助かります。

  • 3階建て住宅兼店舗を居抜きで貸したいと思っていますが、貸した後、火災保

    3階建て住宅兼店舗を居抜きで貸したいと思っていますが、貸した後、火災保険等は誰が払うのが正当でしょうか。

専門家に質問してみよう