• ベストアンサー

ある社会学の大学教授が、尖閣に海底資源があるとしたのは、間違いで本当は

ある社会学の大学教授が、尖閣に海底資源があるとしたのは、間違いで本当は無いと言ってましたが(少量のガスだけ、イラクと同量と思われる埋蔵量の石油は無い)、本当のところはどうですか?あると無いとじゃあの海域の意味が、漁業資源を別としたら、全く違ってしまうと思いますが?

  • T34
  • お礼率30% (19/63)
  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 油田は、本当に石油があるかどうか、必ず試掘します。  試掘井から石油が出る確率は10%程度です。  沖縄返還は、アメリカから沖縄の施政権を返還されたことを意味し、「領土主権」は日本が持っていました。  また、海底油田が一般化した現在の進んだ技術でも、日本単独で尖閣諸島沖の石油開発を行うのは、コスト的に合わないでしょう。石油基地を陸上に建設する必要がありますが、中国上海周辺に陸上基地を作るなら、採算に合います。  石油があると言われているのは大陸棚で、上海に向かって遠浅(水深200メートル以下)の海で、中国最大の工業地帯でもあり、消費地への輸送・メンテナンスのためのコストが極めて安価になります。  この海域の海底油田開発は、地形的・経済的理由から『中国との共同開発』が必須となっています。  

その他の回答 (4)

回答No.4

その教授が、どのようなスタンスの人で どのような背後関係を持っているかによりますが、 地質学等の学者ならともかく、社会学の人間が そのようなことを言うこと自体、不自然さを感じます。 もし中国寄りの人なら、大したことの無い島だから、 大騒ぎすることもない、という方向に世論を持っていく 狙いがあると考えられます。

  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.3

本当にあったら、アメリカが手放さないし、放っておきません。 本当にあったら、1968年から言われているのに、アメリカが掘削しないわけないですね。 オイルショックもあったし、本当に埋蔵されていたら強大な軍事力を背景にアメリカが中国に文句を言われようがどうしようが掘ってます。 天然ガスは、世界中の海の底ならまあ大体あるもんです。取り合いをしないといけないほどのものではありません。

noname#146091
noname#146091
回答No.2

>本当のところはどうですか? 大学教授が海底を掘ってみたわけでもないでしょう。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

社会学の先生がなぜ海底資源がない。と言えるのか。 その根拠は何か。興味のあるところです。 本当のところは私も知りません。

関連するQ&A

  • 沖縄の北方100キロの海底に海底資源が…

    沖縄の約100キロの北方の海底に推定埋蔵量500万トンの金銀財宝(笑)が眠っているのが分かったそうですが この海底資源 場所が場所なだけに中国がまたあれやこれやと口出ししてくる可能性もあるでしょうか? 金 亜鉛 ニッケル 鉄 が埋蔵と推定されています 最近日本の近海では資源ラッシュではないですか? 先日も佐渡島沖で海底油田が見つかりました 最近日本近海の海底では何が起きているのでしょうか?

  • 尖閣問題。炎上を恐れずに言うと、

    私は今のまま続くのは、日中双方に良くないと思う。 安倍さんは領土では絶対に譲らない姿勢を維持している。 これでは解決しない。次の総理は短期政権に戻るだろうから「やったことは尖閣を売っただけ」となるのを恐れて取り組まない。長期政権を維持している安倍さんが解決すべきと思う。 私の意見: 1.尖閣諸島は日本の領土である。 2.しかしながら海の資源は漁業も海底資源も日中で半分ずつ分ける。台湾は中国と話し合って中国の分から半分ないし、ある程度もらえばいい。 どこからどこまでの海域というのではなく、尖閣の海の資源すべてを半分ずつに分ける。こうすれば、あるかどうかは定かではないが、海底資源を平等に分け合うことができるというものだ。もし大量にあれば双方潤うことができる。今のままでは小競り合いを続けるだけでお互いに損をしているだけだ。 中国は韓国と違ってふところが深い。第二次大戦では大きな被害を受けながら賠償金を放棄してくれた。韓国のような正当な理由がない永遠の敵国ではない。手を結べる相手だ。私は尖閣の資源を広い心で分かち合うことでウィンウィンの関係を築くことができると思う。 今のままでは、 ・尖閣の水域で小競り合いが続いて真の友好国になれない。 ・日本は譲らない姿勢であるが、かといって、海底資源の開発もしない。石油がもし見つかればそれをめぐって争いが勃発するからだ。ただのお荷物状態だ。 石油が見つかれば半々でわけるのであるから調査や掘削費用などすべて半々でわければいい。 皆さんのご意見を教えてください。

  • 質問

    尖閣諸島など、東シナ海の海底資源の埋蔵量は、実際のところどれだけ有望なんでしょうか? 兵頭二十八という方が書かれている「極東日本のサバイバル武略」(並木書房)という本には、 たいした量は埋蔵されていないと書いてあります。 「東シナ海の海底資源は与太話で、たぶん台湾国民党の在米ロビイストが、 アメリカの関心を引くために流布したのだろう」「中国が本当に狙っているのは南沙諸島やボルネオ島で、 東シナ海で日本にちょっかいをだしてくるのはポーズに過ぎない」 みたいな内容が書いてありました。 中国が南シナ海でベトナムやフィリピンと衝突しているのは事実ですが、 それにしても随分大胆な見方だな、と思いました。 実際のところ、「東シナ海には豊かな海底資源が眠っている」という情報はどれぐらい信憑性があるものなのでしょうか。 誰がいつどうやって調査した情報なのでしょうか。 また、いくら埋蔵量が多くても、採掘に手間が掛かり過ぎてペイ出来なかったら意味がないのですが、 そこんところはどうなんでしょうか。

  • 尖閣諸島の石油開発をしないのは

    領土問題で尖閣諸島がときおり話題になります。 もう二十年以上も同じようなニュースを聞き続け、少々辟易してます。 紛争の原因の1つは石油資源が眠っていることらしいです。 ところでその石油資源を何故開発しないのでしょうか? 喉から手がでるほど欲しい石油のはずです。 開発の噂は聞きません。 石油開発しないのなら、日本は尖閣諸島をどうしたいのでしょうか? せめて埋蔵量くらい調べたらどうでしょうか。 また石油を分配(一部利権の移譲)することや共同開発などで領土問題も解決するのではないでしょうか。

  • 尖閣諸島について

    尖閣諸島をウィキペディアで調べると 日本は →現地調査の結果、いずれの国の支配下にもないと確認した日本政府は、1895年(明治28年)に尖閣諸島を日本の領土に編入することを閣議決定した。 とあります。 また、 中国と台湾が領有権を主張し始めたのは、1968年(昭和43年)に尖閣諸島付近海底調査で石油や天然ガスなどの大量地下資源埋蔵の可能性が確認されて以降である。 とあります。 尖閣諸島は日本が先に所有者の有無を確認して自国の領土にしたという事ですよね?。 中国が尖閣諸島を自国の島と主張している理由は何でしょうか? 資源ほしさで主張してる様に思えますが、本当にもとは中国の島だったのでしょうか? 尖閣諸島は日本と中国、本当はどちらの領土なのですか?

  • 尖閣諸島付近に本当に有望な油田やガス田があるのですか?

    尖閣諸島付近に本当に有望な油田やガス田があるのですか? 尖閣諸島付近は40年以上前から有望な油田があるのではと言われていますが、一向に石油が出たという話はありません。中国はガスの採掘を行っているようですが、商業ベースに乗るような有望な油田やガス田は本当にあるのでしょうか?

  • 尖閣の二の舞はまっぴら御免!!

    今日の読売新聞の朝刊の記事に書かれていましたが、日本は本格的に海洋資源の調査開発に乗り出し10年後の商用化を目指すそうです。 日本は領海面積を合わせると世界で10番目に面積の広い国になり、海洋資源の埋蔵量は世界でも屈指だそうです。特に、沖縄トラフや小笠原には金銀銅etc.や100年分の埋蔵量があるといわれている「燃える氷」メタンハイドレードがあるそうです。 これらが実用化されれば、900兆円ある国の借金、アラブ諸国のように教育、医療、福祉の無償化etc.の政策も実現できるかもしれません。年金問題や少子化問題も・・・・解決? しかし、ここの資源を熱いまなざしで狙っている輩がいます。中国と韓国です。 中国は尖閣のスパイ船で日本に対して恫喝ともとれる行動をとり、国際社会に顰蹙を買い逆に日本は民主党政権の無能ぶりと国際社会に日本の没落を印象づけてしまいました。中国が尖閣にこだわるのはガス田だけではありません。尖閣→沖縄→その海域の海洋資源とリンクしているからだと思います。 それから、韓国も竹島に固執するのも理由があると思います。日本では太平洋側の調査は進んでいますが、日本海側はあまりちょうさしていないようですが実は日本海側にも豊富な海底資源があり、多分、韓国は独自の調査をして埋蔵量等を調査済みだと思います。 だから、日本海を「東海」「朝鮮海」と呼称を変えさせようとして国際社会に工作活動をしていたのだと思います。 このままだと、「沖縄は中国領だ!」とか「対馬は韓国領!」とか勝手なことを言われ資源も領土も失いかねません。 戦前の行き過ぎから左傾化し「全方位平和外交」とか「護憲」もある時に一定の効果はあったと思いますが、時代が変わったと思います。 資源と領土を守るためには、弱肉強食も必要なのではないでしょうか? つまり、憲法改正や核武装、その他いろいろな選択肢etc. そろそろ、本格的に議論しないと間に合わないような気がしますが・・・ 尖閣の二の舞はまっぴら御免です。 アドバイスお願いします。

  • 東シナ海のガス田を日本が強行した場合

    東シナ海のガス田で日本と中国がもめていますが、海底ではどのようにガスが埋蔵されているかわからない状態で、日本側の資源も吸い取られているといっているんですよね?だったら、堂々と日本側からガスをとればいいと思います。中国は既に日本側の意見を無視してガスをとっているんだから、日本もやったらいいと思うんですが、もし日本が強行した場合どんなことが考えられますか?資源を巡っての戦争になるでしょうか?昔から勝手な中国ですが、見過ごすには腹がたちます。 http://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/26/ 問題のガス田の場所は、地図を見ればわかるように、沖縄諸島と中国大陸の中間付近にあります。ここで中国側が、海底に埋蔵されている天然ガスの採掘を始めているのです。 中国政府は、この付近は「中国の排他的経済水域であり、海底資源の採掘権は中国にある」と主張しています。  一方、日本政府は、この海域は日本と中国の排他的経済水域の中間点にあたり、中国が一方的に天然ガスの採掘を進めることは、日本側の資源まで吸い上げられてしまう恐れがあるとして、話合いでの解決を求めています。 つまり、日本と中国では、排他的経済水域の範囲の認識が異なっているのです。

  • 天然ガス・石油の分布について

     天然ガスと石油の埋蔵量を比べると,石油が中東に偏在しているのに対して,天然ガスは世界各地にある程度均等に分布しているのはどうしてでしょうか?  また,石油・天然ガスは新期造山帯の背斜構造に存在することから考えた場合に,石油と天然ガスの埋蔵量の地域別割合は同じになるはずなのに,そうはならないのはどうしてなのでしょうか? 

  • 尖閣諸島に関して国連の石油資源調査のソース

    少し前の回答で 以下引用です。 ちなみに、尖閣諸島の原油埋蔵量は1969年および1970年に国連が行った海洋調査では、推定1,095億バレルだそうです。    1,095億バレル   × 85.40ドル(1バレルあたりのWTI原油先物価格)  × 83円(現在の1ドル)  = 776兆円 ここまで この情報の公式サイトを教えてください。 この時代に海底の原油調査ができたのか?国連がすべき仕事か?現代なら3次元で音波振動調査もできると思いますが40年以上前の技術で可能かが疑問でここで質問しました。 情報源のみ知りたいだけです。