• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今ある仏壇の色を変えたいのですが・・・)

仏壇の色を変えたい!部屋に合った明るいナチュラルな仏壇にする方法

peri1005の回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

こんばんは。 あくまでも個人的な考えですが、義母が持っておられた仏壇ということですから基本的に手をいれるのは自分としては気持ちの上で良くはないかなと考えます。それにはそれなりの思いがあるでしょうからという考え方です。無論、塗り替えても構わないと思うのですが、塗り替えるのなら元の色と同色できれいにしてもらうでしょうね。ただ私なら自分の好みの色の仏壇を新たに購入する方向で進むと思います。そのほうが自分の気持ちもスッキリすると思うからです。 予算的なこと、インテリアとして周りとの調和を考えること等いろいろあるとは思いますが、いっそのこと新規にご購入されたほうがいいのではないかと思います。こういうものはいくら塗り替えてみたとしても土台がかわるわけではありませんので、いずれは変えたほうが良いと考えるようになってくると思いますが。。。 リニューアルも間違いではないんですが、よくご検討なさってみてください。ご自身の心の問題です。

関連するQ&A

  • お仏壇のお世話

    仏壇のことで教えてほしいことがあります。 結婚したときにはすでに義父はなくなって10年以上たっており、夫は仏壇を持っていました。義父がなくなったときには義母と離婚していましたが、なぜか義母が義父の仏壇の管理をしていたようです。 仏壇の中には、義父のほかに生後すぐになくなった義弟の位牌もあります。 家を購入し、義父の仏壇を夫が引き取りました。 当時独身だった夫の家には義母と義妹が一緒に住んでいましたが、この夏折り合いが悪く私は夫とともに私の実家近くに家を購入し引っ越しました。 朝ごはんを炊かないため、朝ごはんをあげるということをすることがなく、それは義母たちと住んでいたときも同じです。 義父の月命日、お盆、お彼岸、お正月には生花を朝上げ、お水も毎朝あげています。 夫がそういう仏事にあまり関心がなかったので当初は私がやっていたのですが、やはり実の息子である夫が父親の菩提を弔った方が良いかと思い、義母たちと暮らしていたときも朝私が一度水や花を下げ、新しい水に入れ替えた後に夫に仏壇に祀ってもらうようにしています。 義母・義妹と別居後は、夫が率先してすべてをやってくれるようになったので、私は時折生花が元気か、埃が溜まったりしていないかをチェックしているのですが、とつぜん義母から手紙が来ました。 それらを私がやるのが義務だというのです。 私たちは私たちなりの形でご供養をしていますが、間違っているのですか?

  • マンションフローリングの色選び

    今回、じゅうたん敷きの3LDKのマンションをリフォームします。 クロスの色は白、建具や家具やシステムキッチンはダークブラウンです。 リフォーム会社の人はクロスと合わせてアイボリー系を 勧めてくれています。私もインスピレーションでその色に好感を持ちました。 ただ他のマンションやインテリア雑誌を見るとナチュラル な色(ベージュ系や明るいオークル系)が多いです。 私は思い切ってスタイリッシュにフローリングに白をもってきて 家具や建具と相反したいと考えているのですが・・・ 皆様はどんな色のフローリングにされていますか? あとお薦めのカラーがあればアドバイス下さい。

  • 無宗教での仏壇

    先日義理の母が亡くなりました。 葬儀自体は本人の希望もあり無宗教葬という形を取りました。 義父とも話しをしていたのですが 仏壇というほど豪華な物ではないですが あった方がいいかなぁという話になっていたのですが 生前義母は仏壇には入らないといっておりました もちろん無宗教ですので位牌等も無いのですが 遺影と好きだった花をいけれる花瓶等を部屋の隅に置いて部屋全体を見渡せる様にとも思うのですが そのままなら雨ざらしの様な感じもしますし ほこりまみれにもなるかなぁという感じもして簡単な家具調仏壇の様な小さいものを買って サイドボードの横に置いても良いかなぁと思っております もちろん無宗教ですので 仏壇には本尊等は入れずに義母の遺影だけとなります あと 仏教なら49日 神道なら50日等ありますが 納骨はいつ頃が良いのでしょうか? もちろん仏式でしてても初七日が過ぎて納骨される方もいてますが 義父がしばらくは家に置いておきたいというので だいたい49日あたりで 良いかなぁと思っているのですが・・・ 葬儀が無宗教葬儀でしたので もちろん初七日の法要もしておりません それなのに49日というのも?? と思いまして・・・ あと満中陰志と書いてお礼を出すのも本来は仏教ですよねぇ? その場合お礼とだけでも良いのでしょうか??

  • 家具の色

    来月引っ越しをするので新しい家具を買おうかと色々カタログを見るのですがどんな色がいいか悩んでいます。 安物でもダークブラウンは高そうに見えるし落ち着いた感じに。 同じブラウンでもナチュラル色ならちょっと安っぽく見えるが統一しやすい。 部屋を広く明るく見せたいならホワイトですが、材質によっては汚れたり色褪せたりしそうで家具の統一がしにくそう。 大人っぽくシンプルに見せるならブラックですがすぐに埃が目立ち拭きあとも目立つ。 っという感じで個人的なイメージがあります。 個人的にはホワイトがすきで今テーブル(折りたたみ式)と電子レンジを置く台は白で持っています。 ですが食器棚は貰い物でナチュラルなんですよね… 今回は本棚とパソコン机の購入を考えてます。(どっちも色がナチュラルと白しかありません) 食器棚に合わせナチュラルにするか好きな白にするかどっちがいいかアドバイスを下さい。 親戚からは長く使うならダークブラウンみたいな落ち着いた色がいいとも言われたのですが…

  • メープル床のインテリアについて

    今度引っ越す家のインテリアで迷っています。 床の色はメープル(明るい白っぽいナチュラル系)で、その床に合う家具を探しています。 特にこだわりは無いのですが、LDKの部屋はせめて統一感はあった方がいいなと思ってます。 ネットで家具を探していると、ウォールナット系の色合いがいいなぁと思ってしまいますが、明るい床には合いますか? 最近はアンティーク家具?に惹かれていて、部屋に浮かなければ、アンティーク系で揃えたいと思っています。 センスのない私にアドバイスを宜しくお願いします。

  • シンプルモダンにしたいが床やドア色が合わない

    シンプルでちょっとモダンな大人の落ち着いたインテリアにするのが 目標なんですが、 マンションの建具(ドア、クローゼット、キッチンカウンターなど)や床がナチュラルな感じの色合いで、イメージと合いません。 塗り替えや張り替えは出来ないので、そんな家でも上手く シンプルモダンな感じに見せるテクニックを伝授してください。 もしくは逆に建具や床の色を生かしつつ、色遣いなどで 引き締められるような(モダンな感じ)方法はありますか? 今は、白を多く使ったり、ウォールナットの家具などを置いてます。 床の色のせいか ナチュラルインテリア要素が強い気がします。 ウォールナットの感じが好きなので、それも合う感じのインテリアになればいいとは思うのですが、 やっぱり、床の色と合わせていかないと変ですか? 上手く説明出来なくてすみませんが、今のマンションに住んで二年、 色々模索中なのですが中々うまくいかないので、 アドバイス宜しくお願いします。

  • 新居の床色が自分の趣味と違う時の家具選び

    このたび結婚をし、会社契約のアパート(2LDK)へ引っ越すことになりました。 が、新居の床やドアの色がナチュラルなのに対し、私たちの好きな内装の色はダークブラウン、趣味が合わなかったのです。 床と家具の色は揃えるべき、と聞いたことがあります。私たちも、ある程度統一感のある部屋にはしたいと思っています。 テーブルや食器棚など、大きな家具も一式買わなければならないのですが、ここは趣味を抑えて、ナチュラルカラーの家具で揃えた方がよいでしょうか? 実は、社の規定で、7~8年後にはそのアパートを出なければなりません。 仮にナチュラルカラーで揃えたとしても、趣味に合った新しい住まいに移ったら、今の家具を捨ててしまうのはもったいない気もします。 家具はそこそこいいものを買って長く使おうと思っているのですが・・ このような状況ですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ナチュラルの床・建具にダークな家具

    ナチュラルブラウンの床・建具に合うインテリアの色で迷っています。 「床とインテリアの色をそろえるとまとまりやすい」という過去の回答例を参考に、ベッドや家具をナチュラルブラウンでそろえようかと思っていました。しかし、ナチュラルブラウンの家具はどうしても安っぽく子供っぽい感じを受けてしまいます(個人的な感覚です)。 今は、落ち着いたダークブラウンのベッドが気になっていて、インテリアもダークブラウンで統一しようと思っているのですが、ナチュラルブラウンの床・建具にダークブラウンのインテリアを置いても変ではないでしょうか?軽い色の上に重い色をのせることで不安定な感じにならないかどうか心配しています。 部屋の色は、白(壁):ナチュラルブラウン(床・ドア)=7:3くらいの比率です。

  • フローリングの色と建具の色

    家を新築するにあたり現在内装打合せ中なのですが、自分のセンスに自信がないのでお伺いしたいと思います。好みの問題とわかってはいるのですが・・。 フローリングの色を松下電工のナチュラルバーチ色(一番ライトな、黄色っぽい色)にして寝室だけはダークセピア(こげ茶色)にしようと思っています。そして建具は、廊下から見て扉の色が違うのはイヤなのでどちらかに統一したいのですが、どちらにするか迷っています。 最初はナチュラルバーチにしようと思っていたのですが、無難で失敗しない組み合わせな分、ありきたりでつまらないような気もしています。明るい床に建具だけ濃い色もアクセントになっていいような気がしてきました。ただ、分量に気をつけないと暗い部屋になってしまうとは思います。リビングは扉&続き間の和室との間の3枚引戸があるので、計4枚分がダークな色ということになります。(LDKは16帖です) 家具はほとんどこれから新調するので、家具を明るい色にすれば、扉はダークでもいいと思いますか?それとも暗く感じると思いますか? また子供部屋のクローゼットも扉に合わせてダークにするか、それとも建具同士でも色を変えて床に合わせてナチュラルな色にしたほうがいいのでしょうか? それとも無難に全部ナチュラルにしたほうがいいと思いますか?そうすると、寝室はダークな床にナチュラルな扉となるんですがそれもありでしょうか?? ちなみにすでに予算オーバーなので、建具の廊下面と部屋面の色を変えるなんてことはできません・・。(そんなオプションがあるかどうかも知らないのですが) またトイレや洗面所など狭い空間がダークな扉だと余計狭く感じるものでしょうか? まとまらない質問で申し訳ありません。 とにかくどんなことでもよいので、同じように悩まれた方や専門家の方、また実際そういう家に住んでいるかたからのアドバイスをぜひお願いしたいと思います。

  • テーブルとイスの色が違うのは変でしょうか?

    引っ越しを機にインテリア用品をを一式揃えています。 部屋は壁がやさしい感じの白系、フローリング、背の高いドアはダークブラウン、カーテンは白色の10畳程のリビング兼ダイニングで使う家具で迷いに迷っています。(隣の和室の建具はナチュラルです)少し軽い感じにしたいので、最初は気に入った二本脚(艶消しシルバー)、天板がナチュラル色の角が丸い長方形のテーブルにイームスのシェルチェア(リプロダクトですが…)の白色4脚が良いかなと考えていました。 ところが先日偶然入ったインテリアショップで見たイスに一目ぼれしてしまいました。ビーチ材の背もたれと座席が一体のデザインで、色はほぼ床色と一緒です。残念ながらテーブルもビーチ材のイスもそれぞれ一色しかありません。色目はまったく違いますが、角が丸い感じ、シンプルなデザインは共通点があるような気がします。またナチュラル色で揃えるつもりでいたので、子供のイス、壁掛け時計などはナチュラル色を既に買ってあります。この後、購入予定の家具はテレビ台、ソファです。基本的にはシンプルな物が好きです。でもバラバラでも、全体で見ると統一感がある感じも嫌ではありません。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう