• 締切済み

(1)尖閣問題、(2)靖国参拝、管談話について

ttt1214の回答

  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.2

(1)尖閣諸島問題について 逮捕された、船長の話だと、明らかに日本をなめてます。 民主党政権は毅然とした態度をとる事が必要ですね。 海上自衛隊に特別警戒警備を、尖閣諸島及ぶ領土内ギリギリのところで、警戒警備をし、海上保安庁(銃が扱える)の巡視艇によって、領海内に入ってきた漁船を全て捕まえる。 今の現時点であれば、憲法違反にはならないので可能と思う行為です。 腰抜け民主党にできるのかわかりませんが。 (2)靖国神社参拝について 民主党の基本は靖国反対の左派の固まりみたいなものですね。 日教組(愛国心・国旗・国歌反対)の反日の団体が支持しています。 菅政権及び民主党議員に終戦記念日に靖国参拝を求めるのは無理ですね。 むしろ、反日というところでは、中国とかわりないので、今回の腰抜け結末ができたのかもしれません。 きちんとした、歴史認識が必要だと思います。 戦犯はあくまでも、東京裁判で決まった事ですが、いかに東京裁判が適当だったかという事を日本国民は勉強すべきです。 それと何故、大東亜戦争をしなければならなかったのかを勉強すれば、靖国神社に眠りについてる方々は本当に英霊だと気付くと思いますし、戦犯は誰もいないと気付くでしょう。 そういうふうになれば、日本国民は自然に靖国神社に参拝するようになります。 人気取り政府なので、終戦記念日に靖国参拝をするようになると思います。 最後の質問ですが 民主党は腰抜け 自民党は何もしない それの差ではないでしょうか? ただ少しだけ、自民党の議員の中に日本の国を守る事が必要だと考える方々がいるだけです。 今回は民主党政権で尖閣諸島問題が起こり腰抜け結末でしたが 自民党政権の時も尖閣諸島に漁船はきていたし、竹島の問題や対馬の問題などなどありましたが、結局、なにもしない事に終始して、問題になってなかっただけです。

関連するQ&A

  • 安倍総理が靖国神社に参拝しましたが

    安倍総理が靖国神社に参拝しました。 そこで質問ですが、 尖閣諸島への公務員常駐をしないこと 竹島単独提訴を取りやめたこと 消費税増税を決めたこと TPP交渉に参加したこと 靖国に参拝したので、これらの件を水に流して支持しますか?

  • 河野談話見直しと靖国参拝

    自民党は、歴代政府の答弁や法解釈を引きずってきたが、新生・自民党では、しがらみを捨てて再スタートを切れる。 新生・自民党として、河野談話と村山談話に代わる新たな談話を閣議決定すべきだ。 自分が首相に返り咲けば、靖国神社にいずれかのタイミングで参拝したいと考えている。 安倍自民党総裁の発言です。 安倍さんや自民党支持は取りあえず別に置いといて、安倍さんの「河野、村山談話見直しと首相として靖国参拝する」という意見には賛成ですか?反対ですか?

  • 安倍首相が、もし靖国参拝をしていなければ?

    再三、中国や韓国に攻め立てられている、安倍首相の靖国神社参拝ですが、アメリカの言うよう『中国に利するだけ』というのは、当っている気がします。しかしながらもし、首相が靖国神社を参拝していなければ、韓国はどの道、筋の通らない従軍慰安婦等への補償や、戦後処理等は、金目当てとして言って来たものと思いますが(少々中国がいるので、調子に乗り過ぎですが)、中国はやはり何も言えなかったでしょうか?尖閣諸島国有化後ですので、たいして変らなかったでしょうか? 

  • 靖国参拝について

    小泉内閣のときに靖国神社を参拝すると中国や韓国がいい顔をしないのはなぜですか?戦争でひどい目にあわせたからだといいますが何の戦争の時なのでしょうか?教えてください。

  • 尖閣諸島に靖国神社を 造ったら

    尖閣諸島に靖国神社を 造ったら どうなりますか?

  • 靖国参拝が公的なものになる法的根拠

    先日、民主党の小沢一郎代表がA級戦犯分祀論をぶち上げて小泉総理の靖国参拝を批判しました。そして与党側も安部官房長官が靖国神社に分祀を強制するのは政教分離に反すると明言、反論しました。 <A級戦犯分祀が靖国の姿 小沢氏、首相参拝を批判> http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20060409/20060409a1790.html <安倍長官、小沢氏の分祀論を批判> http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060410/K2006041000860.html?C=S 日の丸と君が代は、国旗国歌制定法によって定められていますが、靖国神社の参拝を内閣閣僚に義務付ける 「靖国神社参拝法」 なるものは聞いたことがないので、須らく個人参拝になると思います。公的参拝ならば昨今の中韓の内政干渉的批判を待つまでもなく政教分離に反し、憲法違反になるというのが私の認識です。そこで法律の専門家の方に質問させて頂きます。 1)「靖国神社参拝法」は現行で憲法違反になるか? 2)昨年の小泉総理の「さい銭参拝」は憲法違反になるか? 3)玉串料を税金から払うと憲法違反あるいは何らかの法律違反になるか? 以上の3点、よろしくお願い申し上げます。

  • 安倍晋三首相:河野談話:村山談話:靖国神社

    安倍晋三首相は、「河野談話を撤回訂正する」と言ったのに逆に「踏襲」しているって本当ですか。 それではこれまでの首相と同じですよね。村山談話も。 靖国神社にも参拝すると言ってしない。これじゃあ嘘吐きですよね? だいたい、自分の偉大な祖先の墓参りしないなんて。

  • 靖国参拝 : 小泉首相はいつ公約したの?

    どのメディアをみても、小泉首相は靖国神社に参拝する事を 「公約」 としたという報道ばかりですね。 ところが考えてみたのですが、小泉首相は本当に 「公約」 とした事実はあるのでしょうか? 小泉内閣発足当時、国会の所信表明演説では郵政の民営化を高らかに公約としたと思いますが、それと同じように靖国参拝を国民に対して公約したのでしょうか?  それはいつ? ただ、記憶では首相就任の記者会見の席上、どこかのIQの低そうな記者が内閣のメンバー全員に 「靖国には参拝しますか?」 という質問を執拗に繰り返していましたが、その回答として小泉首相も「行く」 と言ったように思いますが、もしかしてこれをもって 「公約」 としているのでしょうか? もしそうであれば、単に記者の質問に答えただけであって、自ら積極的にアピールしたわけではないと思うのですが ・・・ 公約とは内閣が掲げる政治テーマであって、その実現を国民に対して文字通り約束する事ですよね? そもそも首相が靖国に参拝しようとする事が 「公約」 となるのでしょうか? もし小泉氏が積極的に靖国参拝だけをテーマに選挙戦を戦って総理になったのなら理解できるのですが、そのような事実はないですよね?

  • 小泉首相の首相就任前の靖国神社参拝

    小泉首相が、2001年4月26日内閣総理大臣に就任する以前に、国会議員として靖国神社を参拝していたのかどうか、という点についてお尋ねします。 小泉純一郎氏は「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」には所属していなかったようですし、「首相就任前にはほとんど参拝していなかったのに」というタイプの意見をちらほら目にするのですが、根拠が曖昧なため真偽を計りかねます。 ・「小泉氏の首相就任前に靖国神社に参拝したことがあるのかどうか」 ・「あるとしたら、頻度・時期はどれくらいだったか」 についてご存知の方は、できれば客観的な資料・文献などソースを明示して、教えていただきたいです。 首相の靖国参拝の是非についての議論とは切り離して、客観的事実のみのお答えをお願いします。

  • 総理大臣の靖国参拝に断固反対!夜空に響くこの美声!

    超党派の国会議員168人が、恐るべきことに昨日朝、東京・千代田区の靖国神社を参拝しました。安倍内閣の閣僚の靖国参拝に対し、日本に疫病が流行る事を切実に願ってやまない韓国および中国が反発を強めている中、平成になって、最多の人数となりました。 春季例大祭に合わせて参拝したのは、超党派の 【みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会】で、自民党の高市政調会長や、日本維新の会の平沼代表代行らに加えて、安倍内閣から山口財務副大臣らが身の毛もよだつ参拝をしたようです。 同会の尾辻会長は 「このような参拝は、どこの国でも行っている、ごく自然な行為だと思いますから、反発されることが、よく理解できません」と地獄の鬼が這い出て来るような、不吉な言葉を述べました。 ・・・こういう事態が起こるたびに奏でられていた、女性代表のウルワシの美声が、今回は聞くことができません。日々、土井たか子(推定86)に近づいている感があります。 三途の川を何度も渡りかけては、そのたびに死んだ婆さんに拒否され続けている私が言うのもなんですが、靖国神社を公的機関にし、参拝を職務化することはできないのでしょうか、早起きしたついでにジョギングに行こうとするこの迷える子羊に、どなたか教えてください。