• ベストアンサー

Windows XPプロフェッショナルのバックアップツールについてです

Windows XPプロフェッショナルのバックアップツールについてです。 バックアップする項目に、”このコンピュータにある情報すべて”を選択するとOSを含むドライブ及び複数台のHDDをい使っている場合でもその全てをバックアップするのでしょうか? また項目を選択してCドライブを選んだ場合もOSも含めてのバックアップという事でよいのでしょうか? そして両者とも空き容量に関係なくドライブ分の容量以上がバックアップ先に必要ですか? 前者はフロッピーディスクも必要なようですが・・・。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.1

>OSも含めてのバックアップという事でよいのでしょうか? OS含めて完全なバックアップをするには専用のソフトが必要です。 市販やフリーでは、こんなソフトがありますね。 ・Acronis TrueImage ・EASEUS Todo Backup ・Paragon Backup And Recovery >そして両者とも空き容量に関係なくドライブ分の容量以上がバックアップ先に必要ですか? バックアップには実際に使用している容量の大きさで、更に圧縮して小さくする事もできます。 バックアップファイルは指定したサイズに分割する事もできるので、CD-ROMやDVDに保存する事もできます。

kazu-66
質問者

お礼

なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.2

Cドライブ丸ごとのバックアップ(クローン)は有料のが良いです。 付属のソフトでは出来ません。 ライフボート社のドライブワークス9かコピーワークス11が使い易いです。 クローンを作っていると心丈夫でパソコンも余り悪くなりません、余裕を持つのが最大の武器ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPバックアップツールの使い方について

    バックアップ対象にパックアップまたは復元ウィザードで項目を選択するを選択して(購入時ドライブのパティションのまま)C\:とD\:とマイドキメントとSystem State を選択しよと思っているのですが。 System State についてイマイチわからないので質問をいたします。 不具合発生時の復元にSystem State を使うらしいのですが、 System State バックアップを行った後にインストールしたソフトや その他の設定が消えてしまうとありますのでこれ以降のバックアップ で差分バックアップなどできないということですか? 質問の要領が悪いので説明をご理解いただけるかわかりませんが 適正なバックアップ項目の選択について教えてください。 また、このツールの便利な使い方もご存知なら教えてください。

  • XP Professionalでバックアップが

    思い立ってハードディスクを丸ごとバックアップしようしています。 [スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[システム]-[システムツール]とメニューを開いていったのですが、[バックアップ]が出てきません。 これはバックアップ機能がインストールされていないということでしょうか。 少し調べてみたのですが、XPのStandradでは標準ではインストールされないため追加インストールが必要とのことですが、私のPCはProfessionalです。アップグレード用のCDでインストールました。それで手元にあるのはXPのアップグレード用のCDです。これを開いてもバックアップのインストール用ファイル(Ntbackup.msi)を探しても見当たりません。 どうしたらいいでしょうか。

  • windows7のバックアップについて

    winndows7のバックアップ機能を使ってバックアップしようとしていますが、 システムイメージと保存対象の違いが、いまいち分かりません。 私は、オリジナルで使っているので、Cドライブにすべて入っています。 MSのHPに、次のように有りました。 ---------------------------------------------------------------- システム イメージとは、ドライブを正確にコピーしたものです。既定では、システム イメージには Windows が動作するために必要なドライブが含まれています。また、Windows とシステムの設定、使用するプログラムやファイルも含まれています。システム イメージを使用すると、ハード ディスクまたはコンピューターが動作しなくなった場合でもコンピューターの内容を復元できます。システム イメージからコンピューターを復元する場合、コンピューター全体が完全に復元されます。復元する項目を個別に選択することはできません。現在のプログラム、システム設定、およびファイルは、システム イメージの内容ですべて置き換えられます。 この種類のバックアップには個人用のファイルも含まれていますが、そのようなファイルは Windows バックアップを使用して定期的にバックアップし、必要に応じて個別に復元できるようにしておくことをお勧めします。 ---------------------------------------------------------------- 質問 1.システムイメージは、Cドライブ全てがバックアップされるのでしょうか? 2.差分バックアップされるそうですが、それは、保存対象で指定したファイルでしょうか? 3.個人用のファイルのみ、保存対象で指定すれば、programfiles とか windowsフォルダーは、指定不要と言うことでしょうか? 4.システムイメージを設定にいれると、毎回相当な時間が掛かるということでしょうか? 以上、ご教授、宜しくお願い致します。

  • ハードディスクのバックアップツール

    NortonGhostをつかって,ハードディスクのバックアップを試みましたが, 小生には敷居が高く,うまくできませんでした。 そこで,違うソフトでバックアップすることを検討しています。 使ってみてよかったソフトを教えてください。 小生のコンピュータは,win2000が入っており, フロッピードライブ,CDRドライブはあります。 できれば,バックアップはCDRに書き込んで, CDドライブから立ち上げて, 一気に元に戻せるようなのが簡単にできるのが希望です。

  • 丸ごとバックアップについて

    コンピューターからCドライブを開き全て選択→Cドライブ全てコピーしました。 外付けHDDには予めバックアップフォルダを作成してそのフォルダに貼り付けしたのですが、写真の〇はバックアップ出来ましたが×は確かBATとか書いてありバックアップ出来ませんでした。 何故なのか教えて下さい。 Os Vistaです 初心者なので宜しくお願いします。

  • パソコンのデーターのバックアップについて

    WindowsXPで、コンピュータ上のデータファイルをすべてバックアップしたい場合は アクセサリ⇒システムツール⇒バックアップでできることがわかったんですが、 何に保存すればいいのでしょうか? CD-RWに保存すると聞いたことがあるのですが、 700MBじゃ入りきらないですよね・・・。 フロッピーとかMOディスクなんでしょうか? 難しいことはよくわからないので、できれば、 わかりやすく教えて頂けたら、うれしいです。

  • Windows7でアプリケーションをバックアップ

    Windows7 Professional 64bitを使用しています。 現在、バックアップ機能を以下の設定で使用しています。 (画像を添付します) バックアップの対象:自分で選択する ・「コンピューター>C:」にチェックなし ・「次のドライブのシステムイメージを含める」にチェックあり このような設定の場合、Cドライブに自分で作成したフォルダ内のデータはバックアップされないのでしょうか? 具体的に… C:\Program Files←バックアップされる? C:Program Files_TEST←このように、自分で作成したフォルダ内のデータはどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パーティション変更とバックアップ

    Cドライブの空きが少なくなってきており、パーティション変更してDの容量を減らし、Cを増やしたいと考えています。 Cはシステム、インストールプログラム Dは文書、画像、インストールしないタイプのアプリケーション に使っています。 また、文書、画像などは日頃より外付けHDDにバックアップはとっています。 http://okwave.jp/qa656928.html やりたいことはこちら↑と一緒で、パーティションマジックなどは使わず、リカバリディスクを使用して行いたいと思うのですが、そのためのバックアップについて質問させてください。 インストールプログラムやネットワークの設定などをそのまま引き継ぐ方法はないかと思い、XP Professionalのバックアップウィザードを初めて使ってみました。 「このコンピュータにある情報すべて」を選択して、ファイルシステムがFAT32の外付けHDDにバックアップファイルを作成しようとしたところ、サイズが4GBを超え作業が失敗してしまいました。 (1)インストールプログラム、設定などを簡単に引き継ぐ方法はありませんか?覚えておいて再設定するしかないですか? (2)バックアップウィザードの「項目を指定する」を選べば、サイズを抑えてうまくいくでしょうか?それともDVDを使うしかないのでしょうか?DVDドライブは現在持っていません。 (3)http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/というツールがありますが、使った方はいらっしゃいますか?あまりソフトを使いたくないのは、「その分また容量が減りそう(めったに使わないソフト)」「どうせならフォーマットしたりDドライブのシステムをFAT32からNTFSにしたりしたい」というのが動機です。

  • バックアップの仕方がわかりません

    万が一の時の回復ディスクを作成したいのですが、 システムツールのバックアップでファイルと設定のバックアップを作成するを選択し、 このコンピュータにある情報すべてを選択、するとバックアップの保存場所でFDが選択されます。 するとバックアップ終了までの時間が表示され 1日とかになります。 FDなので、容量がちいさいのでしょう。 すぐに交換してくださいというメッセージがでます。 実質バックアップは無理なのでしょうか? よい方法、正しい方法を教えて下さい。

  • CD-Rにバックアップはできますか?

    スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→バックアップで 「このコンピュータにある情報全て」 をバックアップしたいのですが 「バックアップの保存場所を選択してください」 でEドライブのCD-Rを選択したいのですが 「パスが有効で十分なアクセスであることを確認してください」 とエラーがでます。 ・CD-Rだからだめなのでしょうか? ・DVD-Rならできますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ココフォトウエディング5で結婚式のプロフィールムービーを作成したが、DVDに焼くことができない問題が発生している。
  • DVD焼く途中でウエディングソフトが落ち、データ化保存して他の書き込みソフトで書き込むこともできない。
  • ソフトウェアの品質に不満を抱き、メーカーに問い合わせても返信がないため、困り果てている。
回答を見る