• 締切済み

なぜ!?ウインカーを出さない理由

supo-tuka-の回答

回答No.2

特に交通をとりまく外的要因が変わってそうなったわけでは無い。 以前から今まで通りであり今後もそうそう変わらないであろう。 考えられるのは最近新たに免許を取得した者の意識だ。 過去厳格であった礼儀は今ではないがしろにされていることが多い。 過去自己責任であったことを他人のせいと押し付けるられていることが多い。 今では個人の権利がとてもひねくれて保証されるようになり、 一昔前は笑い話だった米国のコーヒーを自分でこぼしたてやけどしたから、 コーヒーショップを訴えて大金を賠償させるということが、 日本でも現実に日常茶飯事となってしまっている。 そういうゆとりな教育を受けた者たちが大人になり、 免許をとり車を運転しだしているが、 当然他人のことよりも自分自分という意識が強く教育されており、 それは車の運転でも周囲に合図を出したり、 周囲のドライバーや歩行者の立場に立って考えることが出来ないものなのだ。 教育とは思っているよりも非常に重要なものであり、 教育によって国の明暗が左右されるほどのものであるのだ。 国は教育方針を転換するようだが根本解決には程遠いのではなかろうか。 もし今も戦前のような教育であったならばウインカーを出さないような、 無法な運転は非常に少ないことだろうと思われる嘆かわしいことなのだ。

関連するQ&A

  • ウインカーを出さない理由??

    ウインカーを出さない理由?? 最近多いらしいのですが、ウインカーを出さない、もしくは曲がる寸前・曲がると同時に出す車をよく見ます。 その理由を質問したところ、ドライバーの意識の低さ、カッコつけ、という回答をいただきとても参考になりました。 では何故、彼らにとってウィンカーを出さない事はカッコイイのでしょうか? よろしければ考えられる理由を教えてください。

  • ウインカーのタイミング変わりました?

    あの、最近道交法でウインカーを出すタイミングって改正されたのでしょうか? 私の住む地域なのですが、ほぼ100%に近い車が信号が青に変わり右左折する直前・または右左折しながらウインカーを出しています。 私が免許をとった2年前はウインカーを出すタイミングは30メートル前と習いまして、街行く車はほぼ全部今とは違い、右左折する5メートル前にはウインカーを出していました(さすがに30メートルも前から出す車は見ませんでした)。 もしかしてこんなに短期間にかわったってことは改正されたのかなと思うようになりました。どうなのでしょうか?世間知らずの質問でしたらすみません・・・。

  • 意地でもウインカーを点けない理由

    仕事で日中車を運転していると日に数台は確実にウインカーを使わない車を見かけます。 微妙なカーブなど出すほどか判断に困る状況ならさておき追い越し時や車線変更を繰り返す車が右に左に車線を変えつつも頑なにウインカーを使おうとしない事を度々目にすると、ウインカー不使用の人にも何か合理的な理由が有ってなんじゃ無いかと考え始めました。 他車に優しくない自己中心的な主観運転がウインカー不使用と考えるのは幼稚過ぎないかと自分の考察に疑問を感じつつあります。 私如きヘタレドライバーが考察するには ・ウインカーを球切れにしたくない貧乏臭い主義 ・何かあっても他の車が避けたり自分如きのウインカーが事故を誘発するほどじゃないだろう  という他力本願楽観主義 ・ウインカー使うのダッセー、別に減点対象でも無いだろうし出したいときだけ出す俺の主義 ぐらいしか思いつきません、憶測でも構いませんし実際にウインカーを使わない人のご意見も伺いたいです。

  • 車のウインカー

    このカテゴリでいいのかどうかわかりませんが、 つまらぬ質問をさせてください。 最近、車を運転していてすごく気になることがあります。 それはウインカーを出すのがすごく遅い車が多いことです。 信号待ちで一番前に停車している車が、 信号が青に変わってからウインカーを出す光景、よく見ます。 あげくのはてにウインカーを出すのを忘れて曲がっていく車も。 これはある一例ですが、 なぜ、ウインカーをもっと早く出しておかないのでしょうか。 バッテリーがもったいない、カチカチ音がうるさい、 なんていう理由はおそらくないとは思いますが、 その真意が知りたいです。 ウインカーをきちんとださないことで、 危険な目にあうことは少なくないと思います。

  • ウインカーを出さないのはカッコイイ!?

    高級車に乗ってる人って、 ウインカーを出さない人が多いんですが、 アレは何か意味があるんでしょうか? ガーっと来て、すり抜けしていったり、 前を走ってたら、突然曲がったり(^_^;) 【私の思いついた理由】 ・外車はウインカー不良が多い→多くは故障中 ・外車はウインカーを出しにくい→ハンドル位置も逆だし ・オレの運転は安全→出す必要が無い ・ウインカーを出さない人→外車好き 蛇足ですが、バイクのBMWやハーレーは 左右のハンドルに 左右のウインカースイッチがそれぞれ付いていて、 それはそれはメンドクサイです(^_^;)

  • なんでウインカーつけないの?

    合流や割り込みの時にウインカーを出さない人が最近多く感じるのですが、ウインカーを出さないのは大変 失礼だと思うのですが、出さない人はどう思ってるんでしょうか? 最近電車内のモラル低下が話題になっていますが、車社会のモラル低下もひどいですよねぇ 『ウインカーくらい』と思われるかもしれませんが、私はむかつきます。 みなさんも車に乗っている時『超むかついた!』事ありますか?

  • ドアミラーウインカーに対する印象を教えて下さい

    最近、ドアミラーウインカーが増えましたよね。 視認性、ファッション性など理由はよくわかりませんが。 私は単にドレスアップとして、10年前の車ですがドアミラーウインカーに変えてみようかなんて思ってます。 そこで、ドアミラーウインカーについて、一般ではどういう印象があるのか気になりました。 みなさんは、ドアミラーウインカーに対して、どういう印象を持っているか教えて下さい。

  • ウインカーポジション化について

    よくウインカーポジション化は車検を通る通らないと違う意見をよく聞くのですがどうすればOKでどうなればNG、またはポジション化自体NGなのでしょうか? 車幅灯とウインカーの色が違うので同時点灯はどうなのか、ウインカーをポジション化すると球が4つ点灯することになりますが点灯数に制限はないのか、ウインカーを作動させたときに反対側が消える仕組みになっていれば問題無いのか等分からない事だらけです。 質問ばかりですが法を見てもパッと分からなかったので宜しくお願いします。

  • どうしてなかなかウインカーを出さないのでしょうか?

    静岡県に住んでいます。 最近、右折、左折するときになかなかウインカーを出さない車が多くて、困ります。特に右折車線のある道路で、ウインカーを出さずに急に右折車線に入っていく車にはハッとさせられたりします。信号が青に変わってからウインカーを出す車も頻繁に見ます。歩行者や、バイクから見ても、これは非常に危険だと思います。 このような車は非常に多いのですが、なぜ警察は、キャンペーンや取締りを行わないのでしょうか。 ただ漠然と「交通事故ゼロキャンペーン」といっているだけでなく(速度取締りとか、一時停止の見張りなどは良く見かけますが)、こういう具体的な活動をして欲しいものですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

  • ウインカーを出すタイミング

    JAFMateに、「事故を防ぐためにウインカーを出してからブレーキをかけましょう。」と記載されていたので、その通りにしていたのですが、おかまされそうになることしばしば・・・ ブレーキ→ウインカーの順に出したときは怖さは感じません。 ウインカーを出して路肩にストップしたら、後ろからブ~と鳴らされてしまいました。 ウインカーを出してもスピードを落とさなかったようで、私の車にぴったりひっついて止まっていたのでした。 一瞬パニックになりました。 最近、右折と停止で先にウインカーを出すとヒヤヒヤすることが多いので、ウインカーの出し方が良くないのかもしれません。 上手なウインカーの出し方を教えてください。 他にこんな事例もあったというのでもかまいません。 よろしくお願いします。