• ベストアンサー

その場ジョギングの効果はどれくらいありますか?

その場ジョギングの効果はどれくらいありますか? 検索をするといろいろと結果は出ているようなのですが、 その一方ではほとんど効果はないという内容結果もあります。 なのでどのサイトを参考にしてよいか、信憑性などわからない事があります。 http://club.panasonic.jp/diet/exercise/mets/12025.html 上記のパナソニックのサイトにカロリー計算が載っています。 例として挙げられている男性:体重65kgの場合・30分239kcalとありますが そんなに消費カロリーが高いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.2

パナソニックのサイトを見てみましたが、このサイトはきちんとした栄養士がついて作成しているようで、他の健康食品メーカーのような無茶な記事ではないようです。 ただし、その場ジョギングの消費カロリーについては、いくつか問題点があるようです。 まず、このサイトでは、基礎代謝の計算を体重入力だけで、算出していますが、本当の基礎代謝の計算には身長、体重、年齢、性別の4つが必要です。 たとえば、男と女では2割ほど違いますし、成長期と成人では1割ほど差があるのですが、パナソニックのように体重だけで算出する基礎代謝では、だいぶ消費カロリーに違いが出ることになります。 また、このサイトでは、その場ジョギングを8メッツとしていますが、本物のジョギングが7メッツですから、運動強度の設定がやや高すぎると思います。8メッツなら、その場猛ダッシュではないかと思います。 本物のジョギングを、たとえば、身長170cm、体重65Kg、20歳の男性が走るとすると、消費カロリーは229Kcalです。 これに対して、パナソニックのサイトの運動付加カロリーが239Kcalで、これは偶然ですが、よく似ています。 ただし、室内でその場猛ダッシュを30分間も続けられないので、多分、ペースを緩めることになると思います。 その場合、実際の消費カロリーはもう少し少なくなり、200Kcal程度になるのでないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ウォーキングでも、ジョギングでも、自転車でも、 (勿論、その場ジョギングでも) どんな運動であろうと、大事なのは”運動強度”です。 上記のような運動の場合には、心拍数でその強度を測ることが出来ます。 脂肪燃焼を目的とした場合、一応の目安としては 最大心拍数(220-年齢)の60~80%を維持しながらの運動が効果的である、 とされているので、その場ジョギングでもその数値をキープしながら、 一定時間の運動を継続する事が出来るのであれば、 ”効果がある”と言えますし、どのくらいの効果があるのか、問いに関しては ”頑張れば、頑張るほどに”という答えになります。 目標数値に及ばない運動でも、効果が無いわけではありませんが、 効率が悪いのは間違いないです。 心拍数を計測しながらの運動には、 心拍計付きの腕時計(8千円ぐらいで買えます。ポラールで検索してみて下さい) があると大変便利ですが、慣れれば自分で脈をとって計測する事も可能です。 (運動中に10秒間、脈を計り、それに6を掛けた数値) たとえば、身体がすごく大柄な人で、運動経験が少ない人なら、 普通の体格の人では、鼻歌交じりに出来る強度の運動であっても、 その人からすれば、大変ハードな運動である場合もある、という事です。 効果がある、と言われる運動であっても、 ただやればいい、というわけではありません。 効果を求めるには大事なポイントに則って運動を行なう必要があります。 消費カロリーに関しても、 早いペースで”その場ジョギング”を行なえば、 その数値にする事は出来ますし、 さらに頑張ればそれ以上にする事も出来ます。 運動に慣れるまでは、徐々にペースを上げてゆくようにして、 無理をすべきではありませんが、 目標数値に近づけるよう努力は必要です。 頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョギングの消費カロリーについて。

    ジョギングの消費カロリーについて。 ジョギングの消費カロリーを出すには(1)と(2)どちらが正しいんでしょうか? (1)体重(kg)×距離(km)= 消費カロリーになるんですか? 例えば体重55kgの人が10kmジョギングした場合は、かかった時間が1時間でも1時間半であっても、「55 × 10 = 550kcal」となるんですか? また、これによれば、ウォーキングで10km歩いても同じ消費カロリーとなるんでしょうか? (2)体重(kg)×METS数×時間(時間)=消費カロリーになりますが、(1)と(2)どちらを基準にすれば正確な消費カロリーがわかるんでしょうか?

  • 効果的なジョギング?

    効果的なジョギング? こんにちは。 カロリーをコントロールを始めた痩身を目指すダイエット初心者です。 ジャージを購入したので(笑 これからはジョギングも日課にしようと思っています! ですが、効果的なジョギング方法を知りません。 時間帯やタイミング、距離や強度など、 よろしかったらダイエットに効果的なジョギングを指南下さいませ! 筋トレについては以前に本など購入し、研究してみましたが、 ジョギングについては、カロリーの消費目安程度しかわかりません・・ 目標はベストだった体重までの10kg減量です! 皆様宜しくお願い致します!

  • ジョギングについて

    教えてください。 よく、ランニングで消費するカロリーは距離(km)×体重(kg)で 早く走ってもゆっくり走っても消費カロリーは走った距離に比例 するといったことを聞きますが、どうしてでしょうか? 早く走った方がカロリーを消費するような気がするのですが。 割と頑張って走っても、歩くくらいゆっくり走っても同じもの なのでしょうか? 私は体重55kg、体脂肪30%の女性ですが、毎日10kmのジョギングを したら痩せるでしょうか。(朝・夜1時間くらいです。) 食生活は、多少ムラがあるとして、2000kcalくらいの摂取に なると思います。

  • こういうジョギングでも効果はありますか?

    身長156cm、体重57kg、体脂肪33%、女性、30歳です。 教えてください。 半年ほどDietのためにと、ウォーキングをしていたのですが 飽きてきたこともあると思いますし、効果もそれほど出ないため、 やる気がなくなっていましたがなんとかやめてしまわないように はして続けています。 ジョギングは何度か試したのですが5分ほどで息があがってしまい 苦しかったので苦手だったので、ウォーキングばかりでした。 最近は大股で歩くことを意識していて、普通に歩くより足腰に 力が入っているし、負荷も大きくなったなぁと思っていました。 (大股で歩いた場合は心拍数が130くらいにはなりますが  なぜか疲れるし苦しいし、達成感もいまいちでした。) 久々に昨日、歩きにでかけ、本当に本当にゆっくりですが 走ってみたところ、割とスムーズに20分くらい 走ることができました。 ・速度的には意識をした早歩きよりこのジョギングの方が遅いかもしれません。  同じ距離をウォーキングで回った時とさほど変わらない  時間で到着しましたので。 ・心拍数はウォーキングで120くらいだったのですが  試してみたジョギングで135~145くらいを保つようにしたところ  それほど苦しくもなく、ウォーキングで調整するよりも  簡単でした。体もウォーキングよりあたたまり、半身浴の時に  ぬくもるスピードも早く汗のかき方も違った気がします。 ウォーキングで心拍数を少しあげて140くらいにしたくても なかなか難しく、少し嫌になっていたこともあったのと、 ジョギングの「走った!」という達成感も気持ちがよく、 ジョギングの方がいいのかなぁ~と少しやる気が 回復しつつあります。 同じ時間なら、歩くよりゆっくりでもジョギングの方が 効果はあるのでしょうか。 大股で早歩きをするのと、ゆっくりのジョギングだと 消費カロリーは違うものなのでしょうか。 (仮にジョギングの方が速度的には遅い、心拍数は  同じくらいだった場合)

  • 運動強度とカロリーについて

    運動強度とカロリーについて ダイエットにチャレンジしていますがなかなかやせず苦労しています。 これは効果があるという方法があれば情報ください。 ちなみに マラソンやジョギングは 苦手です。 _________________________________________________ ロードバイクで UP/Down がある道で 距離は60~80Km は走ります。 60Km走るのに 大体 2.5時間くらいですか ウオーキングも最近、やってます。 距離は12Km 同じく UP/Down があります。 時間は 180分 です。 とあるサイト(http://blogs.yahoo.co.jp/shibagontatetsuya0119/34013526.html) で サイクリングの計算をすると    10Mets × 体重(93Kg) × 時間(2.5h) × 1.05 =  2441.25 kCal になります。 ところが ウオーキングで同時間を大またで歩いても (6km/h) とあるサイト(http://everyman.client.jp/walkingkcal.html)    体重(kg)×METS数×運動時間(時間)=消費エネルギー    4Mets × 93 × 体重(93Kg) × 時間(2.5h) = 930 kCal でも、体重の変化や体脂肪の結果はというと 歩いたほうが 効果が高いと思っているのですが 理由は自転車は学生時代に始めてしばらく間をあけていたのですが 結構、太ももの筋肉がついていて 60Km くらいの距離を走ってもあまり苦になりません。 体重の変化 は水分の関係もあるのですが そのときは減ってもすぐに元通り、体脂肪もあまり変化がありません。 30%からあまり変動がありません。 歩いてみた場合、ふくろはぎの筋肉は パンパンになるくらい筋肉痛 体脂肪は 0.5% は減りました。 体重は 1Kg 減量しました。 長時間、ゆっくりとした運動のほうが減量が効果があるといわれているのに 計算ではウオーキングは意外と カロリー消費が少ないんでがっかりです。 運動メニューを考えて いるのですが どちらを行ったほうがいいと思いますか? 1Kgの減量は は7000kcalの消費が必要だそうで・・・ かなり大変です。  食事は ご飯(お米)は食べないようにしています。 おかずだけにする。 カロリーを 1500Kcal/1日 未満にするようにしています。 目標は 94Kg => 80Kg 体脂肪 20% 前半を目指してゆきたいと思っているのですが

  • ジョギングの消費カロリー=体重×距離ときいた

    (1)ジョギングの消費カロリー=体重×距離ときいたことがあります  (走れば走るほどよいのでしょうか?)。 (2)また,ジョギングは開始して1カ月ほどしないと,体重は減少しないと  ききました(筋肉が脂肪より重いから?)。 この2つの根拠はどんなことが考えられますか? また,ジョギングをする際に気をつけることはなんでしょうか? なお,当方,毎日筋トレ40分(腹筋・背筋・ストレッチ),有酸素運動40分(ウォーキング), 食事制限(1日,基礎代謝である1200kcal)をして,10kgの減量をしました。 もうすこし脂肪を減らして,身体を引き締めたく(あと2~3Kg体重を減らしたくて), はじめてのジョギングに挑戦中です。ご教授のほど,よろしくお願いいたします☆☆

  • ウォーキングorジョギング

    40代、男性です。お腹がでてきたのと、体重を落とすため4ヶ月間ウォーキングをほぼ毎日速歩で約50分続けてきました。食事制限はしませんでしたが、お腹廻りもかなりすっきりして、体重も4kg減りました。最近試しにジョギングに変えてみたんですが、有酸素運動としてはウォーキングの方が効果があるように言われていますが、夜は時間がとれず早朝の限られた時間でやっているので、同じ時間でやるならジョギングのほうが消費カロリーの点では勝っているのではと思うんですが、これからどちらをしたらいいか迷っています。あと5kgは減量目標です、よきアドバイスをお願いします。

  • ジョギングのみ。

    ジョギングのみ。 30代女性です。159cm、52kg。 ダイエット目的にてフィットネスクラブに週3で通い始めて8ヶ月になります。 食事制限もしつつ(平時は1400-1600kcalには抑えています)現在8キロ減、体脂肪6%減で割と順調に落としているつもりです。 トレーニング内容は1.5時間の筋トレと1時間のジョギング(約6-8km)です。 大体クラブには3時間程居ることになるのですが、年明けから数ヶ月は忙しくなるので、1時間程のトレーニングで切り上げようと思っています。 そこでその期間は筋トレはしないで有酸素運動のみにしようかと考えています。(因みに休日も走ってます。) 割と引き締まってきてはいるのですが、ジョギングなどの有酸素運動だけにした場合、いままで細々と付いてきた筋肉は落ちてしまいますか?目標体重はあと2-4kg減なのですが、ジョギングのみでも落ちるでしょうか?

  • ジョギング

    ダイエットをしたいのですが(今から1か月マイナス5kgぐらい)、食事制限だけでなく運動も必要ですよね。。 そこで、ジョギング(ウォーキングより消費カロリー多そうだから)しようかなーと思っているんですが、 外ではなく、その場で家の中でジョギングでも大丈夫ですか?消費カロリー同じですか?あと、1日何分くらいやれば良いんでしょう? その他アドバイス等あったらお願いします!

  • スロージョギングの消費カロリーと脂肪燃焼について

    最近スロージョギングを1時間ほど行っているのですが疑問があります。 調べたところによるとスロージョギングの消費カロリーは30分で約166キロカロリー。 1時間で350程度でしょうか。 確か有酸素運動を行ってから20分以降は脂肪燃焼率が飛躍的に上がると聞いたことがあります。 これって、1時間スロージョギングを行った場合『約350カロリー消費』+『脂肪燃焼(皮下脂肪減少)』 のダブル効果を得られてるんでしょうか? あくまで消費カロリーは運動をした事により消費されるもの。脂肪燃焼とは別と思っているのですが 真相はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたいます。

病院の食事の料金について
このQ&Aのポイント
  • 病院の食事の料金には国からの補助金があるのか、病院が全額負担しているのか気になります。
  • また、産婦人科の食事は豪華なのに一般の病院では質素なのはなぜでしょうか。
  • 病院の食事費の仕組みや料金について詳しく教えてください。
回答を見る