• 締切済み

日本の平和は憲法第9条のおかげ?

noname#4429の回答

noname#4429
noname#4429
回答No.5

こんばんは。 厳密な憲法解釈や思想、軍事的パワーバランスなどの問題はこっちへおいておいて、 私はちょっとひねくれた見方をしています。結論から言えば、日本はこの憲法九条を うまいこと利用してきたなあ、ということです。なぜなら、国内的に 軍事拡張論者が騒ぎたてたとき、「そうは言ってもあんた、第九条があるから そこまで大胆に軍備拡張はできないよ」という歯止めになったからです。 自衛隊の存在は軍隊ではなく「あくまで自衛」という苦しい理屈は 逆に言えばそれ以上の軍拡はできないよ、という論拠にもなり、それが 東アジア各国に安心を与えたとも言えます。また、米国に対しても 「ウチは九条が足かせになってるから、防衛はよろしく頼みます」と、 ちゃっかり、たとえ抑止力程度であろうと、米軍という番犬を手に入れることができた。 さらに、国際的な軍事協力の場面でも、「いやあ、ウチは九条があるので 軍隊は派遣できないんだよね、ゴメン」てなものです。それには米国も国際世論も 反対はできない。なにせ、そもそも憲法を押し付けたのは米国ですからね。 そんなこんなで、日本は極めて低コストな防衛を九条を盾にとり、うまいこと展開して きた、と私はみています。 ただし、現在、目の前にある北朝鮮問題、PKOに代表する国際的軍事協力の場面で、 果たしてこれまでの理屈、やり方が通るのかどうかは、はなはだ疑問です。 これから、いよいよ日本は九条を検討し直し、新しい防衛のグランドデザインを 考えるときが来ているのだと思います。 以上、あくまで私見であり、またちがった意見もあるかと思います。

harara321
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 なるほど! そういう考え方もありますね。 大変鋭い見方だなーと思いました。 でも確かに、これからの時代、 アメリカがどこまで日本を守ってくれるのか? アメリカに頼り過ぎていいのか? (アメリカが間違った事をしていても反対できないし) という疑問はありますね。

関連するQ&A

  • 平和について:憲法9条など

    平和について:憲法9条など 憲法9条という珠玉の条文を持ちながら、その行方の伺い知れない我が国ですが、質問があります。 現在、日本国内では独自の軍隊を持った上で、国防に備えるべきであるという世論が活発になってきていると感じます。 軍隊を持つことを促す根拠というのはいくらでも聞いてきました。 しかし、軍事力を持つべきでは無い、という主張の根拠は、昨今その力を潜めていると感じます。 ここでは、軍事力は持つべきでは無いという主張をお持ちの方に、そう思われる理由を御伺いしたく思います。 私は平和憲法支持派です。憲法9条は護るべきだという方は、その思いのたけをお聞かせ下さい。

  • 憲法第九条のおかげで日本は平和?

    「憲法第九条のおかげで日本は侵略されなかった」という人がいますが本当でしょうか?

  • 【憲法9条】をノーベル平和賞に!

    憲法9条をノーベル平和賞に推す動きがあるようです。 憲法9条は、日本が戦争をしない代わりに他国に戦争をさせるという、国際社会から見れば非常に無責任な憲法だといえます。 湾岸戦争の時など各国から非難を浴びましたよね 日本のために米兵がいくら戦死したとしても、日本が平和であるならばそれで良い、という独善的な平和をとても誇りには思えませんし、ましてやそれをノーベル平和賞に推すなどというのは厚顔無恥にも程があると思います。 左翼系の人たちのセンスの無さにほとほとウンザリした気分になるのですが みなさんは憲法9条をノーベル平和賞に推すことについてどう思いますか?

  • 憲法9条

    憲法9条って改正されたら僕的には日本終わると思います 憲法第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2項  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 ↑に書いてありますが自衛隊は、法を犯していると思いますそんな小6の僕は将来自衛隊になりたいと思っています。 日本に核が打たれると2~3発で日本は終わると聞きました 安倍晋三さんは日本をどう思っているのでしょうか? 安倍さんは日本をとんな国にしたいのでしょうか?なぜに安倍さんは憲法9条を改正しようと考えたんですか? 教えてくださいわかりづらくてすいません

  • 憲法9条で平和が保たれるという理屈が判りません

    平和憲法を護持するという方が、日本は憲法9条があるお蔭で平和が保たれて外国から侵略されないと言う趣旨のことを言われます。その理屈が理解できません。どなたか教えてください。 まあ常識的には、家には鍵をかけて枕元には木刀の一本もおいておかないと泥棒や強盗に入られる怖れがあると思いますが・・・。 北朝鮮のように分不相応な軍備は勿論論外ですが、周りの国々は羊だけではなくて熊、狼、ハイエナ、狐、狸ばかりです。憲法9条があるので襲われないという理屈を教えてください。

  • 憲法9条が、平和を守ると言う意見の方に質問です。

    教育カテゴリーで同じ質問をしたのですが、一切回答がないのでこちらで投稿します。 あなたは、憲法9条が平和を守るという意見の持ち主です。 そこで、中学校の講演会に呼ばれました。 中学の一クラス30名ほどの生徒に、憲法9条がいかに日本の平和を守って来たか、教える事になりました。そして、当日教室に入り、クラス全員の生徒に向けて話をしました。 そんな中、ある生徒が「1947年5月3日に憲法9条が誕生した後、自衛隊設立前の1952年1月18日に韓国は竹島を侵略したので、「憲法9条が平和を守る」とのあなたの主張は誤りです。」 と、ある生徒が発言してきました。 あなたなら、なんと言い返しますか?

  • 憲法9条の改正について

    憲法9条の改正について皆さんの意見をお聞かせください。9条以外にも改正するかしないかの議論はあるのですが、今回は9条のみでお願いします。 僕は改正については賛成です。 理由は、現状に憲法9があっていないため、政府は解釈によって憲法を現状に合わせていると考えられます。やはり、解釈によって変えられるのはいかがなものかと思い改正に賛成です。 具体的には、9条の1項、「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」は継承するのが良いと思います。それに加えて、侵略戦争はしないが自衛戦争はする。侵略戦争の戦力は持たないが自衛戦争をするための戦力は持つ。と名義するのが妥当だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 憲法九条とノーベル平和賞

    「憲法九条は日本人だけのためのものではない」と、NHK徹底討論会で社民党の吉田さんが言っていました。 では?どこの国の人たちのものでもあるのかと思いました。 吉田さんが言うには、2年前に韓国に行ったとき「憲法九条」にノーベル平和賞を与えようという話になって…(誰だかわからないけど)みんな賛成していたからだそうです。 ノーベル賞もらった人たちには失礼ですが、ノーベル賞もらったらお金ももらえるし世界の人間に認めてもらえるから幸せな気分になれるのかな。 そんなことはどうでもいいとして…憲法九条にノーベル平和賞与えられたら、なんかいいことありますか? 人間というのは褒められたりお金をもらえるとうれしいのはわかりますが、社民党の吉田さんは「日本人」だけのものだけではない(九条は)と言っているんだから、赤の他国にも憲法九条をお勧めして…韓国にも「どうですかあなたたちもぜひ九条を」と言ったりメールしたり電話したりしないのは日本の子どもたちから見たら変な大人ですけど、どうですか?電話くらいしているのかな? ついでに北朝鮮にもお勧めしてほしいけど、喧嘩になりそうだから無理ですよねえ。 さらについでに小池は小池でも共産党の小池さんも憲法は変えなくていいし、この番組で「変えたら許さない!」と言っていましたが、どう許さないのかわかる方いますでしょうか? …まだよく知りませんが、憲法九条の一部に何かを書き加えるのは自衛隊の命も日本人の命も守るのが大義のようです。 今のままだと日本国民の命にかかわるから何かを憲法九条に明記しようということらしいですけど安倍さんは。 まあそんなことはさておいてと言うのが社民党の吉田さんなのかなと思いまして、ノーベル平和賞をいただけるくらい素晴らしい憲法だから変える必要はないという理屈みたいです。 もし憲法九条にノーベル平和賞ってことになったら安倍さんがもらいに行くのかな?

  • 憲法9条改正議論について

    各新聞社の世論調査で憲法9条改正賛成者が増えている事が報道されています。 我が国が9条守ってれば他国は攻めてこないとかいうとち狂ったたわごとには賛成しませんが、意外と憲法改正せずとも防衛力の増強はできるのではないかと思い、質問してみようと思います。 今後の防衛はミサイルによるしっぺ返し戦略になると予想しています。他国を攻撃できる戦力はミサイル以外には国内の陸・海・空戦で勝てれば十分で、国内の戦闘に勝利する前提であれば軍隊ではなく自衛隊だという主張も通るものと思います。 他国領内の制空権を取ったり、他国領内の地上制圧戦を行ったりするのは自衛とは呼べず、戦争だと非難されると考えます。 だったら日本もミサイルを充実すればよく、それしかできないのではないかとも思います。それなら憲法など改正せずに自衛の戦力を持ってるだけだ、という主張も通るものと思います。逆にそれでは防衛に足りないというのってどんな場合でしょうか? ただ何を言おうとも他国を攻撃できるどんな軍隊を持とうとも、核が無い限り核保有国に恫喝されればひとたまりもありませんし、憲法云々ではなく核を持つしか無いようには思いますが。核さえ持てれば9条堅持できて他国の戦争に巻き込まれずに済み、侵略も受けず最強じゃないかって思っちゃいます。 だから議論すべきは9条改正論議じゃなくて核保有じゃないかと思います。核保有は難しいですが、日本にはせっかく憲法9条があるので、最大限利用して核保有を目指すのが賢いと思います。

  • 憲法9条について

    宿題で憲法9条について調べている中学生です。 2つ質問したいことがあります。 まず、9条をなぜ改正するのでしょうか? 僕が調べたところによると2つ見つかりました。 1つはアメリカから集団的自衛権を導入するよう求められ、日米関係を保つためにもそれを導入しなければならないから改正する。 もう1つは自衛隊は戦争のための軍隊だから2項を改正しなければならないということです。 どちらが正しいのでしょうか? そして、もし戦争放棄している日本が韓国や中国などに攻撃されたらどうなるのですか? これは憲法改正に賛成している方が「韓国や中国に攻撃された時のことを考え、憲法を改正し、やり返せるようにした方が良い」と言っていたので。 文章力なくて何を言っているのかわからないかもしれませんがよろしくお願いします!!