電源を入れるとOSが起動せず、bootable device -- i

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れるとOSが起動せず、bootable device -- insert boot disk and press any keyと言うメッセージが出てそのまま止まってしまいます。
  • 機種 : Sony VAIO VGC-RC52 TypeR (4年前に購入)、OS : Windows XP、ハードディスクは三本入っています。そのうちの二本は購入時からRAID 0で組まれていまして、Cドライブ、Dドライブが割り当てられています。後の一本は最近追加したもので、Eドライブが割り当てられています。
  • BIOSを見てみますと、ハードディスクが認識されていませんでした。出来るならば、Dドライブのデータだけでも救出できればと考えております。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源を入れるとOSが起動せず、bootable device -- i

電源を入れるとOSが起動せず、bootable device -- insert boot disk and press any key と言うメッセージが出てそのまま止まってしまいます。 メッセージは真っ黒の画面に白字で書かれていまして、 何度かブートしてみましたが同じでした。 機種とOSは次の通りです。 機種 : Sony VAIO VGC-RC52 TypeR (4年前に購入) OS : Windows XP ハードディスクは三本入っています。 そのうちの二本は購入時からRAID 0で組まれていまして、 Cドライブ、Dドライブが割り当てられています。 後の一本は最近追加したもので、Eドライブが割り当てられています。 BIOSを見てみますと、ハードディスクが認識されていませんでした。 (CとDドライブのみならず、Eドライブも認識されていません) 出来るならば、Dドライブのデータだけでも救出できればと考えております。 どなたか、お知恵を拝借頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

本質的に、この問題はOSの問題ではありません。 そういう意味では、OSのリカバリーで解消するものではありません。 C:D:の2ドライブは、この機種での初期状態であれば RAID0ボリュームの中にあるわけですが… C:D:、それぞれのファイルシステムの問題ではなく RAID0の問題なのです。 このRAID0を提供しているのはM/Bの持つ機能ですから No.2で提示されている手順での修復ができなければ M/BのSATA InterFace自体の問題かもしれません。 E:ドライブとなっている三つ目のHDDも認識されないなら その可能性は高くなり、M/Bの交換が必要かもしれません。 (概算修理料金として41000円の可能性があります) No.2で提示されたRAID0修復のための手順が どの段階で、どういったカタチ(エラーメッセージ)で失敗したのか? それによって、次の手は変わると考えられます。 あるいはHDDコントローラーにおいて 壊れたHDDがSATAバスに悪影響を与え そのため、他のHDDまでが正常認識できないという状況かもしれません。 一応、HDD関連の電源と信号のケーブルなども疑うべきです。 RAID0はOSの起動などで顕著なHDD速度向上を提供しますし… ある一時期において、必要なHDD容量に対して 安いHDDをRAID0で組み合わせることで 低費用で大容量のストレージを構成できる場合もあります。 (この機種発売当時、400GBのHDDは200GBのHDD二台より高かったはずです) 半面、システム構成を複雑にし、RAID機能自体の問題を含め、故障リスクは増大します。 RAIDの主戦場は、冗長化によって故障リスクを抑えるRAID1,5,10などです。 こういった用途では、"故障リスクの増大"を上回る可用性が得られます。 (一般的には部品数の増加は故障リスク増大に繋がりますが HDDの故障に比べればRAID装置自体の故障は少ないとされます) RAID0は、そういった冗長化がなされていませんから 随時バックアップ、あるいはバックアップ不要の目的用とされます。 もともとredundant(冗長)という言葉を冠したRAIDには 最初の論文としてはRAID0なんか存在しなかったのです。 もしHDD故障によるRAID0崩壊であれば、復旧手段はありません。 RAID0修復を含む故障HDDからのサルベージは 専門業者でなければ手が出ませんし、高く、時間もかかるでしょう。 M/Bの故障が原因ではなく、さらに数年使うつもりだとしたら、RAID0をやめて 容量単価が安くなっている1GBや2GBのHDDを使うことをお勧めします。 (同ロット同稼動時間のRAID0構成HDDの一方が壊れたら、他方も故障間近です) 速度を求めるなら、SSDのほうが効果的です。 (SONYも、現在はSSDモデルはあってもRAID0モデルは無い気がします:未確認) 地デジモデルという性質から考えれば 個人的には録画ストレージはRAID1にしたいくらいですけど… 本質的には、RAID自体のトラブルを考えて RAID1,5,10でもバックアップは必須のものです。

0db441
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。 とても心強く感じております。 No2でご指示頂いたページの手順を試してみましたところ、手順1の、 「PCの電源を入れ、「VAIOロゴ」が表示された際に[Ctrl]+[I]キーを押します」 で、RAID修復画面へ行かず、 再び bootable device -- insert boot disk and press any key のメッセージ画面が表示されてしまいます。 これは3、4回試してみましたが同じでした。 他に試した事なのですが、 システムリカバリディスクを入れて起動してみたところ、 VAIOリカバリユーティリティが起動しました。すると、 「RAIDボリュームが壊れている可能性があります」 というメッセージが表示されました。 その後、RAID構成変更ウィザード画面になるのですが、 構成変更するとデータ消えてしまうのではないかと案じて、 そこからは進めていません。 その画面には、ポート0と1は、 ストライピング (Volume0,Failed)と表示されていました。 それと、CD起動のLINAXを起動してみました。 LINAXは起動したのですが、 ハードディスクが認識されていませんでした。 我が家にもう一台デスクトップPCがあるのですが、 それで、ハードディスクが壊れているのか、ハードのどこかの故障かを 確認することはできますでしょうか? それと、もし単にHDのダメージではなく、ハードのどこかの故障であった場合は、 同じ機種(またはRAID対応の別の機種)を中古などで手に入れて 起動させることは可能なのでしょうか? 勉強不足で的外れな事を言っているかと思いますが、 もしお時間ございましたら、ご教授頂けますと幸いです。 本当に分かりやすい解説をありがとうございます。 今後、バックアップは必須といたします。 知識は愛をもって知恵と成す、という言葉が浮かびました。 ありがとうございます。

0db441
質問者

補足

ポート0とポート1にあったハードディスクを、 ポート2とポート3に移動させたところ、OSが起動しました! 仰る通り、HDD関連の電源と信号のケーブル辺りの問題だったのでしょうか。 取り急ぎ、起動しているうちにと、いま急いでバックアップを取っております。 本当に助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#213833
noname#213833
回答No.3

自分の場合OS再インストール試してうまく入らないことが多いので HDD買ってきて再インストールしてます。 何回かあったので慣れましたけど 最初はわけがわかんなくて困りました、 Σ(゜д゜) エッ!? ってなってP C の前で人間が固まりましたけど^^;

0db441
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家に遊んでいるハードディスクが一台ありますので、 それに再インストールしてためしてみます。 私もパソコンの前で凍り付いてしまいましたが、 暖かいご回答を頂いて少しずつ溶けてきましたので、がんばってみます。 どうもありがとうございます。

  • 0y0y0
  • ベストアンサー率34% (95/279)
回答No.2
0db441
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えて頂いたページに記載された内容を試してみましたが、 残念ながら復旧できませんでした。 RAID0は危険なのですね。。 遅い時間にも関わらずお答え頂いて、ありがとうございました。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.1

新しいHDD買ってきて、それにOSインストールして起動 あとは、残りのHDDをスレーブで接続して、データを救出ですね。

0db441
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう発想はありませんでした。 我が家にハードディスクがひとつ余っているのでやってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCの電源を入れたところ、『No bootable device In

    PCの電源を入れたところ、『No bootable device Insert boot disk and press any key』という表示が出ます。 メーカーのサポートページを見たところ、RAIDが壊れている、と書かれており修復のやり方を指示通りにやっても不調が直りません。 RAIDの構成画面というものを見たところ、RAID VolumesというところのVolume0というもののStatusが『Failed』という状態になっており、Physival Disksという部分では、Drive Modelという部分には二つ名前が入るはずなのですが、一つだけしか出てきません。 二つ目も、何度か起動しなおしたりすれば出てきてRAID VolumesのStatusも『Failed』から『Nomal』に変わり、きちんと起動できるようになります。 できることなら、メーカーへ修理を出すことなく自身で直したいと思っているのですがなんとかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくおねがいいたします。 使用PC 機種:Sony VAIO typeR master VGC-RM51D OS:Windows VISTA 購入時にお店の方にメモリーを3ギガにしてもらった他には何も手を加えたりしていません。

  • 旧ハードディスク内のOS

    お世話になります。 現在PCのハードディスクを 10G(C、D、Eドライブで、boot.iniはCドライブにあります) 40G(F、G、H、I、Jドライブ) で構成しています。 C→OSなし、 D→NT, E→WIN2000 F→XP I→WIN2000 が入っています。 新しくハードディスクを追加し(80Gくらい)、 それを起動ディスクにしたいと考えています。 そこで質問です。 80Gのディスクをマスターにし 10G、40Gのディスクをスレイブにしたいと考えています。 どういうインストールをしたら、10G・40Gのハードディスク内のOSも立ち上げることが出来ますか? 80Gをマスターにし他のをスレイブにして接続して 80GになにかOSを入れてやれば スレイブ内のOSは勝手に認識し、80G内の領域に新しいboot.iniを作成してくれるとも聞いたのですが、本当でしょうか。 40G内のXPと2000は特に立ち上がってほしいと思っています。

  • M/B交換でOSが起動しない

    長文ですがよろしくお願いします。 デスクトップパソコンを快適に使用したいと思い、M/B及びCPUの交換に挑みました。作業は、 http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html  を参考に行いました。 結果は、hal.dllが見つからないか壊れているということで起動できませんでした。 どうもドライブマップがずれてしまってダメなような感じがしたのでいろいろ試したのですが、結果起動できていません。 環境と作業内容は以下の通りです。 【環境】 Windosw98 と WindowsXP Pro のマルチブート 構成は、 <旧構成> ・IDEプライマリー マスターにハードディスク(HDD1) ・IDEセカンダリー マスターにハードディスク(HDD2)、スレーブにCDドライブ ・ドライブマッピング  HDD1 C(FAT32)、E(NTFS)、F(FAT32)、G(FAT32)  HDD2 D(FAT)  CD  H  ※OSでドライブ文字を変更しおかしな順序にしてしまいました <新構成> ・IDEプライマリー マスターにハードディスク(HDD1)、スレーブにCDドライブ ・SATA ハードディスク(HDD2) IDE→SATA変換しています 【作業】 (1)EドライブをImage Backupでバックアップ (2)ハードウェアプロファイルのバックアップ (3)HAL不具合対応のため、レジストリの追加などの作業 (4)M/B交換とドライブ接続 (5)電源ON(HAL.DLLが見つからないか壊れているでNG)  ブートメニューは出てきました。98の起動確認はしていません。 (6)Win98起動ディスクよりFDISKを実行し、ドライブの確認  EとしたいドライブがDと認識されているかなと推測。 (7)接続を変更し、HDD2をプライマリーとし、Cドライブと認識させ、以降のHDDをD,E・・・と認識させるようにした。 (8)Cドライブに、Boot.ini他ファイルをコピー。 (9)電源ON(HAL.DLLが見つからないか壊れているでNG)状況変わらずでした。 (10)別のハードディスク(HDD3)を用意し、それをプライマリーマスターとする。 (11)Cパーティション(NTFS)を作り、そこにWindowsXPをインストール。 (12)Dパーティション(NTFS)を作った。 (13)Eパーティション(NTFS)を作り、そこにWindowsXPをインストール。 (14)ImageBackupでバックアップしておいたイメージからEドライブにリストアを実施。 (15)電源ON。CのWinXPは起動するが、EのWinXPはブートメニューで選択すると再起動してしまう。 MBRやPBRがおかしいのでしょうか。CのWinXPからdskprobeで見てみましたが、ただいいのかどうかも判断できずでした。 また、回復コンソールからfixmbrを試そうとしましたが、EのWindowsのAdministratorパスワードが分からずで作業できずです。(パスワードを設定した記憶はないのですが) アプリケーションなどいろいろ入っているので、何とか前のOSで起動できるといいのですが・・・。 良い方法はございませんでしょうか。お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • DドライブからのOS起動について

    今回は二つのドライブによるOSブート切り替え時のトラブルが起きました。 ある程度は検索サイトでも目を通しましたが 解決出来ないので投稿させて頂きます。 構成(自作)↓ M/B ギガバイト 8I875 BIOS Award, VerF8 IDE1 pri.接続無し IDE1 sec.Cドライブ(HDD) IDE2 pri.Dドライブ(HDD) IDE2 sec.Eドライブ(CDD) Cドライブ(WINXPSP1→SP2→SP1)Fireball30GB Boot.iniあり Biosで1番目のブート設定 Dドライブ(WINXPSP1→SP2)Seagate120GB Boot.iniなし DのHDDを取り付けてから一部のHDDが認識されなかったり、 IDE CONNECTIONにプライマリ、セカンダリの表示すらなかったり (CDDしか認識せずにブートメニューとか) BIOSでHDDアクセスが日本語言語選択だと自動しか選択できなかったり何かと不安定です。  そして症状ですが、ブートメニューはでます。 CからのBoot.iniから、DドライブのOSを読めなくなってしまいました。 rootのhal.dllが無いか壊れていますと出ます。 それでHDDのCドライブのOSを読んだ後の場所ですが、 C=1(1) D=0(0) となっています。 CにあるBoot.ini は以下の通りです。 ~中略~ [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="D Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="C Windows XP Professional" /fastdetect 読みにくいですが、まとめると。 今のところHDDアクセスモードは自動で全て認識されています。 Boot.iniも読み込まれ、CのOSは起動します。 但しDのOSを起動しようとするとhal.dllが無いと言われます。 DドライブのOSはセーフモード前回正常起動時、で起動しようとすると、 何も読み込む気配無く、黒い画面のまま固まります。 以上です。大変解りづらいかも知れませんが、 助言や補足要求あれば、お願いします。

  • No bootable device

    ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Intel UNDI, PXE-2.1 (build 082) Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation For Realtek RTL8101E/8102E PCI-E Ethernet Controller v1.09 (080602) PXE-E61: Media test failure, check cable PXE-M0F: Exciting PXE ROM. No bootable device -- insert boot disk and press any key ここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 普通に起動して遊んでたらいきなりフリーズして、 勝手に再起動したと思ったら 上の文が出たままOSが起動しないまま止まります。 なにぶんPC初心者なもので、よくわからないので書いてあることそのまま転写しました。 素人目には最後の一文が重要ぽかったのでタイトルに。 解決方法その他教えて戴ける方いらっしゃいましたら、どうかお願いします。 そこまで急いでるわけでもないけど、中毒症状(笑)が出る前になんとかなると嬉しいです。 あ、エイサーのASPIREoneです。ネトブですね。

  • スレーブから起動してしまいます

     Win98SEで、IDEのHDを増設したところ、第2ハードディスクをCドライブとして認識して起動してしまいます。    BIOSレベルでは下図の左側のように正しく認識されるのですが、OSレベルでは右側のように誤って認識され、スレーブの基本領域から起動してしまいます。フロッピーからDOSを起動してみても、同じです。  Pri. Master PRI DOS アクティブ →第2ハードディスク Dドライブ             EXT DOS        →第2ハードディスク Fドライブ  Pri. Slave  PRI DOS アクティブ →第1ハードディスク Cドライブ             EXT DOS        →第1ハードディスク Eドライブ  考えられる理由をご存知の方、いらっしゃいませんか。ブートローダの類は使用しておらず、ごく普通のWin98SE環境です。

  • OSの変更について

    OSをWin2000からWinXPに変えようと思っています。 それで、CドライブをOSのみにしてパーティションマジックというソフトでDとEに区切ろうと考えてるんですけど、その前に現在のCドライブとDドライブに入ってるファイル等はどうしたら良いですか? あと、CドライブをOSのみにするわけですが、どのくらいあれば間に合いますか?ついでにDとEの容量の割合、みなさんのハードディスクの使い方も参考にしたいので、もしよろしければ教えてください。 今のパソコンのハードディスクの容量は27.92GBです。

  • OSが起動しない!

    一つのHDDにパーティションを区切って2つのOSをインストールしようと思ったのですが Dドライブにインストール中フリーズしてもともとあったCドライブのwinxpも起動しなくなってしまいました。 HDDは壊れていないのでブート情報がどうにかなってしまったのだと思うのですがどうしたらよいのでしょうか。 因みにDドライブはもうフォーマットしてあります よろしくお願いします

  • OSの起動

    Cドライブ(パーティション)に問題が起こったため、Dドライブ(パーティション)にOSをインストールし原因を探ったところ、わからなかったのでXPのCDから起動して、Cドライブを削除しました。すると、今までDだったドライブがCドライブにドライブの文字が変更になり、そして新しくFパーティションが作成されました(自動的に)。そして新たにできたFドライブ(パーティション)にXPをインストールしてデュアルブートにして、Fドライブから起動して今、質問しているのですが、起動すると、デュアルブートなら通常は「起動するOS選択」メニューが出ますよね。でもそれが出ずに、そのままFドライブからOSが起動してしまいます。どうすればCドライブから起動できるでしょうか? ※起動している途中で、F8キーを押し拡張起動メニューをだし、「OS選択メニューに戻る」を選択して「起動するOS選択」メニューを出しても、1つのOSしか表示されません。(表示されているのはFドライブのOSです。)

  • 電源を入れるたびにどっちのOSで起動するかきかれます。

    以前にCドライブに入っていたOSが起動しなくなりDドライブにOSを入れてそちらから起動し、バックアップを取ってからCドライブにもう一度OSをいれました。そのあとDドライブはフォーマットしたのですが、起動時にどちらのOSで起動するかきかれます。どのようにすると正常にもどるのでしょうか?