• 締切済み

東京のESPミュージカルアカデミーを受けたいと思っています。

東京のESPミュージカルアカデミーを受けたいと思っています。 体験入学に行きたいと思っているのですが、仕事でなかなか行けそうにありません…。 それと僕は地方に住んでいるので、東京まで行くことに交通やお金などがかかってしまいます… 体験入学に参加せずに 一般入試に合格し入学できるでしょうか? 真剣に悩んでいます… どうか回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

ESPミュージカルアカデミーを卒業した者です。 まず体験入学に行かなくても全く問題ありません。 学校の雰囲気など知りたい事があるならば行かれた方が良いでしょう。 希望される学科にもよりますが、 正直申しまして、学校には行かずに『現場』で学んだ方が良い場合が音楽業界は多いです。 そして、入学されても就職出来るかはご自分次第です。 しかし音楽・楽器業界は非常に狭い業界なので、入学してから何かしらの繋がりで就職できる可能性もあります。 将来の事も視野に入れてご検討するのが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uma0414
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私はESPではありませんでしたが、他の音楽の専門学校に通っていたものです。 ただ、質問者様が音楽関係特に演奏者でなければお力添えができませんので気にしないで下さい。 まず、質問者様は何を目指しているのかにもよります。 遊び半分で行くのであれば、体験入学なしでもいいと思います。 新しい仲間や楽しい学生生活が待っているでしょう。 それもまた素晴らしいことであります。 体験入学に参加せずとも音楽の専門の入試などあるようでないものなので大丈夫だと思います。 事実、失礼な言い方ですが楽器がまともに弾けないのにどうしてここに来たんだ? と疑問視するような人間も普通に入学していました。 私が入学したときはもうかれこれ5年以上前でしたので保障はできないのですが おそらく根本的なものは変わっていないと思います。 ただ質問者様が本気でそれで食っていく覚悟であるならばやはり体験入学は必要かと思います。 どんな環境か、機材や部屋や入学後練習がしっかり取れるようになっているのか 教えてもらう講師陣はどんな人たちなのか、など文面だけではわからない事はたくさんあります。 確かに体験入学だけではわからないことのほうが多いと思います。 ですが、不安要素は一つでも少ないほうがよいではないでしょうか。 「お金がかかってしまいます・・・」ということですが確かにそうでしょう。 ですが、多くても数回東京まで来るのと、入ってからあまりに想像と違い 後悔して行かなくなってしまう分の学費と、どちらがいいでしょうか。 私も社会人としてお仕事で忙しいのは大変よくわかります。 しかし、通うとなれば当然お仕事をやめることになるのではないですか? 職種にもよるのでなんとも言えないですが・・・ 多少お休みを頂いてでも、その先の人生の栄養分に変えてあげてはいかがですか。 文面を見ると勝手な憶測ではありますがまだ決めかねているように見受けられます。 私も学校を選ぶときはこういう考え方をしていたなあ、と思い出しました。 情熱を冷まそうとしているわけではないですが、もう一度見つめなおしてみてはどうでしょうか。 今だから言えますが、生半可な気持ちで通用する世界ではありませんでした。 金銭で懸念しているあたりを見ると、残念ですがあまりお勧めできないでしょう。 何度もいいますが「勝手な憶測」なので、お気を悪くしたら申し訳ありません。 私は残念なことに演奏者としての仕事で食べていくことはできませんでした。 死ぬほど努力したつもりではありましたが、才能がなかったのでしょう。 そして一時、音楽が嫌いになって全く関係のない仕事に就きました。 だからこそ、質問者様には同じようになって欲しくはないのです。 長々と偉そうな事を書いてしまい申し訳ありませんでした。 きちんと考え抜いた上での質問であったならば何も言うことはないと思います。 がんばって進んでいってください!ただ、東京にもまだまだ多くの学校があります。 他の学校も候補に入れてみてはどうでしょうか? たかが2年、されど2年です。(1年制だったらすいません。) 良い事悪いことたくさんありますが、がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ESPミュージカルアカデミー

    今年ESPミュージカルアカデミーを受験しようと思うんですけど高校を卒業してないので一般常識のテストがあるらしいんですけどどのレベルの一般常識ですか?中学生ですか?高校ですか?5教科など受験した方の意見を聞きたいです!お願いします!

  • 東京アカデミーに通おうかと思っています。

    現在大学2年生です。お金のめどがついたら、公務員専門学校に通おうと思っています。学校は東京アカデミーに決めました。 できれば通信は避けようと思っています。 今、漠然と「公務員になりたいな~」と思っている段階です。地域発展に貢献できるような仕事をしたいと思っています。 そこで、東京アカデミーに通っている、通っていた方や、公務員を目指している方や、現在公務員の方など幅広くお話を聞きたいと思っています。今、自分が何をすればいいのかがよく分かりません。ただただ「公務員になりたい!」と思っているばかりです。 あと入学は随時受付なのでしょうか? それとも期限があるのでしょうか? パンフレットやホームページはいまいち分かりにくくて…。 よく分からない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 東京メディアアカデミー

    タイトルの通り東京メディアアカデミーが気になっています。 スタイリストになりたいのですが資料を見て とてもこの学校に興味がわきました。 知っているスタイリストの方がこの学校出身だったりしたので。 ですが、地方在住のため情報がつかめません。 自分の県の学校も調べたんですが やはりスタイリストになるには東京がと言われました。 在校生・OB・体験入学等に行った方 良い点・悪い点なんでもいいので情報を教えてください。

  • 音楽専門学校について。

    音楽専門学校についてですが、下の専門学校に関する評価をお聞かせください。 簡単に、良い・悪いだけでも結構です。 よければその学校の雰囲気や、入学試験の倍率(ここが一番気になります)等も教えていただければ幸いです。 ・ESPミュージカルアカデミー ・東京ミュージック&メディアアーツ尚美 ・江原CONSERVATORY 東京音楽療法専門学校 東京ピアノ調律アカデミー 軽い気持ちで答えて頂ければ。 よろしくお願いします。

  • テアトルアカデミー

    先日、テアトルアカデミーを受けて合格しました。 私は地方住みなので、通信教育を受ける事になりましたが、その際に入学金、教材代、通信費、入学後には課題提出時の添削費用がかかるそうです。 そこで、この添削課題なのですが、2~3ヶ月に一回提出するようですが、これは計何回提出するものなのでしょうか?? 一回の提出にも費用がかかるので、何回提出するかによって費用も全然違ってきますよね。 専門的?な質問ですみません・・。 入金の締め切りも迫ってますので、なるべく早く、どなたか教えてください。

  • 私立大学の地方入試について

    高3の受験生です。 東京の私立大学の地方入試を活用しようと考えています。 そこで質問なのですが、調べてみると地方入試は一般よりも試験日が早く、 募集も学科ごとではなく全学部統一となり、募集人数も一般より減っていました。 地方入試は合格しづらいのでしょうか? やはり一般入試で東京へ行って受けたほうがいいのでしょうか?

  • テアトルアカデミー  赤ちゃんタレント

    テアトルアカデミー  赤ちゃんタレント 先日娘(8ヶ月)がテアトルアカデミー赤ちゃんタレント部門、二次審査合格しました。 入学する際に18万コースか26万コースかを(入学金を含め)選ぶのですが・・・、こんなに金額がかかるとは思っていなかったので、辞退しようか迷っています。 赤ちゃんタレント募集の広告を見て、オーディションに受かったらすぐTVに出演出来るのかと、安易な考えで受けてしまったので・・・。 たくさん在籍している赤ちゃんの中で実際TVに出れる子は、ほんの一握りなんだろうなと思うと辞退しようかなと思いますし。かと言って、送られてきたパンフレットには、弊社には多数の出演依頼が寄せられています。入って早々お仕事をお願いするかもしれません。と書いてあり、心が揺れに揺れているといった心境です。 まだ赤ちゃんなので本人の意志が聞けない分、余計に迷います。2歳、3歳ぐらいになり、本人が入学したいと言ったら有無を言わずに入学させてあげるのですが・・・。 長くなってすみません。 私が気になっていることは (1)赤ちゃんが何人ぐらい在籍しているのか (2)入学しても1回もTV等に出演出来ないままの子の方が多いのか (3)赤ちゃん時代と2歳、3歳とでは、どちらの方が仕事が入り易いのか です。テアトルアカデミーに詳しい方、また芸能事務所に詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • AO入試を断りたい

    先日ヒューマンアカデミー(名古屋校)にAO入試を受け、合格通知が届いたのですが、 合格してからヒューマンの評判を色々と聞いてしまい ヒューマンを止め専門学校HAL(名古屋校)にしようと思うのですが AO入試受かった後でも取りやめが可能なのでしょうか? 取りやめが可能だとしてHALにAO入試は可能なのでしょうか? もしくは一般入学は可能なのでしょうか? ちなみにヒューマンから1週間以内に30万円振り込むようにと 合格通知と共に同封されていた書類に書いてありましたのですが まだ振り込んでいないので 払わずに取りやめは可能なのでしょうか? もしヒューマン入学を断る事が可能であり、 尚且つHALにAO入試もしくは一般入学で入れるのなら 電話にて入学を断ろうかと思っています。 他のサイトや質問を見てもこの様な質問や答えが 私が探した中にはなかったので質問させていただきました。 どうかこの私に皆様のお知恵をお貸しください。 どうかお願い致します。

  • 看護専門学校の受験勉強について

    今、来年度の看護専門学校の受験(一般入試)を考えています。 そこで勉強方法なのですが隣県の東京アカデミーに通おうと思っているのですが、授業は週2日しかありません。 東京アカデミーは看護医療系の予備校なので、そこがいいかなと思っています。 ですが、授業は週2日しかないので、それで本当に合格できるのか不安に思っています。 皆さんはどう思いますか? 同じような経験者の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京理科大の合格点?

    東京理科大に進学した方、特に浪人して合格したか一般入試でどの位の点数で合格しましたか。教えていただけませんか?