• ベストアンサー

自分の小学生の子どもが(いたとして)政治活動をしていたらどうですか?

3691819の回答

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.3

 こんにちは。 思想的に間違った方向に向かわないように気を配り、 ある程度は自由にさせるのが子供とはいえ大事だと 考えます。  政治に関して無関心な大人が多すぎる日本では、子供が 政治に関心を示す事にかなりの抵抗が有るのも事実でしょうが、 それが一番の問題かもしれませんね・・・

noname#118709
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり過激な思想や過激な行動に出ないかが気になるところでしょうね。

関連するQ&A

  • 営業活動する居酒屋、しない居酒屋

    「営業活動」というのは、外へ出て企業や店舗へ 自分の店をPRしたり、勧誘の電話をしたりする活動です。 私はこれを、一切しません。 仕事中の相手にこれを行うのは、迷惑と考えているからです。 会社としては「やりなさい」と指導していますが・・・ ただ事実として、私の店ではここ数ヶ月、かなり良い業績を上げてます。 他の店は、自分の勤務時間外でもせっせと営業してるのに 売り上げが上がらなくて苦しんでいる店も多々あります。 皆さんがお客様の立場だったら、自分の勤務先に 居酒屋社員が営業に来ることをどう思われますか? 迷惑ではありませんか? 会社の指導に反しているのは、十分承知しているのですが・・。 ご意見宜しくお願いします!

  • 公務員に思想・言論の自由ってないの?

    田母神航空幕僚長は「わが国が侵略国家だったなどというのは濡れ衣だ」などと主張する論文を発表して、更迭されましたが 公務員や自衛隊には思想・言論の自由はないのでしょうか? 仮にないとすれば、日教組なんて全員教員クビだと思うんですが なぜ彼らは政治活動が出来るんですか?

  • 小学低学年の宿題量

    公立小学校に通う子供の宿題量について質問です。 現在3年生ですが宿題の量がかなりすくないです。 多い日で漢字ドリル2ページ(20個) それ以外は、音読好きなだけ、テストの直し、計算スキル1ページで す。 夏休みは1~3年まで、漢字と計算プリント1枚。観察日記2枚。 感想文、絵画は自由課題です。 あまりにも少ないので先生お尋ねすると、夏休みは子供に普段できないような事を親子でしてください。勉強が全てではありません。 と口をそろえたように言われました。学年主任~新人の先生同じ答えです。 普段もこれ以上宿題を増やすとついていけないお子さんが宿題こなせないのでみんなができる量を出しているそうです。 しかし、3年生にもなれば割り算や、3桁の筆算、量や時間の単位など複雑になっており授業だけでは理解できないようです。 先生は、そういった復習的な宿題は一切だしません。 理科もテストはしますが、宿題は一切でません。 これでは家庭で復習をしっかりしていないと、忘れてしまいます。 現在の小学校はこんなものなんでしょうか? 家庭学習が主で学校での学習はなんなのか疑問に思います。

  • さくらパパは何を考えて政治家に?

    直接ゴルフには関係しないのですが、横峯さくら選手の父君、良郎氏の事ですが、なぜ政治家になったのでしょうか? タレントのままでいたなら、愛人の問題も賭けゴルフの問題も一切表面に出る事はなかったでしょうし、仮にバレても 「ま、タレントだから ・・」 という軽いノリで済んだように思います。 でも政治家になった途端、過去の醜聞や不正行為の一切が明かされました。 有名タレントですから、メディアにすれば格好の餌になったわけです。 国の運命を委ねる立場ですから、当然といえば当然の帰結でしょうか。 おまけにある書込専用サイトでは当時小学生だった娘のさくら嬢を賭けゴルフの対象にしたとかで、結局さくら選手のイメージが大きく傷つけられる可能性も出てきたと思われます。 このままだと出版社を相手取って訴訟合戦になり、本人はもちろん、娘のさくら選手のイメージまでダウン。 もし責任をとって議員を辞めても一度傷ついたイメージは復旧できそうもない。 どうも親子ともども最悪の状態になりつつあるように感じます。 考えれば国会議員といっても民主党の比例で当選したわけですから、自らの選挙地盤もない、「その他大勢」 の中のたった一人、党の方針に則った政治活動しか出来ないわけですから、以前あった大橋巨泉氏と同じで何の役にも立たない存在でしかないのが現状と思われます。 一体、彼は何を目指して政治家になったのでしょうか? 年金? 国防? 教育? 経済問題?

  • どこまでが自己責任?

    学生時代政治活動に打ち込んで就職失敗したこと 政治活動一切しないで日本がこんな世の中になったこと 身内を騙してアムウェイで80万円浪費させた人間と、 身内を信じて80万円使った人間 他に働く手段がないからと統一協会もどきのネットワークビジネスの勧誘員をやっていた人間と、 統一協会もどきのネットワークビジネスの講演会で講師をしてしまい、いつかショットガンで撃ち殺される日に怯える羽目になった人間 どこまでが自己責任ですか?

  • 創価学会員の義母、私たち子供も入会すべき?

    今同居している義母はむかしから創価学会に入っており、義父がなくなったときももちろんお葬式は学会員さんにお願いしました。でも私は結婚するときに主人に入会しないことを確認し、結婚していますので、同居してからも学会活動には参加せずに来ました。 私は宗教がなんであれ、何を信じていてもそれによってその人が幸せであるなら他人がとやかく言うことではないと思います。 ただしそれは他人に迷惑をかけないという前提でのこと。義母は新聞を何部も取らされ、選挙といっては集会に参加し、勧誘のため体調が悪いときも外回りに出かけています。 本人がそれをよしとして参加しているのなら私としてもいいのですが、時には愚痴を言ったり、電話口で断りの代返をさせられたり・・・。 純粋に信仰するだけではだめなのでしょうか。 子供の同級生も何人か熱心な学会員の方がいますが、親が夜の集会で出かけるため、遅くまで子供たちだけで外をうろうろしていたり、遊びに来て帰宅を促しても誰も家にいないからと帰ろうとしないなど、よくないうわさもよくききます。 そんなおり、義母が子供向けの集会にママには内緒ねといって、子供たちを連れ出そうとしたのです。お菓子が頂けるよと言って・・・。 まだ何もわからない小学生にだますように行動したことに腹が立ち、はっきりと義母にこういうことは一切やめてほしいとお願いし、それからは誘ったりはされなくなりました。 でも遅かれ早かれ順番で行くと、義母は私たちより早く亡くなります。お葬式をふくめ、供養していくためにはいずれは私たちも学会員にならざる終えないのでしょうか。 決して偏見の目で見ているわけではありません。でも孫のお宮参りも七五三も来てくれず、〔神社は入れないとのこと〕私たちの結婚式も人前式で行わざるをえませんでした。 同じ経験をされている方、学会員の方のご意見もお聞きできたらと思います。

  • 個人情報保護法

    当社では、社員の住所等の情報を誰でも閲覧できる用に公開してます。その情報を利用して同じ社員に連絡をとり、、たとえば、選挙の依頼、宗教の勧誘をした場合、個人情報保護法に抵触するのでしょうか。また、そのような活動を経営者が禁止するのは、基本的人権として認められている、信教、政治活動の自由を妨害する事になりますでしょうか。当然、相手への強要があってはいけませんが。教えていただければ助かります。ありがとうございます。

  • 河合塾マナビスの利用法

    こんにちは。 高校三年生の女です。 来週くらいから、河合塾マナビスに通い始めることにしました。 もしかしたら入塾手続きのときに説明されるのかもしれないのですが、こういう予備校ってどうやって勉強していくのでしょうか? わたしは勉強をほとんどしない高校に通っていて、授業の予習復習はしたことがない(先生たちもそれを前提で授業を進めてくれてしまうので…)し、予備校なんて通ったことがありませんでした。 でも私はある目標が出来て、国公立大を目指すことにしました。 それなりの、でも私にとっては結構上の偏差値です。 一般的には、中堅よりは上、という感じです。 そして、今のわたしの偏差値は河合塾の模試で、50くらいです。 それで受けたこともない科目を独学、というのに限界を感じて、今度から河合塾マナビスに通うことにしましたが… テキストに書き込んではいけない、という噂を耳にしたり、ノートは3つ?つくるのだ!というのを聞いたり、予習復習はしっかり!と言われたり… どれもちんぷんかんぷんです。 具体的にどのように、マナビスの授業と自分の学習を進めていったらいいのでしょうか? また、英語が重要なので、マナビスでは基礎から英文法や読解をやっていきますが、いま家にネクステージがあり、最近やりはじめたばかりでした。 こういうのはマナビスとは別にやるべきでしょうか? たぶん全部マナビスのものしかやらない、となると足りないのだろうな、と想像はつくのですが、では自習を、となったとき、具体的になにをしたらいいかわかりません。 マナビスへは週5~6で通うことになりそうです。 受験に使うのは、 センター ・国語(現代文、古文、漢文) ・英語(筆記、リスニング) ・倫理、政治経済 二次 ・国語(現代文、古文) ・英語(和訳や自由英作文等の筆記) です。 マナビス(映像授業)の使い方(予習復習やノートについて)と、自習について、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 部活動を継続すべきか否か?

    こんにちは。私は県立の進学校に通う高校一年生の者です。 私は中学では3年間卓球部に所属しており、県大会にも出場したことがあります。それで、高校からの勧誘も有り、入学前から高校の卓球部へ部活をしに行っていました。 入学し、他の部を見学する暇も無く、私は卓球部に入部しました。始めは「これなら何とか続けられるかな」と思っていました。卓球も好きでしたし。しかし、2ヶ月ほど経った今は、顧問や部員に好感を持てず、卓球にすら情熱を持てない自分に気づきました。 私は東京大学クラスの理学部を目指していますが、部活は毎日ありますし、帰宅時間は早くても夜の8時を過ぎてしまいます。帰宅しても夕食や入浴をした後、明日の予習を1時間するのに精一杯。必然的に睡眠時間も減り、疲労とストレスが蓄積してきています。本当に辛いです。こんな状態で勉強に身が入るわけもなく、先日のテストでは平均を切ってしまった科目もありました。 勉強をしたくて高校に進学したのに、勉強時間を満足に取れない高校生活に失望しています。勉強時間を削ってでも、面白くない部活動を続ける必要があるのでしょうか。どうか教えてください。お願いします。

  • 創価学会のカードについて

    学会2世です。 信仰心もなく、活動もしていません。 ただ、〈母の顔〉を立てて新聞をとることと、選挙の協力(フリですが)だけしています。 組織の人には、「新聞と選挙はご協力しますが、会合その他のお付き合いは一切お断りします。ですので、こちらへの訪問もなさらないでください。組織の方が見えたら、辞めさせていただきます」と宣言していました。 これで今まで何十年間は自分が学会人であることを忘れるくらい学会の人との接触はありませんでした。 ところが、別々に暮らしている小学生の子供に同級生を使って勧誘していることがわかり、本当に辞めようと思いました。本部宛の手紙も用意しました。 辞めるにあたって心配なのは母のことと、カードを返してくれるか、の二点です。 母については娘が退転したことで相当いじめられると思います。願わくば母自身の信仰で乗り切って欲しいのですが… カードは見たことがないのですが、おそらく個人情報が満載されていると思います。 実際カードにはどんなことが書かれているのか?辞めたら返してもらえるのか? このことをご存知でしたら教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。