• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在、普通二輪の免許をとるため車校にいっている人間ですが、何かHOND)

HONDAの250ccで素晴らしい変態的且つ不人気車はないでしょうか?

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.5

回答には関係ないので、スルーしてください。m(_ _)m おー!こんな所で、あなたに合うとは。 当時、CSにするか、NZにするかで、ずい分迷った想いがあります。 格好でいえばCS、走りでいえばNZ。 上モノを取ったNZのカッコいい事! 日本車とは思えない雰囲気がありました。 でも、どー見てもそれと分かるマフラー、 どー見てもそれと分かるパネル、それと分かるタンク、 で、上モノが付くと、カッコいいから、情けないに大変身です。 あぁ当時が懐かしい~。

huchu-001
質問者

お礼

ざわざわ・・・あんた誰?

関連するQ&A

  • 変態に似合う、250ccのバイクってなんですか?HONDA限定です。

    変態に似合う、250ccのバイクってなんですか?HONDA限定です。 SUZUKIは嫌だ。

  • バイク。400cc!!

    質問です!。。 最近バイク買おうと思っているんですが、どのバイクを買おうか、迷っています。。↓↓ ちなみに、ネイキッド400ccを買うつもりです。 自分的には、スピード重視でいきたいんです! 400ccいろいろありますよね?たとえば、 SUZUKIのGSX400、KawasakiのZRX400 HONDAのCB400、YAMAHAのXJR400など。 メーカーは基本はどこでもいいのですが、 ネイキッド400ccでスピードが出るのは、なにがありますか!?? バイクの形状なのですが、XJR400のような、シンプルな形のバイクでスピードが出るバイクを教えて下さい。。。 お願いします。

  • ポジションについて

    みなさんに質問です。 honda CBR1000RR yamaha R1 suzuki GSXR1000 kawasaki ZX10R この4つをポジションがきつい順に並べとみなさんはどんな感じになるでしょうか?年式はすべ06としてみなさんの経験上でも予想でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • スズ菌に感染した場合の症状。

    こんにちは。 スズ菌に感染した場合の症状について質問したいです。 僕はいまSUZUKIの2ストの50ccのミッション車に乗っています。 初めはSUZUKIということに大して意識はなかったのですが、 最近SUZUKIに乗っていることが誇らしくて仕方がありません。 もともとぼくは外車信者で いつか「Ducatiに乗るんだ!」とDucatiにしか興味ありませんでした。(最近は国産と外車の歴史を知って"バイク"が好きにかわりました。) これから中型に移る予定ですが 金銭面で中型は新車のインジェクションに乗ろうと思ってます。 ここで症状を説明します。 ・どうしても2ストに乗りたい。あの二段階加速で沸き起こる感じが忘れられない。 ・SUZUKI車の2ストに乗りたい。あの乾いた感じの鼓動が忘れられない。 ・SUZUKIの三気筒2ストの音を聴くと、夏に炭酸を飲みたい時のような感覚に陥る。 ・鈴木という名前の人をみるとSUZUKIの2スト車の音が耳から離れない。 ・60-70年代のSUZUKIのバイクをみると落ち着く。安心する。 ・SUZUKIの昔のエンブレムを見るとムラムラする。 以上が症状です。 スズ菌に詳しい方がいたらよろしくお願いします。 補足ですがなぜか4ストには"あまり"ぐっと来ません。

  • 初心者(女)向きの通勤用原付

    近々原付免許を取って初めて原付を買う予定です。 可愛さ重視にしたい所ですが通勤用なので見た目重視じゃだめかなと思い質問させて頂きます。 職場まで10km以上あり、転勤もありうるので場所によってはもっと遠くなる所もあります。 あと坂が多い所もあるらしいです。 以上の条件を無視して自分の中でリストアップしているのは 【完全見た目重視で】 ・HONDAのスクーピ ・SUZUKIのヴェルデ ・YAMAHAのVINO 【価格とそれなりの可愛さで】 ・HONDAのtoday ・SUZUKIのレッツ4 です。 この中でならどれが条件的にいけるでしょうか? また、他に女の子が乗ってても違和感がないものでいい条件の物ありましたら是非教えて下さい! あと距離や坂なんかがある場合どこを比較して選んでいいのかがいまいち分かりません・・・。 以上、よろしくお願いします! (一応各サイト乗せておきます;) <HONNDA50cc以下> http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/ <SUZUKI50cc以下> http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html <YAMAHAのVINO> http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html

  • 250cc、400ccのスーパースポーツタイプのバイクは今後どうなるのでしょうか?

    最近Kawasakiから久しぶりの250ccスポーツのNinja250Rが発売され売れ行きも絶好調なようですが、この売れ行きの好調ぶりをみて、HONDAやSUZUKIなど、他のメーカーがこのクラスのスーパースポーツタイプのバイクを出すことはありえるのでしょうか?? Ninja250Rは凄くカッコイイのですがハンドルの高さが少々不満でして・・・ ちなみにこんなサイトを見つけたのですがこれはやはり噂程度のものなのでしょうか? http://www.motorbox.com/9773.html?mm=92640&mmc=49

  • 原付に乗りたい

    大学生で、学校へ行く日数も少なくなってきたので原付で通学しようかなあと思っています。 もともと原付がほしかったのですが、なかなかどれが良いのかわからず… こちらのサイトの以前の質問なども見せてもらい色々候補をあげてみました。 ◎HONDA Today Dio ◎suzuki パレット アドレスV50 ◎ヤマハ  Vino といった感じです。 酷使するわけではないので、☆可愛い(カラーバリエーションが多い)☆燃費が良い  などでしか考えてないのですが、、どのような点を考えて購入したらよいでしょうか? ズーマも可愛くていいなあと思っているのですがちょっと値段が高いですよね… それに手で押すことがあればちょっと重い気も… Suzuki、Hondaなどありますがココのメーカーがいい!というものはありますか? 色々ご意見聞かせてください。よろしくおねがいします。

  • ライテクが向上するバイクは?リターンライダーです。

    こんにちわ。 久方ぶりにバイク熱が復活し、こっち側に戻ってこようかと考えているものです。 復帰用バイク選びに迷っているので、皆様のご意見をいただけませんでしょうか? <免許> 1993年 自動二輪免許(中型限定)取得 2005年 大型自動二輪免許 取得 <車暦> 中型:FZ250→Djebel200→VT250(1996年まで) 原付:シャリー50→Ape50&DT50(2005年まで) <現在の気持ち> ベア(弱気) ・体力も落ちているし、小柄(168mm/55kg)なので、リハビリもかねて250ccクラスまで? ブル(強気) ・欲しいバイク(HD Sportster 883/1200 or ゼファー750)があるのだから、好きなものに乗ればよい ・250ccまでの経験があるのだから、400ccが妥当か? <車種選びに関する希望> ・とにかくライテクが向上するもの(人馬一体、ヒザスリやドリフト) ・腰痛もちなので、ポジションの楽なもの <気になっているバイク> Honda XR100モタード (小型でリハビリには良さそう?) Honda VTR250 (V Twinが好きです。4気筒はモーターの様で好きではありません) Yamaha RZ50 Suzuki DRZ400SM Kawasaki エストレヤ (試乗した際、エンジンの鼓動感が楽しかった) Kawasaki KSR110 (XR100モタードの対抗馬?クラッチがありませんが) Kawasaki シェルパ こんな感じです。 様々なご意見をお待ちしております!よろしくお願いします♪

  • 通勤で使うバイクについて

    今年の11月中ごろに、中型免許を取得しました。 400ccのバイク(ex.CBR SFなど)をかおうと思ったのですが、なにぶん学生のため車検のない250ccのバイクにしようと考えました。 いろいろな人に250ccのバイクについて聞いたら、HondaのHornetかVTRを薦められました。 しかし、ともに値段が28万円以上するため、少し手が届きそうにありません。 そこで、kawasakiのZZR250またはバリオスを考えました。また、ネーキッドでヘルメットの入るSuzukiのアクロスも値段が手ごろで、候補のひとつです。 自分は多摩に住んでおり、4月から池袋あたりに駐車場を借りて、板橋区や荒川区などをバイクで通勤し、また池袋にバイクを止め自宅へ帰るため、ヘルメットを自宅から持ち歩くことができません。ビックスクーターは125ccのスクーターに乗ってみようとも思いません。 冬など寒いときもあるので、ヘルメット+雨具が収納できるバイクがほしいのですが、どのような選択方法があるのでしょうか? いま、考えているものだと、 1.Suzukiのアクロス(メットインをつける) 2.バリオス(汎用ステーの上にGIVIなどのケースをつける) また、1つ分からないのですが。アクロスはヘルメットしか収納できないと思うのですが、アクロスのように数の少ないバイクの場合、汎用ステーでGIVIのようなケースをとめることができるのでしょうか?

  • 普二輪免許取得後、購入する車両

     普通四輪の免許を持って50ccの原付一種を通勤やちょっとした遠出に使っていたのですが、二段階右折や速度超過など規制が多いことと、馬力不足から登坂能力が低かったり、逆にエンジンブレーキが弱くて頼りないなどから、ただいま普通二輪の免許の講習に行っています。それもあと少しで終わり、卒業検定や免許取得が現実のものとして見えてきました。  ところで、免許が取れたら、あとは貯金を取り崩して200~250ccクラスのバイクを購入して使いたいと思っています。  通勤は距離的に往復10km程度なので、あくまで休日の趣味としての遠出に比重がかかります。林道や悪路をトレッキングするのが好きで、今乗っているスクーターにはかなり無理をさせているので(底を擦ったり打ち付けたり)、スーパーシェルパ(Kawasaki)あたりを考えているのですが、教習車はCB400(HONDA)ですから、明らかにオフ車とは性格が違います。  四輪免許のときも、セダンのコンフォート(教習者)から貨物用ライトエースバンに乗ったためにまったく車両感覚などが掴めずに苦労した経験があるので、二輪でも同じ苦労は必要以上にしたくないな、と思いまして。  実際のところ、CB400で練習して取った免許で、シェルパに乗るのはどんなところでしょうか。メリット・デメリットという面でいろいろと挙げていただけると助かります。  また、「シェルパじゃなくてこっちのほうがいい!」というオフロード系のバイクがあれば、シェルパとの比較でメリット・デメリットを挙げて教えていただけると嬉しいです。(ただ個人的には、車や原付などで、HONDA(4輪ではシビック・アクティ、原付ではシャリー50・Dio・郵政カブ50)・YAMAHA(原付でVino)・SUZUKI(原付でセピア・車でエブリィ・ワゴンR)の二輪大手三社は乗っているので、Kawasakiにも……というのがあるのですが)  いろいろとご教授くださると幸いです。