- 締切済み
整合、不整合について
整合、不整合について 不整合とはA層が陸になり長期間堆積を受けずに侵食され、また地殻変動で海に沈みその上にB層が堆積しA層B層が隆起してできる地層の関係と把握しています(間違っていたら指摘してください) 傾いた地形や褶曲、断層は地殻変動をうけて「陸になるときに」できるのですか? そうでないと傾斜不整合は上下の地層で傾斜が全然違っても、不整合にはならないのかなって思いました
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- moto_koukousei
- ベストアンサー率54% (331/606)
不整合の典型的なイメージ http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/zukan/tigaku/fuseigou.html 地層は、堆積する速度に変化はあるものの、おおむね連続して堆積している。 ⇒これを整合と呼ぶ。 地層と地層の境界に非常に長い不連続がある。 ⇒ これを不整合と呼ぶ。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/chisou5.html >> 地層はふつう、海底でつくられるもので、平行に連続的に重なっていることが多いです。ときには不連続に重なっている部分もあります。 整合…安定な環境のもとで堆積が連続して行われたときの地層の重なり方 地層が隆起などの原因で水平より傾いていても、きれいな層になっているときは整合です。 不整合…上下の地層の間に不連続な面が見られる場合の地層の重なり方 地層と地層の間がでこぼこになっているところが不整合面です。 不整合面は、その地層が一度陸になった証拠となります。 観察できる地層は隆起して陸地となったものですね。 ということは、過去に何回か不整合があったとすると、最後の不整合からもう一度隆起して陸地となったものが観察できます。 隆起の回数=不整合面の数+1 << 不整合面の下側は、上側と平行な場合もあれば、下側は傾いていたり褶曲面がカットされた状態になっていることもある。 下が傾斜している例 http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb/geo/db/soi0006.html 上下とも水平線から見て傾斜している例 http://www.mfi.or.jp/takanori/%E6%B3%89%E3%82%B1%E6%BB%9D%E4%B8%8D%E6%95%B4%E5%90%88.htm 色々な不整合の模式図 http://www1.tecnet.or.jp/lecture/chapter1/1_12_2.html 地層が傾くとか、曲がりくねった状態になるのは、[陸になるとき]とは限らないです。 海底にあるママの状態でも、陸のママの状態でも、陸が沈降して海になるときでも、色々な場合にそうした地層ができます。 海になるから山になるから褶曲するというよりも、押したり引いたりする力を受けて、地層が曲がってしまった結果、沈降/隆起で海溝や山脈、あるいは比較的小さな屈曲ができてしまうようです。 http://homepage2.nifty.com/izumonotisitu/shuukyoku.html 海底に堆積した地層が、地震などで海底面を地滑りして折れ曲がることもあり、下層は水平なのに上だけ折れ曲がって、ふとんをたたんで載せたようになることもあるようです。 http://www.pref.kumamoto.jp/site/arinomama/futon.html http://www.pref.kumamoto.jp/site/arinomama/ookado.html 横方向から押されて持ち上がったり、引っ張られて中程が落ち込んだり、色々な原因で地層は凸凹します。 http://www.e-kokoro.ed.jp/matsubara/nunose/pcedu/daiti_hp/daiti2/oohara.html http://homepage2.nifty.com/izumonotisitu/hantounoshuukyoku.html 日本列島が弧状列島として形成された過程で、現在関東平野になっている部分がごそっと落ち込んだという説明もあります。 http://www.gsj.jp/Gtop/aisttoday/vol05_07_p18_21.pdf アルプスやヒマラヤは褶曲山脈です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A4%E9%80%A0%E5%B1%B1%E5%B8%AF ある面を挟んだ両側の傾斜が違う場合、その面に不整合(大きな時代の間隙)があると思います。 ある面を挟んで傾斜が違うというのは、その面で地層が切れています。層理を斜めにカットしているところで、断層があったか、浸食などで削られたことを意味します。いくつかの地層がある面の上に別の地層が重なるのは時代が隔絶して接していることになります。それなら不整合です。