• ベストアンサー

「行くところ」と「行っているところ」

「行くところ」と「行っているところ」 通勤中に電話がかかってきたとします。 「何をしてるの?」と質問されて、 1.「今会社に行くところ。」 2.「今会社に行っているところ。」 と答えるのはどちらも文法的には正しいでしょうか? 手元にある文法書には (動作を表す動詞)+(ている)と (動作を表す動詞)+(~ているところだ)はどちらも「継続」を表す、と書いてありますが、 動詞「行く」に関しては、「行っているところ」という表現は私は少し違和感を感じます。 ご回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 1も2も文法的には合っていますが、通勤途中には当てはまりません。 1.「今会社に行くところ。」  = これから家を出発しようとしている。(まだ家にいる)   (通勤途中の場合にまったく使えないということではないですが、誤解を生みやすいです) <類似例> 「今家に帰ったばかりなので、これから夕食を作るところです。」(まだ作っていない) 2.「今会社に行っているところ。」  = すでに会社に到着しており、今も会社にいる。 <類似例> 「うちの息子なら、友達の家に遊びに行っているところです。」(すでに到着している) というわけで、1も2もやめて、「今会社に行く途中。」にしましょう。 「ところ」 (2の3のアを参照) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D&dtype=0&dname=0ss

gzjp
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。丁寧なご回答を読ませていただき、よくわかりました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.3

1.「今会社に行くところ。」 服を着ていたり、靴下を履いていたり、靴を履くところだったり、玄関を出る前で、『これから向かうところ』という意味も含まれますね。というか、(2との比較でいえば)私はこちらの意味合いの方が強く感じます。 2.「今会社に行っているところ。」 ちょっと違和感がありますが、進行形の意味合いは1より感じます。『向かっているところ』がすんなりきますけど。

gzjp
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。ご回答読ませていただき、よくわかりました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

Vている Vているところだ。は確かに動作の継続、継続中を表現すると思いますが、 行くとか来るなど往来動詞は、その言葉自体が進行中の動作です。 行く途中であれば「行くところ」でよいとおもいます。 行っている。は例えば「今息子は会社にいっています。6時ごろ帰ってきます。」 のように、不在である。事を告げる時とかに使うと思います。

gzjp
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。言葉自体に進行中の意味が入っているというご説明、よくわかりました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

言葉として正しいのは、[1]ですネ [2]の表現を使う場合は 「今、会社に(向かって)行っているところ」………かなり強引ですが 因みに、[1]と[2]の違いは 今回のケースですと [1]実際に自分が、会社に向かっている状態を、相手に話している。 [2]この場合は、通勤している自分ではなくて、他人が相手に対して話している様に、受け取られてしまいます。 従って「今会社に行っているところ」と、答えてしまうと 相手の方から「オマエは誰、○○じゃ無いのか?」と聞き返される事が、あるかも知れませんね。 (確率は低いですけどね^^) まぁ一番正しい言い方は 「いま会社に、向かっています」 ですけどねぇ。

gzjp
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。ご回答読ませていただき、よくわかりました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「○○たいです」という表現はおかしい?

    「○○していきたい」などという表現に「です」をつけるのはおかしくないですか? 私はこの表現に違和感を感じます。 辞書によると「です」は、形容詞・助動詞の「たい」「ない」「ぬ」「らしい」の終止形などにつく、とあるので、文法的には正しいのかもしれませんが。 教えてください。

  • 「良いですか?」という表現

    「よろしいですか」という表現を耳にすることが多いのですが、これは文法的に正しいのでしょうか。 「よろしいでしょうか」は「良いだろうか」の変種と考えれば違和感を覚えないのですが「よろしいですか」は何か違う気がしてなりません。 そもそも「形容詞+断定の助動詞」という形が不自然であるようにもおもわれます。 この表現の是非を文法的な根拠も込みでご回答をお願いいたします。 なお、「気にする必要がない」「人口に膾炙しているから良し」といったご回答はご遠慮いただきますようお願いいたします。   

  • 「置いて置く」という表現は自然か?

     辞書などを見ると、「置く」という言葉には「~しておく」のように動詞にくっつく事で補助動詞としての働く場合があります。 で、質問なのですが「置いて置く」という表現は自然なのでしょうか? 文法的に間違いではないような気はしますが、何か違和感が残る感じです。 明解な答えがあるかどうか自信がないのですが、皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 「ままに」は「ままで」を代用できる?

    「自分も分からないままで人を教えるのは無責任だ」という表現は、自然だと思います。 しかしこれを「自分も分からないままに人を教えるのは無責任だ」とするのは、どうでしょうか。これに類する表現をどこかで見たことがありますが、これは文法的には誤用となるのでしょうか。 別の使用例を挙げると「どうして胸を張ったままで言えないの?」は違和感がありませんが、「どうして胸を張ったままに言えないの?」では違和感を覚えてしまいます。これは私の考えすぎなのであって、実は正しい表現なのでしょうか。一時は「ままに」の後は「放置する」のような状態動詞に限るのであって「教える」などの意志動詞は使えないということなのか、とも考えましたが、いまひとつ釈然としません。いろいろ考えているうちにすっかり混乱して、わけがわらなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、文法的にご説明いただければ幸いです。

  • 「~づらい」の表現について

      動詞の後に置いて、その動作が困難であることを表す時に 「~にくい」を使うのが適切だと思われる場合において 「~づらい」が使われていることがありますが どうも違和感を覚えます ネットで調べたところ若い世代に増えている、ということですが どこの世代からなのか不明です、少なくとも私は使いません 個人的には過去に読んだ様々な文章では、見かけた記憶がほとんど ないので、口語的な表現なのかと思っていますが それだけでなく関東と関西の比較であれば 関東において多用されているように感じます もちろん、私の認識が間違っているのかも知れません ということで、質問としては 時代や世代的にいつ頃から使われ始めたものか どの地域でよく使われるのか(例えば静岡以北で) そして 「にくい」の代わりに「づらい」を使うことに 違和感を感じないか ご回答をいただければと思えます

  • 「状態動詞」の進行形は普通にありますか?

    次のような例文は、僕としてはあまり違和感がありませんが、正式な文法としてはどうなのでしょうか? The girl who is standing over there is my sister. 動詞standは動作動詞とは違って、ふつう進行形を作らない「状態動詞」と一般にはされていますが、上の例文での、「立っている」standの進行形は不自然なのでしょうか? お教えいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 活性化 と 活発化

    「活性化する」と「活発化する」はどこが違いますか・・・という質問ではなく、根本的に文法がおかしいような気がして「活発化する」に何か違和感があります。「活発になる」でいいですよね。 同様に「深刻化する」も「深刻になる」でいいと思いますが。 この違和感の原因が自分にはよく分かりません。この型の形容動詞「活発だ(活発な)」「深刻だ(深刻な)」に私が反応しているのだと思いますが。 人に話をしても「別に~」と気にかけてくれません。結局私がおかしいという結論になってしまうのでしょうか。

  • 「現在完了」の「状態動詞」「動作動詞」について

    初心者向けの英文法の本に次のような記述があります。 (1)<have +過去分詞>の過去分詞が「状態動詞」の場合、「ずっと~している/~である」という「継続」の意味になるのが普通。 (2)<have +過去分詞>の過去分詞が「動作動詞」の場合、「~した」という「完了」か、「~したことがある」という「経験」の意味になるのが普通。 (質問) (1)「継続」の意味を表す「動作動詞」の場合は、<have+been+ing>現在完了進行形にする、のは理解しています。 では「完了」「経験」を表す「状態動詞」はないのでしょうか? 「継続」は「状態動詞」、「完了」「経験」は「動作動詞」と割り切っていいでしょうか? (2)<have+ 過去分詞>の過去分詞が「BE動詞」で<have been>の場合、「状態動詞」「動作動詞」とは別の角度から、考えるべきでしょうか? 少し混乱していて、質問がまとまりませんが、参考になるご意見をいただければ有難いのですが、よろしくお願いいたします。  以上

  • 文法の質問です

    1.この仕事は楽だし、給料もいいし、通勤時間が長いこと(をのぞいては)文句ない。 2.大企業の社長という地位を(捨ててでも)、私にはやりたいことがある。 1と2は日本語文法試験に出た問題ですが、()の中は正しく自然な日本語表現ですか。違和感を覚えるなら、どう訂正すればいいでしょうか。教えてください。

  • 「違和感を感じる」という表現について

    一般には、「違和感を感じる」は誤りで、「違和感を覚える」「違和感を抱く」が正しいといわれますね。 しかし、よく考えると、本当にそうなのだろうかと思い始めました。 「違和感を感じる」が誤りである理由として挙げられるのが、 ・「違和を感じる」のが「違和感」なのだから、「違和感を感じる」は重言になる という指摘です。 しかし、「覚える」「抱く」も、漢字が「感」でないだけで、意味はほとんど同じですよね(英語でいえば、どれもfeel)。 「違和を感じる」ことを「感じる」が重言になるなら、「違和を感じる」ことを「覚える」「抱く」というのも、重言に該当するのではないでしょうか。 私が思うに、 1. 「違和感」を「おかしいという感情」と解釈する こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれないので、「感じる」も「覚える」「抱く」も正しいことになる。 また、「違和感がある」「ない」も正しい。 2. 「違和感」を「おかしいと感じること」と解釈する こう解釈すると、「違和感」という言葉に「感じる」という動詞が含まれるので、「感じる」も「覚える」「抱く」も重言になる。 厳密に正しい表現は、「違和感がある」「ない」のみ。 の二つの道しかないのではないでしょうか。