• ベストアンサー

正負の数についての質問なのですが

umaimonhaumaiの回答

回答No.1

 式の先頭に-が付く場合は省略可能です。 例 -5  3 ---  8

関連するQ&A

  • 正負の数

    正負の数がいまいちわかりません たとえば ・-8+12=? ・-10-15=? ・+12-4=? 符号がどうなるのか?

  • 正負の数の質問

    正負の数の質問 正負で反対の性質を表せますが、負債を+ 資産を-で表現しても良いのですか? +はゼロより大きい数 -はゼロより小さい数であり負債はゼロより小さい数なので負債を+で表現するのが無理だと思うのですが。

  • 正負の数について

    正負の数について 塾で正負の数を習ったのですが、計算の時に()を付けるのは何故ですか? 数の概念を身につけさせる為ですか? 例 (+3)+(-5)  こういう場合記号を省いて 3-5という形のしても大丈夫なんでしょうか 習ったばかりなので良く分かりません

  • 正負の数について

    正負の数について 現在塾で正負の数を習っているんのですが、()を付ける意味がいまいち理解出来ません 例として 1、(-5)+(-5) 2、(+3)-(+8) 1は-5-5ですし、2は3ー8な訳ですし、わざわざ()を付けて計算させるのは何故ですか? 何か深い理由があるのでしょうか? 数の概念を身につけさせる為ですか?

  • 正負の数

    正負の数 (+3)×(+4)=12 (+3)×(-4)=-12 (-3)×(-4)=+12 最後の式です。なんで、マイナスと、マイナスが掛けられると答えは、プラスになるのですか 教えてください

  • 正負の数について

    正負の数について 最初の方は()を付けて丁寧に計算させるのに、後で+の記号は省略させたりするのは何故ですか? それなら最初から()を付けさせて計算させる必要なくないですか? 何か目的があるのですか?

  • 正負の値をとる8桁の2進数

    正負の値をとる8桁の2進数01010010を10進数に変換する場合、2+16+64=82であっていますか? 11100011の場合は反転して00011100にして1を足して00011101にして1+4+8+16=29であっていますか?

  • 正負の数で最初の方わざわざ()を付けて計算させるのは、演算の+-と符号

    正負の数で最初の方わざわざ()を付けて計算させるのは、演算の+-と符号の+-を区別させる為ですか? ()の必要性が良く分かりません、5-(-5)の用に符号が重なった時のみ使えばいいと思うんですが、 参考書の問題で(-5)+4+(-7)-(-8)= というのがあったのですが、これって最初の-5にまで()を付ける必要はないですよね? 冒頭にマイナスが来てるわけだから、これは演算の-ではなく符号の-だと即座に判断出来るのに 何で()が付いてるのでしょうか?

  • 正負の数

    正負の数 収入を+で表すと500円の収入は+500  +500の+の意味は収入。 これはわかるのですが +500円の収入」を-500円を使って表すとどのようになりますか?  答え 「-500円の支出」  -500円の支出の-は何を意味してるのですか?

  • 16進数を正負反転する方法

    16進数を正負反転して16進数で表す方法を教えていただきたいです。 正負反転したい16進数は587FC0B4です。 16進数587FC0B4を2進数で表して 1011000011111111100000010110100 反転して 0100111100000000011111101001011 これに+1をして 0100111100000000011111101001100 16進数に直して「27803F4C」これが正解だと思ったのですが答えと違っていてどこが誤っているのかわかりません。 解説よろしくお願いします。