• ベストアンサー

猫が外に出たがります。

sally127の回答

  • sally127
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

うちの猫も代々室内飼いですが、ドア等を開ける時はとても気をつけて開けるようにしています。 出ちゃだめだよ、とガードしたりするうちに、諦めたのか、開けてても来なくなるのもいれば、何度でも脱走するのもいました(笑)。 その猫ちゃんの性格にもよるんではないかなと思います。 参考になれば幸いです。

regulus773
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 去勢をしてみようと思います。あとは私が出来るのは外に出さない ことくらいですね。

関連するQ&A

  • 猫がよく泣く

    1歳になったメス猫を飼っています。 毎日玄関や窓の外を見ながら、ずっと泣いいるんです。 呼べば、すぐ寄ってきて体に顔を押し付けて甘えてきます。 それで泣きやみます。 これってストレスがたまってるのか、ただたんに甘えたいだけなのかわかりません。 もう一匹年上のオス猫も飼っています。2匹とも仲良しで一緒に遊んだり、上の子に舐めてもらったりと、甘えまくってます。 猫ちゃんは去勢済みで、完全室内飼いです。 拾ったときは野良ちゃんだったので、外が恋しいのでしょうか・・・ あまりにも泣くのが多いので困ってます。 どうすれば、泣くのは無くなるのでしょうか? 経験された方や、これについて詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫が外に出てしまいます

    4歳になる、ずっと室内で飼っていた猫が、 最近物凄く外にでたがっています。 今までは窓から外を眺めるだけだったのですが、 一度外に出してやると、安心したのか勝手に外に出てしまう様になりました。 今は鍵を閉めて、ベランダのみ出られるようにしていますが、 何時間も窓やドアの前で鳴き続けます。 かなりうるさいですし、何とか外に出さないですむ方法は無いですか? ちなみに去勢したオスです。 最近はストレスのせいか、足や手を甘噛みしてきます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の動きについて

    5か月ちょっとの雌猫を飼っています。(1か月くらいに拾われたノラでした)、一時よりも落ち着いたのですが、夜寝ている以外は常にうろうろ部屋を動き回ったり走ったり。窓を開けた隙に外に脱走も8回以上・・あります。台所のテーブルも登ってはいけないと言っても駄目で・・・年老いた母が日中世話をしていますが、疲れ果てています。 好奇心旺盛、敏捷性もあり、遊びも大好き・・見ていて面白いのですが・・ うろうろはこの猫の性格からきているのか、子猫だからか?どの猫も落ち着きがないのでしょうか?教えていただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 避妊済みの猫への、野良オス猫の発情行為について

    メス猫5歳、避妊手術済みの猫を外で飼っています。 最近、近所のオス猫(去勢してない)や野良のオス猫が、 発情期で、毎日うちのメス猫の所へ来てしまいます。 性行為はしている所は見ていませんし、 あまりにもオス猫が近くにくると、メス猫は怒っています。 うちには去勢済みのオス猫もいて、外に出た時に喧嘩になるのが 一番困ってます。 脅かしたり、何度追い払ってもかなりしつこいです。 避妊手術していても、呼んでしまうものなのでしょうか? もし性行為があっても平気なのでしょうか? それと、発情期のオス猫の撃退法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫がいる家での猫(野良)よけの方法

    我が家には2匹の室内飼いの猫がいますが、最近ベランダに野良猫がやってきて困っています。 野良がやって来るとお互いに激しく威嚇しあうので、猫なりにかなりストレスになるようです(まだケンカには至っていませんが)。 ただ、うちの猫達への影響を考えると超音波や匂いの発するものをベランダに置くのは抵抗があります。家の中の猫に悪影響がなく、野良が自然に家のベランダを避けてくれるような方法はないでしょうか。 窓から外をボーっと眺めるのが好きなうちの気の弱い猫達に平和な日々を取り戻してあげたいので、ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 親子猫の中に新猫の受け入れ方

    野良で、四歳位の母猫と一歳半の雄猫の親子を二年近く飼ってます。 母猫は、もともと飼われてたらしくすぐなつきましたが、子猫のほうは、今でも寄って来るのは、良いのですが、こちらから寄って行くとすぐ逃げます。最初は、外に出入り自由にしてましたが、近所の畑など荒らすので、外に出さなくなりやっとなれた所です。知り合いから生後二か月の雌猫を飼ってほしいと言われ母猫は他の猫を凄く嫌うのは分かってましたが、子猫なら大丈夫と思い引き受けました。子猫には威嚇する位ですが、自分の子に、噛みつくひっかく寄り付かせませんもともと仲の良い親子でした。雄猫は、脱走して、家の周りをうろついてます。 どの様にしたら良いのか教えて下さい

    • 締切済み
  • 猫の里親になろうかと

    猫の里親になろうかと 思ってます。 飼っている猫ちゃんは 元野良のメス猫で4~6歳 くらいかなあ と思います。 里親募集の猫ちゃんは2匹いて (血の繋がってない) 1匹目は、メス猫6ヶ月で 避妊手術はこれから。ワクチン済み 2匹目は、オス猫6ヶ月で ワクチン、去勢手術、共にこれから オス猫の方は、先住猫ちゃんと 同じ茶白ちゃんなのでオス猫に したいのですが、相性は どうなのかなー…っと(^_^;) ある人は、同性の方が良いと ある人は、異性の方が良いと どっちなのでしょうか(-_-;;)?

    • 締切済み
  • 同居の猫同士のケンカについて

    1歳のオス猫と12歳のメス猫がいます。 2匹とも手術済み&もとノラで小さいときに 拾いました。 うちは1軒家で基本的に外にはだしていません。 昨年、オス猫が来て、だれとも仲良くできない メス猫がものすごくおこっています。 そしてオス猫は遊びたいさかりなので メス猫に踊りかかります。もちろんメス猫に 怒られますが、まったく気にしていません。 私たち家族がしかってもだめです。 悪いということはわかっているようです。 というのは、しかろうとすると飛んで逃げる からです。 夜中も顔を鉢合わせるたびに大騒ぎで 毎晩起こされてタイヘンです。 どなたか解決方法を知っている方いませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 「外に行きたがる猫を室内飼いにさせるには?」

    「外に行きたがる猫を室内飼いにさせるには?」 元ノラ猫を完全室内飼いにする方法を教えてください。 うちには、メス猫2匹、オス猫1匹がいます。(すべて去勢・避妊手術済み) 本当は、もう1匹オス猫がいたのですが、事故で亡くなりました。 この子が亡くなる以前は、自宅の庭だけ自由に行き来させていました。 しかし、猫が思いもよらず道路に出てしまい、事故にあってつらい思いをしたので、これを機に今いる全猫を完全室内飼いにしたいと思っています。 困っているのは、今いるオス猫についてです。 ノラ猫だったのを保護して8年(実年齢は推定11歳くらい?)。去勢して8年過ぎています。 これまで、積極的に外に出ようとしたことがなかったのに、もう1匹のオス猫がいなくなってから、急に外にこだわるようになってしまいました。 時間帯は深夜から早朝にかけて強く、大声で鳴いて外に出たがります。 ハーネスやリードでの散歩にトライしてみましたが、装着したとたん、動けなくなる。もしくは、突破しようと猛ダッシュをする。。。。そのため、さらに危険なことに。今では、リードを見ただけで、どこかに隠れてしまします。 今は要求があったら抱っこして、外の景色を見せて・・・を繰り返しています。(なぜか抱っこしてあげると、おとなしく外の景色をみている)が、時間帯が深夜から早朝なので人間の体力も限界・・・。 こんな状況を2か月近く続けています。 この子は猫免疫不全が陽性であり、ストレスを避けるように、医者から言われていることもあり、一体どうしてあげたらいいのか、悩んでいます。 庭で、思いっきり走るのが好きなのですが・・・・。最近、脱走したとき(ハーネスを嫌がったわけではなく、窓があいた瞬間に、さっと脱走)庭から出て道路を渡って行ってしまい、肝を冷やしたことがあります。

    • ベストアンサー