• ベストアンサー

店で「今日は仕事ですか」とか聞かれることがありますか。

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

「今日、お仕事は?」なら訊かれますが「今日は仕事ですか?」とは訊かれたことないです。 仕事中なのに散髪や買い物に行っていると見られることに問題があるように感じます。 夜の仕事に従事しているように見えて「今日は(これから)仕事ですか?」とも考えられますが。。。 「今日、お仕事は?」なら「今日は天気いいですね」と同様の挨拶の定型文みたいなものだと感じます。 大人であれば失業中だったり、口ではいえない職業ならさらりと流すでしょうし。 そもそも、客相手に「この人、失業中だったり、口ではいえない職業かもしれない」と考え、空気を読もうとする店員のほうに私なら失礼だと感じます。

noname#118248
質問者

お礼

>客相手に「この人、失業中だったり、 >口ではいえない職業かもしれない」と考え、 >空気を読もうとする店員のほうに私なら失礼だと感じます。 そうでしょうか? 個性的な考えをお持ちだと思いました。 お答えありがとうございます。

noname#118248
質問者

補足

例えば夜で仕事してる女性に 「どんなお仕事ですか?」とか聞かれて 「男性にサービスする仕事です」とか 平気で答えるでしょうか。 「勤務時間は何時から何時までですか?」とか聞かれて 「夜6時から深夜11時までです」とか他の客がいる前で 平気で答えるでしょうか。

関連するQ&A

  • 失業中の近所の目について

     失業中の方にお聞きしたいのですが、近所の目について、確かに、平日が休みの人や、交代制の勤務、夜勤の人もいるので、気にしないと言われる方はおられますが、それは、私服の場合で有り、さすがに、平日の昼間に、スーツ姿で、自宅を出入りすると、失業中であることが、分かってしまうと思いますが、面接に行く際等、平日の昼間にスーツ姿で自宅を出入りする事は、どうしても有ると思いますが、その際は、やはり、近所の目が気になりますでしょうか?  そして、もし、その場合、具体的に、どの様な事に気を付けておられますでしょうか? ※私は、今現在失業中の39歳男性です。

  • 上越にいきます

    上越の18号沿いの大型ショッピングセンターの周辺に 1000円カット出来る床屋などはありますか? また、周辺に、新鮮な魚介類の販売とその場で食せるところはありますか? その他に上越で、お勧めのショッピング街や子供たちが楽しめる場所がありましたら教えて下さい。

  • 仕事って何しているのかって聞かれたときどうしてる?

    バールやレストランで行きつけのところがあったとします、、店員とも顔なじみになってきて会話の中で仕事って何しているのかって聞かれたときどう答えていますか? 自分はいちいち言うの面倒なのでバイトしてますと答えて適当に流していますが、素直に営業の仕事しているとか答える人もいるとは思いますが・・・・・ でも中には知られたくない秘密にしておきたい職業の人いますよね? ラインパイロット、運航情報官、管制官とか、、何か事故があったとき疑われそうだし、、別に自分はそういう職業ではないですが、、そういう職業の人たちって聞かれたときどううまく流しているのですかね? それについても知りたくなり質問をしました 皆さんはどうしているですか?

  • KYはダンディでありうるか?

    KYというのは、もう死語かもしれませんが、「空気、読めない」の略だとお考えください。ここでは一先ず、大まかに、その場のコンセンサスを理解できないで、場を乱してしまう人、と定義しておきます。 しかしKYにも、何通りかあることが、わかりました。私の知り合いには、「能力が足りなくて空気が読めないのじゃなく、空気を読んでいて、かき乱しているのだ!」というのです。なぜ空気をかき乱しているのか? それは、 ・場の雰囲気が間違った方向に行っていると考えるから、正している、 ということのようです。たとえば、イジメ。これがその場の空気だとしたら、間違っていると声を上げることが重要でしょう。汚職の隠蔽。この時に声を上げることも重要でしょう。 ところが、さらに、また別のKYもいるのです。自己満足のために、場をかき乱しているという方です。空気は読めるし、場の様相も分かる。だが、それでは自分が目立てない。ならいっそ、場の雰囲気をかきまわしてやれ。 こういう目立ちたがり屋は、我儘という醜さを持っており、粋ではありません。粋というのは、自分が少々の損を蒙っても、周囲を生かすということに本質があるからです。艶やかな衣を持っていても、ジャケットの裏地に使うのが、粋というものでしょう。目立たないようにするのが粋です。だが、ダンディはまた別です。というのも、ダンディとは、 ・限られた可能性の中で、あらゆる手を使うこと、 ・周囲と異質であることを強調すること、 にあるからです。たとえば、豪華絢爛な衣服を貴族が身にまとう社交場で、一人、喪服を着て行ったとしましょう。するとこの不吉な人物は、ともかく目立ってしまう。周囲は嫌な気持ちがするかもしれませんが、とにかく注目されます。本来ならば等閑視される者が、服の一枚で認知されることになるのです。お金がないながらも、貴族に対抗する社交人の工夫――これがダンディの起源です。こうした美意識は、日本にも見出せます。たとえば、わびさび。一輪の花を目立たせるために、周囲の花を全部切ったなど、その最たる例です。普通にしては平凡な庭に過ぎないから、目立たせようと、自ら、削ぎ落したのです。 さて、このように考えてみると、ダンディであるためには、KYである必要があるでしょう。しかし、すべてのKYがダンディであるわけではありません。ダンディには、何かまた別の要素があります。KYは何をどのようにしたら、ダンディの美を獲得できるでしょうか?

  • 仕事をやめて勉強している人へ

    仕事をやめて勉強している人はいますか? 資格試験の為や行きたい職業の為でもいいです。 その場合、失業保険を貰っていますか? また、実際仕事をやめて勉強していてどうですか?

  • 仕事中の煙草

    外で体力系のお仕事してる人達は仕事中の煙草は我慢できないのでしょうか? 店舗什器関係で改装途中の店舗によく出向くんですが・・・ なんかやたら煙草くわえて仕事してる方多くないですか? 煙草くわえてユンボ、他にも短時間に何本も煙草吸う人多くないですか? よく道路工事なんかでも煙草くわえて作業してる姿見ます 吸うなとは言いませんが仕事中我慢できないのでしょうか? 休憩時間に吸うとか。

  • 馴染みの店・常連客になるのは?

    通っているだけではおなじみさんじゃないですよね? 床屋とかもう何年も通っていますが、それほど店員さんと親しくはなりません。 そういう親しさを求めていないという部分もあるのですが、 飲食店とかでなんかそういうコミニティーに入るのもおもしろいかなぁと 最近思うようになりました。 そういうところで輪にはいるにはどうすればいいですかね? 収入面とか職業、学歴、とかで嫌な思いしますかね? アドバイスよろしくお願いします。 ちょっと違うかもしれませんが、自分の通っていた福祉授産施設の 営業している喫茶店は行くと、歓迎してくれるのでそういう感じに近いのかなぁと思ってます。 そこに行くと他の人達の近況を聞いたり自分の近況を報告したりして食事をしながら ちょっと話をしたりします。 こういう所がいくつもあるといいなーと考えてたりしています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事辞めたんだろうか?

    お店の店員さんに片思いしています 年齢は25歳の大卒の男性で少人数のお店の店員さんをしています 6月に入ってからお店に姿を見せていません そしてこのお店の外商担当者が今店舗スタッフになっているので、私は外商になったんだって思ったんだけど 今彼はドバイにいるそうです そして7月にはイタリアへ行く予定だとか もしかして今ドバイ経由でイタリアに行こうとしているのかもしれないし・・・・・??? 辞めたのかな?? 5月下旬にお店に行ったとき、何かもの言いたげな感じだったんですよ・・・ 気のせいだと思うんですけど。。。。 外商担当になって店舗にいないのか ツイッターでは会社の人ともからんでいます。 でも今はドバイにいるそうで・・・・ ここから皆さんはどんな予想をしますか ツイッターでは5月中旬からほとんど更新せず(5月下旬は店にいた) 6月に入って1件同僚の誕生日を祝うコメントのみ残しています お店の店員さんは正社員で働いています

  • 生きていけない

    仕事がまったくできないため、医療機関、ハローワークや県、市、障害者職業センター、職業訓練所などが入り、個人情報が開示されたようです。スーパーでもショッピングモールでも、店員や客が私の個人情報を話しているようです。 これは一生ついてまわることになるのでしょうか?写真なども公開され注意人物と認定されたのでしょうか?もう、生きていけない気がします。 個人情報をばらまかれては仕事もできません。仕事ができないと言われていますからね。採用もしてくれないと思います。

  • 空気が読めない(KY)ってどういう人ですか?またどうすれば直るのでしょうか?

    よろしくお願いします。 空気が読めない(KY)ってどんな人でしょうか? 自分も含め、どんな人が思いあたりますか? どうやったらその人はよくなると思いますか? 公共の場で騒ぐ、 人が一般に嫌がることを平気でやる 人が露骨に嫌な顔をしているのに嫌がる行為をやめない などでしょうか? 私は人から ”人に気を使いすぎて疲れそう” ”気疲れするタイプでしょう?” などといわれます。 実際、まわりには極力気を使っています。 (一般的なレベルで相手の嫌がることをしないことや、 相手の趣味がわかっていればその話に話題を持っていくこと、 上下関係などには最大限気を使っています) ところが、今日、一緒に仕事をしている先輩から、 ”君はちょっと空気が読めないよね” といわれました。自分でもびっくりです。 例えば、人の話を聞いているときに目を見ないこと、 (手元の資料を見たり、ノートにメモを取っていることが多い) といわれました。 一時が万事そうだよ、お前は、といわれました。 周りの空気が読めるようになる、にはどうしたらいいのでしょうか? その場から浮くような行為はしていないのですが、自分でも気づかないところで人に見られているので怖いです。 そんなんでは誰も一緒に仕事してくれないよ、といわれました。 職場でもプライベートでもお客さんでも 空気が読めないからあいつとは付き合いたくない、 と思われるのが嫌です。 どうやったら空気が読めるようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします