• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消滅時効の援用について)

消滅時効の援用とは?時効の中断は債権額に関係ある?

rinn_chanの回答

  • ベストアンサー
  • rinn_chan
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.5

まあ・・・そもそも「支払能力がない」から夜逃げという手段を突発的に選択してしまったわけで、さらに現在までも、目立たないようにひっそり生活してきたなら、儲かる事業なんて目立つから、絶対やれるわけもないですので・・・。 現実で考えて「50万+利息(いくらか知りませんが)」を払えといわれたところで、払えるお金がないなら、訴訟を起こしても無駄かもしれませんね。 これは、いくら法律があっても、生活状況は個人個人の事情によるので、金銭がかかわる問題は、全部が全部正解があることじゃないと思うんです。 実際「嘘だろっ!?」と思うような事態も裁判では起きますし、どう考えても刑事事件で詐欺のはずなのに、しっかりした証拠があっても、警察の裁量で勝手に民事にされて無視なんてことは日常茶飯事。 私個人としては、「人間、少しずるいくらいの方が強く生きられるのかもしれんな」と、あきらめと開き直りに近い気分もあります。 ”基本的に”「資産がない人(自己破産者、無職、無収入の人)や病気で殆ど働けない人」などは、返済しろっていっても「借金してでも払え」と言っているのと同様だし、そんな事までいう権限は、いくら債権者でも裁判所でもありません。 でも、原告側(債務者)に特別な事情があるとしたら、あなたの御家族で資産がある人が(両親が主)なんらかの形で犠牲になって、なけなしの老後に貯めている財産を代わりに払うなんて事態だって起きかねませんから(事実、判決により、私自身の離婚訴訟で、破産した元夫に支払を命じる判決がありましたし)法律の本の文章なんて、ほんの基本にすぎず、裁判官の裁量で決まるケースも多くあるんです。 「夜逃げ」が犯罪なら、あなたは住民票を移転した時点で逮捕になってしまいますが、別にそんなことはなく、ただ逃げていただけですんで、それで請求がなければバンバンザイなわけで・・・。 しかし、これから毎日、緊張感ただよう生活が待っているのは間違いないですよね。 「訴訟になるかどうか」などと怯えても、今更しょうがないです。 それこそ開き直って、平謝りに頭下げて謝り、「反省してます!」と謝罪するしかないのでは? どうなるかも、債権者が本当に「無駄だからやめとこ」と思っているかすらも、誰にもわからないことです。 裁判所に呼び出しをくらうことを恐れるよりも、それが起きた時に「財産がないけれど、どうしよう」と弁護士に相談に行って、協力してくれる人を見つけるよう考えておく方がいいと思いますよ。 それで、あなたが死ぬまで何もなければ「よかった」・・・で終わるじゃないですか。 本当は、債権者にいっそ見つかってしまった方が、あなたの財産の証明をして、「払うだけの能力がない」と早くわかってもらうのが、楽なんでしょうけれど。 ただ、「たった50万」と書きましたが、本当に「たった」なので、裁判で利息も飛び越してしまう程の費用がかかるなら、いくら夜逃げされたからといって、今もお金のない人に法的制裁を加える判決が出るかどうか・・・そこは私にはわかりません。 何かの機会に、私は様々な人から情報を耳に入れられるかもしれませんが、「夜逃げ」した本人がネット上で告白すること自体希でしょうし、実態がどうなのかも知られていないと思うので、興味はあっても法的な面で知る事ができるかどうかは不明です。 とにかく、ご自分から弁護士(無料相談もありますし、ネットで専門家に聞けばどうですか?)に相談してみて、将来を考え直すのもいいのではないかと思いますが・・・。 犯罪ではなくとも気分はきっと似たようなもので、びくびくして毎日を送るより、いっそ自分から相談と解決に出向く勇気を持つことも考慮してみては? 弁護士には守秘義務があるので、たとえ債権者にでも、あなたの事をばらしたりしませんよ。 「借金額が少ないことと大きな資産がないこと」が救いといっていいかも? 訴訟では、真っ先に突っ込まれるところですからね。 逃亡中に大金持ちになっていたら、間違いなくマークされていると思いますが、あなたはどうでしょう ? 信用情報は5年が保管義務とはいえ、債権者のリストには、ブラックで今も記録はあるでしょうが、訴訟したら、返済だけの件なら確かに費用倒れかも。 常に”にこにこ現金払い”ができるならいいけれど・・・家も買えない、車もない(あったら資産でとられますよ)、隠れて生活しなくてはならないような状態はストレスになると思うので、できるならいっそ「自己破産申立」の相談してみたらどうですか? それくらいしか、もう、アドバイスって何もないような・・・。 とにかく、せまい国内で必死で隠れてばれなくたって、いつまでも金融情報がブラックのままは、しんどいと思いますよ。

参考URL:
http://illinoislegaltimes.com/05.html
loser2010
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 今の私にはとてもわかりやすく、感謝の気持ちでいっぱいです。 ですが・・皆さんのおっしゃられるように、真っ当な人間に戻り、 受けるべき罪を受け、行うべき義務を果たすことが一番なのはわかっているのですが どうしても踏ん切りがつかない、見下げ果てた弱い人間です。 よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 消滅時効を援用できるか?

    平成25年8月1日付で添付のような通知書が届きました。 これまでにも、普通郵便で何度か請求内容の郵便物が届いていましたが、既に時効が成立していると考え、無視して いたのですが、ごく最近になって時効は「援用」をしなければ借金を消滅させることが出来ないと言う事を知りました。 そこで、消滅時効を援用するという内容証明郵便を債権者に送れば、時効の援用をしたということになり、借金は消滅し、 時効の援用をしたという証拠を残すため内容証明郵便で送必要があるとの事を知りました。 問題は、実際に時効が成立してるか? と云うことです。 内容から、 現契約日:平成08年11月29日 譲渡契約日:平成20年 7月16日 次回約定日:平成12年 7月05日 自分では、最後に支払った時期より既に十年以上の歳月が経っているので自分なりに時効が成立していると考え、通知を 無視していましたが、「援用」と云う手続きをして居なかったので、此れからでも早急に手続きしたいと考えています。 そこで、添付の法的措置予告通知に対し、消滅時効を援用する手続きが可能か? と云う事について取り急ぎご質問させて頂きました。 以上、宜しくお願い致します。

  • 消滅時効の援用

    20年以上前の借金なんですが。自分で消滅時効の援用を書いて送りたいのですが、最終の取引が2000年になります。これは消滅時効の援用が適用されますでしょうか? また。記入する際に「消滅時効の援用を適用します」と記入で郵便で送れば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 時効援用について。

    時効援用について。 大変お忙しい時期失礼します。 仮に「消滅時効」の期間が完了し「時効援用」の告知が出来るとします。 告知前に債権者から催告や督促など「時効中断」の手続きをとられた場合は一発でリセットされて「時効援用」は出来なくなるのでしょうか? どうか宜しくご教授下さい。

  • 消滅時効の援用について

    先ほど、別の質問でも同じようなことを質問したのですが... 7年前に未払いになっている通販の代金があることがわかったのですが、直接的に消滅時効の援用が可能かどうかを、通販買者の担当に聞いても良いのでしょうか。 別件で通販会社に連絡をした際に、問合せの件とは関係なく、未払い債権があることを告げられました。 全く記憶になかったのですが、応対記録によると7年前に家族が購入したものらしく、後日私に請求した際に支払いに同意したという記録が7年前に残っているとのことです。 何度か督促されていたようですが、住所が変わってしまい届いていなかったようです。 私はそのことを覚えていなかったので、とりあえず請求書を送ってくれるように伝えて電話を切りました。 時効が中断されていなければ、援用したいのですが、そこまで分かりません。 中断されているか直接担当者に確認とってもいいものなのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

  • 消滅時効援用しましたが・・・

    クレジットカードで買い物をした残金を滞納していました 契約が1993年で金額は60万ほどです 引っ越しを続けてしていたり住民票を動かさなかったりで今まで支払うこともなくのがれてきました 最近、引っ越したところに請求書が届きました 最後に払ったのは私の記憶では7年ほど前です 実家に強制執行されたのですが、私のものは一切なかったので 持っていかれるものはなかったらしく 親が勝手にかぎ開けて入ってきた! と言っていました 今、親に尋ねても強制執行されたにがいつだったか覚えていないらしいのですが 私の記憶では 7年以上経過していると思います 先月、ネットで宣伝していた行政書士さんにお願いして内容証明を作成 していただき相手が受け取ったという日付の入った内容書類が郵便局から届いた日付が24日でした そして、今日、債権回収業者から手紙が届きました 内容は今回の時効援用の文章を送付いただいた件でお伝えしたいことが ありますのでご連絡をお願いします とのことです 私はどうしたらよいのでしょうか? ネットでいろいろ調べてみると援用後でも負債を認める援用が完了しないとか書いてあるのを見ました このままほっておいたらよいのでしょうか? ほおっておくとして強制執行されるのでしょうか? どんな事が起こるのかが知りたいのですが・・・ 消滅時効はいつ完了したとわかるのでしょうか? もし、同じ経験をした方がいらっしゃったら教えていただけると助かります どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 時効の援用について

    ”時効の援用” について教えてください。  度々”時効の援用”に関するQ&Aがありますが簡単にできるものなのですか。  例えばサラ金からの請求を無視して返済を5年以上しなかったら 『5年間サラ金からの郵便物はみないのでサラ金から請求が無かったので時効の援用をします』 と内容証明郵便で通知すれば無条件で時効になるのですか。大分前になりますが 『サラ金からの郵便物は全て受取拒否と朱書して郵便局ポストに投函する、電話は用件を言う前に切ると請求が無いことになる』 と見たような気がするのですが本当でしょうか。  時々、『時効の援用の通知をすれば良い』 旨の回答がありますが、こんなに簡単に時効にできるのでしょうか。  

  • 消滅時効の援用の具体的方法ってどのようなものでしょうか。

    支払うべき債務の消滅時効期間が経過しましたが、具体的にどのような行動をすれば援用となり、時効の利益を享受できるのでしょうか。例えば、ただ「債務は消滅時効によりなくなった」と表現すればいいのでしょうか。 援用をしなければずっと支払義務はあるのですよね。 もっともポピュラーな方法とはどのようなものなのでしょうか。 ちなみにこちらは企業側で、支払うべき相手は社員です。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 亡くなった親に変わって子が時効の援用をする時の内容証明の文面について。

    亡くなった親に変わって子が時効の援用をする時の内容証明の文面について。 借金で夜逃げしていた親が死亡しました。 時効の援用など知らずに、死の間際まで隠れるようにして亡くなりました。 夜逃げしてから20年近く経過し、時効の援用の用件が成立しているため、散散苦しんだ末に亡くなった親に変わって、サラ金に対し、時効の援用をしようと思っています。 亡くなった親に変わって子が時効の援用をする場合、郵送する内容証明はどんな文面にすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時効消滅の援用

    最近15年頃の2件分債権が平成23年5月20日に債権譲渡したのでお話及び連絡する旨の 通知書が届き訪問もしたいとのことですが今まで裁判、督促もありません。また債権回収会社 に連絡もしておりません。債権の時効は5年と思いますが、10年以上経過しており時効消滅の 援用したいと思いますがどの様にすればいいのでしょうか宜しくおねがいします。

  • 時効の援用とは?

    占有の始めに他人のものと知らず、かつ知らなかった事について過失がない場合 時効は10年 飲み屋のツケが短期消滅時効で1年 上記を援用するとは、具体的にどうすればよいのでしょうか? 裁判所等に援用手続きとかあるのですか? 教えてください