• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消滅時効の援用について)

消滅時効の援用とは?時効の中断は債権額に関係ある?

rinn_chanの回答

  • rinn_chan
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.2

私の元夫の元義兄(実の姉がさっさと離婚届を出したため、現在は赤の他人)にあたる男が、自営の会社倒産の末、連帯保証人に借金1000万円近くなすりつけたまま、逃亡しました。 どうやら今でも行方不明のようですけれど、私はそのとばっちりを受けた結果、病気になり、あげく連帯保証人にこっそりなっていて自己破産までした元夫から、なぜか私が離婚を裁判で強要され、病気を患ったままで自力で働いて、一人暮らしをやむなく続けながら今に至っています。 夜逃げした本人であるあなたには耳の痛い話かも知れませんが、どこにも相談なんて「夜逃げした」などと普通できませんよね。 私も、申し訳ないですが同情心のかけらもないですけれど、「結果的には何の解決にもなっていない」ことがわかりましたので、お知らせしたく回答いたします。 「住民票を移す」という状況なら、住所は特定できて、確実にどこかの家屋にお住まいというわけですね。 さらに、偽名でも使って(企業に就職なら偽名では普通無理で履歴詐称だと思いますが)何らかの職について「給与」をもらっているなら、その情報からも、わかってしまう可能性もありでしょう。 私は、上記の経験から、借金の情報については書籍やネットなどから得て、ある程度の基本的な知識はあるつもりです。 正直、「夜逃げする前に破産した方が早いのに、変なの・・・持家も財産だって車くらいしかないのに」って、元義兄が「逃げた」と聞いた瞬間に思いましたし、あなたにも、状況は違えど他の方法で解決してほしかったですね。 まあ「逃げたところで、ホームレスにでもなっていなければ、お金を出して調査など、色んな方法でできるでしょう」と思いながら、自分の体調が悪いこともあって、なかなか行方調査依頼までにいっておりませんが・・・。 住民票が移動されているなら、きっと見つかるだろうと思ってますし(調べようと思えば目星があるんで)、第三者でも正当理由(詐欺にあったなど)があれば、相手の住民票はとれないこともないんです。 特に「債権者なら100%」相手の住民票はもらえるはずです。 前置き長くて恐縮ですが、夜逃げした方が11年も無事でいられたのは奇跡とすら思いますし、住民票が作れて普通に生活しているとしたら「世の中どうなってるんだ」と疑問もわくところです。 でも、残念ながら「時効は消滅前に止めることは法的に可能」なので、借金から夜逃げでのがれようとするのは無駄だと思った方がいいですよ。 しかも「債務たった50万」で夜逃げ・・・この程度なら、半年まじめに働けば返せる額ではないかと。 よほどの事情がおありだったにせよ、夜逃げの方が、以後、何かとおつらかったでしょう? 弁護士に(当時は司法書士に権限はなかったので)相談して債務整理するなどの手段はあっただろうし、最終的には無職でも自己破産という手があったのに、非常に残念です。 それがわかって「破産したい」と裁判所に出向き、たとえ住民票があっても、できるかどうかまでは不明です。 「夜逃げ」という方法で借金返済から逃れていた事実があって破産はよくても「免責」が認められるかどうか・・・。 その前に、債権者から、民事訴訟で11年分の利息つきで請求をされそうですが。 債権者側は「債権の消滅時効である10年(民法167条1項)」が経過する前に、民事訴訟等で時効を中断することができるので、時効で債務消滅をはかるのは難しいそうです。 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8930/yonige_1.htm 通常、回答としては、質問者に協力してあげる方でしてあげたいのですが、残念ながら、運を天に任せて、住民票を移してみるしか方法はないでしょう。 今は、どっちに転ぶかわかりませんが、借金が年収の1/3迄に抑えられた事により、これ以上借り入れができない人が自己破産においこまれる事態が多発しているようですし、それに合わせて債権者の対応も変わってきています。 破産しても貸して、債務者がまた借金地獄に陥っても7年間は免責を受けられないですから、返すしかないので、かえってよいのかなと? 夜逃げ以上の”逃げ道”など、どんなに調べてもありません。それも、逃げ道にならず「利息と恐怖の増強」をしただけです。 ですから、人生最大のギャンブルになりますが、債権者が請求してこないことを祈りつつ、居住地区を移すしかないでしょう。 他にも注意事項はあるものの、一時的でもあなたに有利になっては困るので、いずれにせよ「もう逃げ道はない」と覚悟しておくことですね。 くれぐれも、二度と夜逃げなどなさらず、法律が今はむしろ味方になってくれる部分もありますから、先に法的制裁があるかもしれませんが、今後は健全に生きて下さい。

参考URL:
http://www.bell-law.jp/hm_faq_detail?pid=4956&paging=1
loser2010
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。回答者様のお立場から、私のような者は許せないご心境と存じますが、ご意見を寄せていただきありがとうございました。全て私が弱かったことが原因です。。

関連するQ&A

  • 消滅時効を援用できるか?

    平成25年8月1日付で添付のような通知書が届きました。 これまでにも、普通郵便で何度か請求内容の郵便物が届いていましたが、既に時効が成立していると考え、無視して いたのですが、ごく最近になって時効は「援用」をしなければ借金を消滅させることが出来ないと言う事を知りました。 そこで、消滅時効を援用するという内容証明郵便を債権者に送れば、時効の援用をしたということになり、借金は消滅し、 時効の援用をしたという証拠を残すため内容証明郵便で送必要があるとの事を知りました。 問題は、実際に時効が成立してるか? と云うことです。 内容から、 現契約日:平成08年11月29日 譲渡契約日:平成20年 7月16日 次回約定日:平成12年 7月05日 自分では、最後に支払った時期より既に十年以上の歳月が経っているので自分なりに時効が成立していると考え、通知を 無視していましたが、「援用」と云う手続きをして居なかったので、此れからでも早急に手続きしたいと考えています。 そこで、添付の法的措置予告通知に対し、消滅時効を援用する手続きが可能か? と云う事について取り急ぎご質問させて頂きました。 以上、宜しくお願い致します。

  • 消滅時効の援用

    20年以上前の借金なんですが。自分で消滅時効の援用を書いて送りたいのですが、最終の取引が2000年になります。これは消滅時効の援用が適用されますでしょうか? また。記入する際に「消滅時効の援用を適用します」と記入で郵便で送れば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 時効援用について。

    時効援用について。 大変お忙しい時期失礼します。 仮に「消滅時効」の期間が完了し「時効援用」の告知が出来るとします。 告知前に債権者から催告や督促など「時効中断」の手続きをとられた場合は一発でリセットされて「時効援用」は出来なくなるのでしょうか? どうか宜しくご教授下さい。

  • 消滅時効の援用について

    先ほど、別の質問でも同じようなことを質問したのですが... 7年前に未払いになっている通販の代金があることがわかったのですが、直接的に消滅時効の援用が可能かどうかを、通販買者の担当に聞いても良いのでしょうか。 別件で通販会社に連絡をした際に、問合せの件とは関係なく、未払い債権があることを告げられました。 全く記憶になかったのですが、応対記録によると7年前に家族が購入したものらしく、後日私に請求した際に支払いに同意したという記録が7年前に残っているとのことです。 何度か督促されていたようですが、住所が変わってしまい届いていなかったようです。 私はそのことを覚えていなかったので、とりあえず請求書を送ってくれるように伝えて電話を切りました。 時効が中断されていなければ、援用したいのですが、そこまで分かりません。 中断されているか直接担当者に確認とってもいいものなのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

  • 消滅時効援用しましたが・・・

    クレジットカードで買い物をした残金を滞納していました 契約が1993年で金額は60万ほどです 引っ越しを続けてしていたり住民票を動かさなかったりで今まで支払うこともなくのがれてきました 最近、引っ越したところに請求書が届きました 最後に払ったのは私の記憶では7年ほど前です 実家に強制執行されたのですが、私のものは一切なかったので 持っていかれるものはなかったらしく 親が勝手にかぎ開けて入ってきた! と言っていました 今、親に尋ねても強制執行されたにがいつだったか覚えていないらしいのですが 私の記憶では 7年以上経過していると思います 先月、ネットで宣伝していた行政書士さんにお願いして内容証明を作成 していただき相手が受け取ったという日付の入った内容書類が郵便局から届いた日付が24日でした そして、今日、債権回収業者から手紙が届きました 内容は今回の時効援用の文章を送付いただいた件でお伝えしたいことが ありますのでご連絡をお願いします とのことです 私はどうしたらよいのでしょうか? ネットでいろいろ調べてみると援用後でも負債を認める援用が完了しないとか書いてあるのを見ました このままほっておいたらよいのでしょうか? ほおっておくとして強制執行されるのでしょうか? どんな事が起こるのかが知りたいのですが・・・ 消滅時効はいつ完了したとわかるのでしょうか? もし、同じ経験をした方がいらっしゃったら教えていただけると助かります どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 時効の援用について

    ”時効の援用” について教えてください。  度々”時効の援用”に関するQ&Aがありますが簡単にできるものなのですか。  例えばサラ金からの請求を無視して返済を5年以上しなかったら 『5年間サラ金からの郵便物はみないのでサラ金から請求が無かったので時効の援用をします』 と内容証明郵便で通知すれば無条件で時効になるのですか。大分前になりますが 『サラ金からの郵便物は全て受取拒否と朱書して郵便局ポストに投函する、電話は用件を言う前に切ると請求が無いことになる』 と見たような気がするのですが本当でしょうか。  時々、『時効の援用の通知をすれば良い』 旨の回答がありますが、こんなに簡単に時効にできるのでしょうか。  

  • 消滅時効の援用の具体的方法ってどのようなものでしょうか。

    支払うべき債務の消滅時効期間が経過しましたが、具体的にどのような行動をすれば援用となり、時効の利益を享受できるのでしょうか。例えば、ただ「債務は消滅時効によりなくなった」と表現すればいいのでしょうか。 援用をしなければずっと支払義務はあるのですよね。 もっともポピュラーな方法とはどのようなものなのでしょうか。 ちなみにこちらは企業側で、支払うべき相手は社員です。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 亡くなった親に変わって子が時効の援用をする時の内容証明の文面について。

    亡くなった親に変わって子が時効の援用をする時の内容証明の文面について。 借金で夜逃げしていた親が死亡しました。 時効の援用など知らずに、死の間際まで隠れるようにして亡くなりました。 夜逃げしてから20年近く経過し、時効の援用の用件が成立しているため、散散苦しんだ末に亡くなった親に変わって、サラ金に対し、時効の援用をしようと思っています。 亡くなった親に変わって子が時効の援用をする場合、郵送する内容証明はどんな文面にすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時効消滅の援用

    最近15年頃の2件分債権が平成23年5月20日に債権譲渡したのでお話及び連絡する旨の 通知書が届き訪問もしたいとのことですが今まで裁判、督促もありません。また債権回収会社 に連絡もしておりません。債権の時効は5年と思いますが、10年以上経過しており時効消滅の 援用したいと思いますがどの様にすればいいのでしょうか宜しくおねがいします。

  • 時効の援用とは?

    占有の始めに他人のものと知らず、かつ知らなかった事について過失がない場合 時効は10年 飲み屋のツケが短期消滅時効で1年 上記を援用するとは、具体的にどうすればよいのでしょうか? 裁判所等に援用手続きとかあるのですか? 教えてください