• ベストアンサー

新築工事の差し入れについて

blue_too_mの回答

回答No.1

XXホーム・XXハウスなどでは、お茶出し無用、棟上の際の心づけも無用と言われます。 工務店の場合は現場の方に聞くのが一番じゃないでしょうか・・2Lのペットボトル1本くらいを置いてくれば義理は果たせると思いますし・・建て主が近所にいない場合もあるでしょうから、お茶・お菓子が一切出ない現場もありますから、何も出ないと言って怒る職人さんって少ないと思いますけど・・ ウチの場合は、仮住まいが敷地内だったので、一緒にお茶してましたけど。

noname#14109
質問者

お礼

現場の方に遠慮せず、なんでも聞いてみることですね。 お茶をだす時間なども。敷地内だと一緒にお茶できていいですね。。。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 差し入れの方法

    今週月曜日に上棟しました。 平日は共働きで、新築場所まで一時間ほどかかるため、今週末に初めて上棟したところを見に行きます。 その時に工務店の人も立ち会って、大工さんと初顔合わせをし、上棟式もせずだったので大工さんお2人には”これからよろしくお願いします”の気持ちを込めてご祝儀を渡す予定です。 お茶とコーヒーをケース買いしたのでこれから自由に飲んでもらえたらと思います。 あとお菓子などの差し入れもしたいと考えています。 これから毎週末、大工さんの休憩時間ぐらいに合わせて現場にいければいいのですが、朝一にしか顔を出せないなどになるかもしれません。 大工さんの仕事の邪魔にならないようにお菓子などを差し入れし、置いておくにはどのようにしてお持ちしたらいいでしょうか? 見た目はよくないかもしれませんが、お菓子が入っていた空き缶?(ふたのしまる缶)におせんべいやチョコレートなど数種類入れて置いて帰ればいいでしょうか? それは一週間後の週末まで置きっぱなしにし、次に行ったときにまた新しい缶と差し替えればいいでしょうか? 週一回ぐらいしか現場に行けなかった方はどのように差し入れをされていましたか?

  • 建築中の差し入れについて。

    地場の工務店に依頼し木造在来工法でマイホームを新築します。 来週から基礎工事が始まりますので、様子を見がてら職人さんに差し入れをしようと思っております。 現場は自宅から離れておりますし、工務店さんも「たまに様子を見に行く程度でよろしいですよ」と言って下さったので、週に1回か2週間に1回程度にしようと思っております。 差し入れは缶のお茶やコーヒーなどの飲み物とおせんべいなどのお茶菓子を予定しておりますが、この程度で良いのでしょうか? また1回の差し入れの「量」はどの程度すればいいのか、差し入れた後のゴミ等はどうすればいいのか、差し入れの時間は何時がいいのかなど、初めてのことなのでわからないことばかりです。 こうするほうが良いとか家はこうしたとか何でもいいので教えていただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 大工さんへの差し入れについて

    先週から本格的に木造在来の新築工事が始まりました。現場は自宅からかなり離れているため、毎週末、大工さんには差し入れを入れようと思ってます。 そこで、ありふれた差し入れよりも、「この人わかってるな!」とか「大工心をくすぐるね!」とか言われるものがいいかなとおもってます。 是非、皆さんの経験談を教えてください。大工さんの方の意見も聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築工事中に第三債務者となってしまいました。

    新築工事中に第三債務者となってしまいました。 裁判所から書類が送られてきており、請負代金債権が対象です。 かなり変な状況です。 当方Aと工務店Bとで新築工事を行っています。しかし、 建物の仕様や契約書の不備が理由で、正式な契約書が無いままに 工事を進めています。(仮の契約書は有ります) 出来高については代金を支払っています。 工務店の資金繰りの問題もあり、かなり工事が遅れている状況 (新築工事は4割程の進捗で約6ヶ月の遅延)であり 契約も打ち切り(なかったことというべきかも)にしようとしていた 矢先でした。 工務店Bで以前働いていた職人Cが私の工事とは全く関係の無い 工事に従事したときの給与を債権として工務店Bを債務者、私を 第三債務者として請負代金を差し押さえました。(確認申請から 私の新築工事を調べたのだと思います。) 工務店Bに聞くと、職人Cと工事代金の額(約200万円弱)の 正当性について争っている状況だとうことでした。 このような状況で、 1.私は元職人Cに債権額を支払わなければならないのでしょうか?   これを払うと工事代金を払う元手がなくなりますので工事が   止まってしまいます。 2.裁判所からの陳述書、若しくは事情書にどう書けば良いのでしょうか?   1債権の存否 ある/なし   2差押債権の種類及び額   3弁済の意思の有無   4弁済する範囲又は弁済しない理由  など どうぞ宜しくお願いします。     

  • 外構工事 差し入れ

    9月に新居が完成し、来週の月曜から外構工事がはじまります。 家を建築中のときは週2回くらい様子見もかねて大工さんに 差し入れをしていました。(飲み物とパンやお菓子など) ワタシはいま育児中で専業主婦をしています。 午前中に用事はあっても昼ごろには子供と帰宅し あとは家にいて夕方息子をつれて散歩や夕飯の買出しなどで 家を出ますが。 外構工事は約1ヶ月くらいかかるそうですが、目の前の家の 中にいるんだから、毎日午後3時ぐらいの休憩に飲み物など 差し入れしたほうがいいでしょうか? それとも月・水・金とかにしたり・・・ 毎日するのが一番だとは思いつつも大変かなぁなんて 思ったりもしてしまいます。 みなさんはどうされましたか?

  • 冬の現場への差し入れ

    現在、家を新築中です。 建築現場と家が車で30分以上かかる距離にあり、また2歳と0歳の子どもを育児中ですので、頻繁に現場に顔を出すことが出来ません。(週1・2回程度) 今は大工さんが1人で作業されているだけで、大工さんには一応心付けもしたので、現場に行った時に自販機でコーヒーを買って、お茶菓子と一緒に差し入れしているんですが、これからは作業される人数が増えてくるので差し入れをどうしようか悩んでいます。 必ず週に1回は行って写真等を撮りたいと思っていますので、手ぶらでは行きにくく、かといって出入りが激しくなると差し入れの本数等も悩みます。 そこで、我が家に使っていない温冷庫があるのでそれを持って行って、ケースでお茶やコーヒーを買って一緒に置いておこうかと思っています。 ただ保冷庫は電源が必要なので、勝手に現場のコンセントを使っても良いのか悩んでいます。 同じように冬の現場に差し入れをした方、体験談を教えていただけたらと思います。 現場関係者だという方、自分がしてもらったことなど教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 新築建築中のアイデア

    現在、地元工務店で新築建築中(基礎段階)の者です。予算も厳しくいろいろな面で苦労しているのですが、少しでもいい家を!と毎日血眼になっています。そこで、体験談などをお伺いしたいのですが、「私はこんなふうにして素敵なリビングにしましたよ」みたいなお話を聞かせてほしいのですが・・・。よく大工工事中に大工さんにお願いして、作り付けの本棚を金額アップ無しで、作ってもらったとか話を聞きますが、その時の交渉術とか知りたいです。我が家は地元の工務店さんなので、ちょっとしたことなら聞いてくれるかな~なんて甘い期待を抱いています(笑)

  • 新築で内装工事を自分でできないか

    新築で基礎、外壁など建物の外側を業者で行ってもらい内部の内装工事、クロス、床暖、ユニットバス他設備工事を知り合いの大工および自分で行うことは可能でしょうか?ハウスメーカーとか工務店とかはきめていませんが、スーパーウオールかFPの家もしくはハウスメーカーの木造で考えています。

  • 新築の見積もりを大工さんにお願いしています。

    新築の見積もりを大工さんにお願いしています。 銀行から融資の仮審査を終え、本申込する際の書類で肝心な見積書だけきていません。 依頼してから1週間です。こんなものでしょうか? ちなみに、工務店ではなく、大工さんに依頼しています。

  • 新築

    はじめまして。 現在、新築一軒家を考えております。 そこで質問なんですが、どこで建てると安いですか? 一概には言えないと思うんですが、例えば同じ仕様で55坪とすると、 大手HM、地元工務店、大工の棟梁、 ローコスト工務店、個人設計事務所 etc 良い知恵をお願いします。