• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2ヵ月半のこいぬの食事の量について。)

2ヵ月半のこいぬの食事量について

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.2

今、盲導犬のパピーを預かっています。 質問に答える代わりに訓練センターの指示を紹介します。 食事: 1、5ヶ月年齢ぐらいまでは、必要量を朝昼夕に分けて。 2、食事の寸前にフードの皿に水を加えて喉越しをよく。 3、どんなに仔犬が要求しても規定以上の量を与えない。 パピーは、9月23日で5ヶ月も迎えますが、未だ食事の回数の変更指示はありません。 ですから、規定量を3回に分けて与えています。 ただ、ご褒美分を差し引くなんてことは不憫と思ってしていません。 また、水に浸してフードを与えるのは、あくまでも喉越しをよくするためとのこと。 「先生、お湯でふやかしてもいいですかね?」 「いらんことは考えんで指示通りにしなさい!」 盲導犬のパピーの場合は、こういう食事の与え方をしています。 これが絶対ではないでしょう。 適当に参考になさってください。 甘噛み: 1、仔犬を背後から拘束して胸に両手を回して、低く重い声で「ノー!」と命じてください。 2、大人しくなったら、「グッド!」と褒め、また、優しい愛撫という報酬を与えてください。 3、拘束を解くときは、ハイテンションで「いいわよ!」と言わずに静かに「OK!」と言う。 これは、行動分析学を学んだ動物学者、訓練士らが主に推奨している条件付けによる甘噛み抑制方法。 >犬に、飼い主が「No!」と「Good!」を言い渡すケースを反復して粘り強く教える。 >そうすれば、犬は、飼い主から強制されなくても自らの行動・行為を飼い主の意向に沿うように変化させる。 いわゆるオペランド技法と呼ばれる躾方法です。 これは、マズルをギューッとやったり、鼻先をぶったりの力技に比べて即効性は薄い。 しかし、仔犬が唸ったり、仔犬が質問者に牙を剥くようになることはありません。 力技による躾の結果、心的障害に陥るのは人の子も犬の子も同じ。 私は、反復して粘り強く条件付けするやり方は参考にされても良いと思います。 玩具: なお、噛ませる玩具は、タオルとかハンカチを紐でグルグルしたものが一番喜びますよ。 それに、それですと大きさも月齢に合わせて変化させられます。 多くの訓練士は、噛ませる玩具をタオル等で自作しているので、それを試されるのも手です。 甘噛みに関する私見: なお、私は、甘噛みについては訓練センターとは異なる意見を持っています。 1、甘噛みは、仔犬の生きがいであり、飼い主が満たしてやるべき欲求の一つ。 2、仔犬は、甘噛みを通じて<安全な噛み方>を覚えていく。 3、甘噛みは、禁止する必要はさらさらなく、むしろ、躾の絶好の機会とすべし。 4、加えて、5ヶ月を迎えて、なお、甘噛みする仔犬は稀有である。 甘噛みをする子とは、グルグルタオル等を咥えさせて遊べばいいです。 それを通じて、仔犬がどういう時に噛むのか、どういう時に甘噛みを止めるのかが体感できます。 この仔犬の甘噛みする際の行動原理を知れば、甘噛みは禁止対象から躾の機会に変化。 この遊びを通じて<アイコンタクト犬>も作出することが可能。 それができたら、その後の躾は比較的に容易。 さてさて、かっての「噛み噛み大魔王」も、もうすぐに5ヶ月。 乳歯が抜け出して1ヶ月が経過。 今では、もはや甘噛みすることはありません。 ですから、ハスキー流に<甘噛みは気にもとめない>でも宜しいかと思います。 ここら辺りは、個人の好みというか・・・だと思います。 はなはだ、いい加減な回答ですので、取捨選択して参考になさってください。

happy1020
質問者

お礼

盲導犬になるパピーですか!ラブラドールでしょうか? 人間の目になって将来活躍するんですね。 私も昔、実家ではゴールデンレトリバーを子犬から飼っていました。 ご飯の世話を母親に任せてしまったのであまり知識はないのですが 大型犬のほうがしっかりとした量のごはんをあげてる感覚があったもので 今の私のワンコが小さくって小さくって、ご飯の量が「こんだけでいいの!?」と驚きです…。 2、3回に分けてしまうとそれが特にすくなくって…。 でも体も何倍も小さいし、これでいいのでしょうけど。。 お水に濡らす事でドライフードものどごしが良くなるんですね! たしかにご飯だけ、それも一気に食べますから「濡らしてのどごし」は重要かもしれないですね。 かわいそう、などで甘やかしては犬がかわいそうですもんね。 先生から言わせると「いらんことは考えんで指示通りに」ですね!笑 勝手な判断や感情に動かされずにきちんと健康管理してあげたいと思います!

関連するQ&A

  • 食事の量

    市販のドッグフードは犬が成長するほど与える量が減っていくのに対し、手作りのご飯は体重が増えるごとに材料も多くなっていくのは何故でしょうか? 現在、一日の内にドッグフード(ロイヤルカナン)と手作りフード(わんシェフでレシピを検索したもの)を与えているのですがドッグフードだと犬の年齢ごとに与える量が減っていくのに対し、手作りは増えていくのが今いち正反対なように思えてなりません。 ドッグフード、増やさなくて大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ダックスの子犬を飼い始めました。御飯の量等色々不安です。

    初めて子犬を飼う者です。 16年12月20日生まれのダックスが3日前にやって来ました。 ゲージにトイレ、ベット、お水を入れてます。 日に1~3時間ゲージから出して運動(遊んで?)してます。 色々不安なのですが 今1番悩んでるのは御飯(餌)の量です。 購入先のペットショップで使用していたドッグフードをお湯でふやかしてます。1日2回です。 ペットショップのお姉さんは大さじ2~3杯と言ってましたが物足りなさそうなのでゆうべ軽量カップに半分弱与えました。 そしたら今日大量にうんちが(-_-;) 普通のとやわらかいのと、まざった感じ。 御飯は欲しがるだけ与えるもの?やっぱりフードの袋に書いてるのがいいの? おやつとかは?しつけ用におやつを購入しようかと思うのですが...。 健康な子に育てるにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • 日本犬のドッグフード

    いつもお世話になっています。 現在8ヶ月位の秋田犬を庭で飼っています。 飼い始めて1ヶ月半くらいになりますが、 来た時から常にウンチがゆるい気がします。 お尻から出るときは形がありますが、つかむとフニャっと軟らかいんです。 緊張したりするとウンチをしたりして体質かな?とも思うのですが。 私の方も犬は初めてなので好いウンチとかについては勉強中ですので、ドッグフードを変えてみて、様子をみたいと思います。 インターネットなどでドッグフードや食事についてよく見るのですが、すごく種類が多くて選ぶのに迷ってしまいます。犬によって合う合わないがあるのも色々と見てわかりましたが。 どなたか秋田犬、または日本犬にはこれがいいという経験や、お話などご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいと思います。もちろん日本犬に限らず、これはいいと思えるドックフードのお話もききたいです。 ちなみに、獣医さんの所に健康診断のためウンチを持っていって検査してもらったときには特に何もいわれませんでした。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬に野菜は不必要?

    ゴールデンの11歳を飼っています。食事はドッグフードだけを食べさせて、ときどきおやつとして犬のクッキーなどをあげています。 この間、散歩のとき、他の犬のウンチを食べたとき、ある人が、「胸がやけているんだよ。野菜を食べさせなきゃ。」といいました。それで、今は野菜と肉を煮たものをドッグフードに混ぜて食べさせています。でも、いろいろな意見を読むと、犬に野菜はいらないと書いてあったりします。そこのところは、どうなんでしょうか。 また、ドッグフードはよくないとどの獣医さんにもいわれるという人がいます。ほんとうによくないのでしょうか。少し高めのドッグフードなら大丈夫なのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 老犬の食事

    初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 我が家の犬は2月で13歳になりました! 生後1ヶ月からともに育ってきた犬ですが、 最近めっきり老け込んできました。 耳が遠くなり、 眠る時間が多くなり、 食事の量が減りました。 いままでお米中心のご飯でしたが、 食べなくなってきたので栄養をつけようと 缶詰のドッグフードをあげましたが翌日のうんちが赤っぽい色でした。 本人はいたってふつうですが ドッグフードの食事だとこういうものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月半の仔犬の餌について

    生後1ヶ月半の仔犬の餌を、ドッグフードをふやかしきらず、だいぶ芯が残った状態であげてしまいました。 大丈夫でしょうか? まだウンチをしていないので心配です。 生後1ヶ月半の仔犬の餌に、先ほど、十分ふやかしきれていない芯のあるドッグフードをあげてしまいました。大丈夫でしょうか?水は飲んでいますが・・・心配です。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の子犬の食事量

    生後3ヶ月のトイプードル(オス)を飼い始めました。 小型犬を飼うのは初めてで、本を読むなどしていたのですが、一回の食事量は『食べきれる量』と書かれているものが多く、具体的にどのくらいあげるのが良いのかわかりません。 ペットショップでは、『成犬で200CCカップに半分くらい』と言われたのですが、うちの犬はその量のドライドックフードをお湯で柔らかくしたものをあっという間に食べてしまい、まだ欲しがります。 食べさせすぎると、お腹を壊したり肥満になったりしそうで心配ですし、かと言って我慢させるのも可哀相な気がします。 トイプードルを飼っている方のご意見、または「うちの子はこのくらい食べる」というお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がうんちをたべてしまうのですが…

     4歳のラブラドールレトリバー(♂)を飼っています。 最近、ドッグフードをペティグリーチャムにしてみたら、ウンチにドッグフードのにおいが残ってるようで、うんちを食べてしまうんです。 行きつけの獣医さんは、特に問題はないと言うのですが、やはり気になるのでドッグフードの種類を換えようかと思うのですが、お勧めのドッグフードがあれば教えてください! ちなみに以前はサイエンスダイエットを食べさせていました。 毛並みもよくなるし合っていたようなのですが、少々お値段が高めなので…。。

    • 締切済み
  • 生後四か月半のゴールデンの餌と下痢について質問です

    生後四か月半、ゴールデンの餌について質問です 今までナチュラルチョイスの大型犬、子犬用の餌を、便の状態やフードの袋に書いてある与える量の目安を参考にして徐々に増量しながら与えていました。 しかし、一日に約580g(2100kCal)を与え始めた頃から下痢をするようになりました。 獣医さんに行ったり、餌をおかゆに代えてみたりしたところ、ドッグフードの脂質が多すぎるのではないか?という疑問に至りました。 比べてみたところ、ニュートロナチュラルチョイスのドッグフードは、他のロイヤルカナンやユーカヌバなどの大型犬子犬用フードと比べて3~5%ほど脂質が多いようなのですが、この差は子犬にとって大きいものなのでしょうか? また、脂質が多いのでは?という結論は素人の私が思い浮かんだものです。他に考えられる原因があるのでしょうか? もし大きな差なのだとしたら、餌を切り替えていきたいと思っています。 ドッグフードに詳しい方、もしくは経験のある方など、ご教授いただけたらありがたいです。 また、おすすめのドッグフード(大型犬子犬用)などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食事の量

    5ヶ月の子犬を飼っています。ドライフードの袋の裏に書いてある量は成犬になるにつれ少なくなっていますが1日2回にして犬は大丈夫なんでしょうか?

    • ベストアンサー