• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:得な車検の受け方を教えてください。)

得な車検の受け方を教えてください

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

ディーラーに24ヶ月点検と消耗品の交換だけお願いして、車検は自分で陸運局に持って行き手続きするほうが少しでも安くなると思いますよ。 ディーラーに車検に通すための点検と言うと検査ラインを通す費用もかかってしまいますので、24ヶ月点検だけでいいと言えば検査代分が安くなるかとは思います。

関連するQ&A

  • 軽自動車の車検について

    新車購入後はじめての車検を通すことになりました。 そこで疑問に思うことがあります。 ディーラー車検と、民間車検、ユーザー車検を考えていますが・・・。 ディーラーや民間車検はすべて丸投げできる、ということでしょうか。 少しでも安くしたいと思い、 問題ありそうなタイヤだけ交換して車検前整備を行い、ユーザー車検を受けようかと思っていますが。 ・料金の差はどれくらいあるのか ・車検前整備をしないといけないのか ・素人がユーザー車検をしていいのか ・少し高くても民間、ディーラー車検に任せるべきか 私のイメージですが・・・、 ・なにもせず民間車検へ予約→車もっていく→問題あればその民間で対応(タイヤ交換等) → その日のうちにすべて完了(これがイメージではしっくりくる) ・問題ありそうな箇所だけ先に交換 →念のため車検前整備 →自分で陸運局へもっていく (今回やろうとしている) ・何も考えずに、陸運局へもっていく →問題あったらそこだけ交換 →再度陸運局へ この考えが合っているのか、また安くするためにはどうすればいいでしょうか。 以上です。 ほんとうに素人考えで申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 車検を安くする方法の提案

    3年前、車を新車で購入しました。 今年車検の時期となったのですが、安く済ましたいと思っています。 しかし、まだ3年しか乗っていないので、最低限(車検に受かるため)の整備だけではなく、それなりの整備もしてほしいと思っています。 そのため、ディーラーに頼もうと思っています。すべて頼むと金額もはずみますよね? (1)車検までの整備をディーラーでやってもらい、車検自体は自分で陸運支局へいって車検を受けることはできますか? (2)また、その方法で、少しは安くなりますか? (3)ディーラーもディーラーの人が陸運支局へ行って車検を受けているのですか? 以上三点を教えてください。

  • ディーラーで車検

    車検の期限が迫っています。 今までは、車検は通れば良いという考えで、自分で陸運局に持ち込むか、自動車整備工場に勤める友人に頼むなどしていました。 車にかなりガタがきている今回は、少し心配なので、ディーラーに頼もうかと考えています。 (友人も転職し地方へ行ってしまいましたので) そこで質問です。 ・東京の多摩地区にある、三菱自動車のディーラーの場所を教えてくだ さい。(乗っているのが三菱の車なので) ・やはりディーラーで頼むと高いのでしょうか? ・よくチラシで入ってくる民間の車検屋さんの方が良いのでしょうか  (料金やサービス面) できるだけ安く済ませたいと思っています。

  • 某車検の疑問について

    某車検の疑問について 安いと言われる車検を受けました、夫婦でやっている整備業者です。1台目は8年目の軽自動車で、そこの主人に「この車は陸運局での車検に一度落ちたがもう一回受けなおして通った」と苦情言われました(そのために整備業者に出したつもりですが)。2台目はフィットですがこの車は車検後すぐにブレーキパッドから消耗の金属音が出て結局ディーラーで交換しました(ディーラーでいやみを言われました)。私思うにこの整備業者、まったく整備せずに(一応24ヶ月点検の実施書類はあります)車検場に行っているのでないかと思います、いまだにこんな業者が存在し成り立っているのでしょうか。

  • 車検

    ディーラー(例えばトヨタ)に車検で車を出した場合、車を渡してから車を返してもらうまで、どういう流れなのでしょうか? 消耗部品や油脂類の交換をしたり整備をするのはディーラーで整備士の方が行うと言うのは分かるのですが、排気ガスなど保安基準に合格しているかと言う様な検査は、ディーラーが自動車検査場(運輸局?)に持って行って検査してもらっているのでしょうか? つまり、ディーラーで全てを行っているのか、それともディーラーに出してもディーラー以外に持って行ったりしているのでしょうか?

  • 車検前に整備した方が得ですか?

    イストが6月に五年目の車検を迎えます。一回目は安さ重視の所に頼みましたが今回は《保証がつくし》に入りたいのでディーラー車検にするつもりです。。新車一年目はトヨタの整備パックを買っていたのですが二年めからは車のボンネットを開けた事も無い私なので整備などはせずほったらかしでした。流石に不安になってきて今年二月にバッテリーとワイパーの交換をしましたが、ネット等を見るとオイル交換やオートマティックミッションオイル、エアクリーナー等は確実にやった方が良さそうだと感じました。そこで、全てディーラーで車検時にやってもらうのとオートバックスで先に確実なのをやってから重要な箇所はディーラーに任せるのとどっちがお得でしょうか? ちなみに週2~30キロは走ってますが乗ってて不具合はありません。またまたちなみに、現在山梨在住なのですが買ったのは神戸在住時だった為こちらに信頼出来るディーラーが居ません。甲府市か山梨市辺りに信頼出来るディーラー知ってたら教えて下さい。 実は12月にぶつけられて近所のトヨタに修理に出した所、凄くガッカリさせられました、同じトヨタでも全然違うんだと怖くなりました。 長文、失礼致しました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 2回目の車検

    ホンダのフィットが5年目の車検を迎えます。 走行距離7万2千kmですが、車検をどこに出すか迷ってます。 新車3年目の時、民間整備工場で見積したら10万超えで、ディーラー並みに高かったので結局カー用品店に出しました。 今回は距離も走ってるので、やはりディーラーか民間整備工場が良いでしょうか? ちなみに民間には知り合いはいません。 エンジンかけ始めはエンジン音も大きく、加速も悪くなった感じです。 バッテリーは交換したばかりです。 ブレーキパッドは何キロ位で交換すべきでしょうか? 1回目の時は整備士さんに「上手に乗ってるね」と言われました。なるべくエンジンブレーキを使うようにしてるからだと思います。 ディーラーと民間整備工場ではどちらが良いでしょうか?

  • エスティマに良いタイヤ教えてください。

    エスティマに良いタイヤ教えてください。 2001年に買ったアエラスに乗っています。 燃費が良くなるタイヤを教えてください。 出来るだけ、安く購入したく、ショップも教えていただけると有難く思います。 ちなみにディーラーに車検の見積に出した時にタイヤ交換を薦められ、 メーカー等は聞きませんでしたが、タイヤ交換で73,500円の明細でした。 サンデードライバーです。

  • 初めての車検で交換すべきものは?

    初めての車検で質問があります。 ・トヨタ車 ・3年での走行距離12000km(休日のみ運転) ・エンジンオイル交換は1年半前(3000km前) 1.点検を民間整備会社、車検をディーラーでお願いする(もしくはその逆)と、どういう利点があるのですか?友人に言われたのですがいまいちよくわかりません。 2.自分で交換したいものとして、エンジンオイルとワイパーがあります。これは点検時に問題ありそうだと言われたら点検後に自分で交換すればいいのでしょうか?問題なければこのままがいいのですが・・・。で、問題があれば自分で交換し、その後で車検をお願いするのでしょうか? 3.バッテリーは新車購入からまったく交換していません。休日に乗る前に検電したら12Vありました。このまま交換しなくても大丈夫でしょうか? 4.新車から3年目で交換されそうな部分は他になにがありますか?(もしくは交換したほうがいいのはなんですか?)

  • 1日車検とディーラー車検、お得・安心なのは今どちら

    車検が来年2月で2回目、新車で購入して5年目になります。少し早いのですが、いわゆる1日車検(〇〇分車検含む)とディーラー車検、お得で、かつ、安心なのは、今はどちらでしょうか?あるいは、変わりはないのでしょうか? 【1日車検のメリット・デメリット】 〇メリット 検査員が店舗にいるので、点検・整備をして、基本、問題がなければ、点検・検査・整備で終了し、文字通り早く終わる。書類は、陸運局へ提出し、後日、車検証が郵送されてくる。 一般市場価格よりも割安の表示が多い。 〇デメリット 車検予約が前提なので、無料見積もりができない。 点検整備等をおこなった上での整備提案と見積もりになる。キャンセルする場合でも、持ち帰りで再検討する場合でも、点検料は支払う必要がある。点検料8,000円弱。 漠然とした信頼度があるかの信用。 ただその場だけの簡単な点検・検査・整備で済ませてしまうのではないか。 特殊なオイルの場合や部品は、後日になることもある。 【ディーラー車検のメリット・デメリット】 〇メリット ディラーなので、マイカーの事前見積もりが無料で可能。3タイプくらい用意してくれる。 お金が高い順に多くの点検、交換、整備を行う。お金が安い見積もりは、現状維持での点検・整備な感じの内容。 部品調達が容易。 ディーラーとの良好な関係を保てる。 ディーラーとしての安心感。 〇デメリット 提示される見積もりの内、ほとんどの人が一番高い価格の整備・点検内容を選択する傾向になる。1日車検と比較すると割高になる。 私のお世話になっているディーラーは、陸運局に持っていき、検査官を通すので、整備~車検終了まで最低1日はかかる。その間は無料で代車。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ザッと書き出すとこのようなものでしょうか。 一昔前までは1日車検は危険だとか他、あまりいい話を聞きませんでした。 しかし、最近はそうでもなくなってチェーン店もできていますから、サービスの質や利用者はいるのだと思います。残念ながら、私の周りでは利用者はいません。皆、ディーラーか又は知り合いの自動車修理工場です。 ぜひ、現状をお知りの方、率直な実情を教えてください。 5年目なので、本来は耐久性などから交換部品も多くなるはずで思案中です。 よろしくお願いします。