• ベストアンサー

3年保育で3歳から保育園に入れたいと考えているのですが…

haruna0605の回答

回答No.2

公立か私立かによっても、 自治体によってもバラバラですし、 公立だと保護者の収入によっても金額が変わります。 また、延長保育の有無でも変わります。 私の住む市だと、延長ありで、その年収だと月額45000円ぐらいです。 市区町村によって、全然違いますので、市役所の子育て支援関係の部署に問い合わせてみてください。

noname#133443
質問者

お礼

私は福岡市在住なんですが、わりと都会だし高そうです。・゜゜(>_<)゜゜・。 許可保育園で私立で2時間延長になりますのでかなりするだろうなぁ。・゜゜(>_<)゜゜・。 市役所行ってみたいと思います↓

関連するQ&A

  • 1歳児の保育科について。。

    旦那さんの年収360万で 中学の娘と0歳の娘がいます。 来年、下の子が1歳になるくらいに保育園に入れてパートに出ようと思います。 正社員の共働きのママ友に1~2歳の保育科は高い(ママ友は¥45000くらいみたいです)と聞きましたが うちのように低年収で(娘は就学援助も受けてます)もし保育園に入れた場合、だいたいいくらくらいの保育科がかかるのでしょう? 地域や自治体によって違うとは思いますが、参考に聞きたいので、だいたいでいいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 保育料を教えてください

    私の夫は今税込年収300万円で私は派遣社員です。 現在妊娠しているのですがまだ派遣で働いています。 出産する前に辞めます。 そして出産後また派遣社員のOLとして働きたいのですが 保育園に預ける場合、月いくらくらいになるのでしょうか? 金額は保育園によって違いますか? それとも自治体によって違うのでしょうか? もしくは親の年収によるのでしょうか? 旦那の年収300円で 私は時給1500円×150時間で月225000円になります。 保育園の月額料金はだいたいどのくらいかかるのか教えてください。

  • 保育料について

    こんにちは。うちの双子を2歳くらいから保育園にいれようかと考えていますが、だいたいの保育料でよいので教えてください。旦那の年収は360万くらいで私は扶養にはいるので103万以上は働かないつもりです。このときの保育料はだいたいいくらくらいでしょうか。私は福岡の久留米市に住んでいます。

  • 保育園・保育所

    まだ決めてないのですが 保育園と保育所月々だいたいいくらくらいかかるものなのでしょうか?

  • 保育料

    夫は働いていますが、私は働いていません。子供は2歳児です。旦那の年収は300万くらいですが、非課税です。保育料はいくらぐらいになるのでしょうか?後、保育料が一万円程度の方は保育園に年収はどれくらいと報告しているのでしょうか?よく分からない質問ですが、回答お願いします

  • 保育料についてわかる方いますか?

    今年4月から、認可保育園に4ヶ月になる娘を預け、職場復帰します。現在、夫は正社員で年収が約250万、私も正社員で年収250万、両方で年収500万ぐらいです。夫は、昨年9月まで事情があり無職・無収入でしたので、夫が今の会社に勤めだしたのが10月ぐらいからです。 保育料は前年度の収入によって計算されると聞いているのですが、我が家の場合はどのような計算で大体いくらぐらいになるか不安です。 子供は私の扶養に入っています。 誰か詳しく分かる方、教えてください。

  • 保育所(認可)の保育料金について

    4月に2歳になる子供を持つ友人が 経済的に厳しいので子供を保育所(認可)に預け働きたい との事なんですが、保育料は旦那さんのお給料で 決まるのでしょうか?? 友人の家は旦那さんの年収がだいたい450万くらい と言っていました。 その他、特別な事情(両親の介護や自分の持病) などもないと思います。 友人は働きたいみたいですが、例えば月々の保育料が 5万とかかかってしまうんだったら パートで働いたお給料もあまり残らないので 悩んでいるそうです。 もし友人と同じような感じで保育所に預けていらっしゃる 方や、保育料にお詳しい方がいらっしゃいましたら だいたいでも構いませんので是非教えて下さい。 ちなみに神奈川県に在住です。

  • 保育料について

    こちらには度々お世話になっています。私は現在求職中です。非常に聞きにくい質問ではあるのですが、認可保育園の保育料金について、税金で、個々の家庭で異なるのはわかるのですが、 相場いくらくらいなのか検討がつきません。ある程度予想しておかないと、仕事を決める踏ん切りがつかないというか、決まっても、もし、保育料のほうが高くついてしまう状態であれば、働く意味がないですし、困っています。正社員としての募集を探せばいいのかもしれませんが、このご時世それも難しく、派遣やパートなどで、少し時給が高いところにチャレンジしようかと思っているのですが、赤字になったら、と考えると…。 自治体に問い合わせても、人それぞれで金額違います。の一点張りなんですが。例えば年収500万くらいで、土地などは無く賃貸に住んでいるとしたら、だいたい保育料は、何万から何万くらいでしょうね。など、予想できないものでしょうか?

  • 大体の保育料は月額いくらになるのでしょうか?

    保育園に子供を預ける際に親の年収によって保育料が変わってくると聞いたのですが 例えば両親の年収が合わせて500万円の時、 大体の保育料は月額いくらになるのでしょうか?

  • 保育士

    将来保育士になりたいと思っているものです。 保育士は給料が安い割に毎日残業があって大変だと聞きました。 だいたい手取りが15万、毎日12時間労働で22日働いたとします。 時給に換算すると、568円です。 これだったら正社員になるより派遣やバイトで時給1000円くらいで 定時に帰れる方が良いのではないかと思います。 実際のところどうなんでしょう? 正社員になって良いところっていうのは、解雇されない。退職金がある。 など以外にありますか。 実際退職金があるのかも気になります。