• 締切済み

クーラー等の風に当たるとセキがでるんですが

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.3

クーラーの送風口は直接体の方(斜め下向き)に向けない方がいいですよ。 冷気は必ず下にきますから・・・・。

関連するQ&A

  • セキ・タン・だるさが続きます 何科へ行けば良いでしょうか?

    古本屋でアルバイトをしております。 本の研磨や掃除などで、ホコリを吸うこともあります。 1ヶ月くらい前からセキ・タン・だるさが続きます。 症状の診断や塵肺の検査をしたいのですが、どの科へ 行けば良いのでしょうか?

  • クーラーが壊れたようなのですが…?

    職場の水冷クーラー(3相200V)が故障しました。 ですが、故障の症状が変です。 原因はなんでしょうか? まず、3週間ほど前、クーラー作動中に突然、送風が止まりました。 クーラー本体の再起動スイッチを押すと、作動(送風と冷却とも)を再開しましたが、 5分ほどですぐに、また止まりました。 20年くらい使用してきたクーラーですので、そろそろ買い換えとは思っていたのですが、 とりあえず、今、暑いので、だましだまし使おうと、 「再起動スイッチを押す→5分ほど動作→止まる」 を、10回くらい繰り返しました。(完全に故障覚悟です。) 止まってすぐに再起動させると、すぐに止まるようなので、 止まってから、数分、時間を置いた後、繰り返してクーラーを使用していました。 すると不思議なことに、そのうち、ピタッと止まらなくなりました。 次の日も、丸一日、止まりませんでした。 その次の日も、止まりませんでした。 さらに、その次の日もです。 ですが、今日、止まりました。 同じように、「再起動スイッチを押す→5分ほど動作→止まる」 を10回くらい繰り返しました。 すると、また止まらなくなりました。(^^;) お聞きしたいのは、何が故障していると、こういう症状になるのかです。 教えて下さい。 ちなみにクーラー自体は、古いので、もう買い換えます。 それから、クーリングタワーは、たぶん問題なく?動いているようです。 フィルターの掃除や、クーリングタワー内のフィルターの掃除もしましたが、 掃除後も「動作→止まる」を繰り返していましたので、 関連はなさそうです。 外気が暑い日に止まるのかとも思いましたが、 1回目の故障から、今日より、もっと暑い日が何度もありましたので、 それも関係なさそうです。

  • クーラーがついたり消えたり

    ちょっと古いクーラーですが、手元リモコンの操作をしないのに勝手に運転スイッチが入ったり切れたりします。リモコンの電池を確認しましたが十分にありましたし、電池の接点もおかしくありません。つい2~3日前までは普通に動いていました。なぜなのでしょうか?室内に同じような赤外線を発するようなものがあるのでしょうか、それとも寿命?

  • タンに血が混ざるのですが。

    こんにちわ、2ヶ月くらい前から、変な症状が出て困ってます。 タバコを吸った直後にタンにごく少量の血が混ざるんです。タバコを吸わないうちは血が出ないので、最近はタバコを控えてるのですが、最近また朝起きるとタンというか喉に血がたまっていて、うがいをすると、血が混ざります、いつも朝起きるとのどがカラカラになってるのですが、寝ている間に喉が切れるなんてことは、あるんですか?あと、上に書いたようなタバコを吸うとタンに血が混ざるような症状の病気はありますか? 以前にもタンに血が混ざるような症状があって病院に行ったのですが、その時は何もなかったんですが、不安なのでよろしくお願いします m(._.)mぺコ 年齢は19です。

  • オヤジがタンを吐くのは

    なぜオヤジはタンをあちこちに吐くのでしょうか?? 歩いていて目の前や、ホームで待っている時に近くで吐かれると非常に不快です。 それ程タンが絡むのは何故なのですか? 喫煙でしょうか? でもタバコを吸わない会社の上司や自分の父親もいつも咳払いをしてタンを切っていますが。

  • セキが止まりません

    3月中旬に熱が出て、それと同時にセキが止まらなくなったので係りつけの内科に行きました。 もともと扁桃腺が大きかったのですが、その時も、扁桃腺がだいぶ腫れてるという診察結果でした。 処方された薬は「クラリシッド錠」と「ブルフェン錠」と「メジコン錠」それからうがい薬でした。 1週間分処方されたのできちんと毎日飲み、うがいもまめにしていたのですが、セキが前より悪化した感じがします。 特に痰もすごくからむようになりましたし、セキも、息をすると咳き込むくらいまで悪化しました。 内科以外の科を受診したほうがいいのでしょうか?

  • 肺癌?

    こんばんは。 最近、叔母が末期癌で入院し、 それから今までさほど気に止めなかった 体の症状が気になり、質問させて頂きます。 喫煙者暦18年、平均一日一箱の煙草を吸います。 これはもう何年も前からなんですが 煙草を吸いすぎたり 風邪などで喉の調子が悪い時に煙草を吸ったりすると 息苦しいまではいきませんが、上手く空気が入っていかないようなそんな感じがします。 煙草を吸わない時にはなりません。 煙草を吸いすぎた時はタンがよくからんで なかなか切れない事があります。 それももう何年も前からです。 (このタンの症状はもしかすると10年くらい前からだと思います) 煙草を吸わないでおけばタンが絡む事はほとんどないです。 それと 時々、胸や背中が痛い事があります。 きつい痛みでなく なんとなく・・・どんよりと一瞬痛むって感じで 大抵左胸の上の辺りが多いです。 背中は全体です。 しょっちゅうなる訳ではなく 多くても月に1-3回程度です。 これはもう10年近くも前からの症状です。 今までは勝手に肋間神経痛だと決め付けていました。 あとは、お風呂に首までつかると 息苦しいです。 これも何年も前からです。 どこか悪いのでしょうか? 叔母の事で神経質になっていて 肺癌ではないかと思うと色んな事が手につきません。 子供の世話まで支障をきたす始末です。 病院に行けばいいのですが その前に覚悟を決めたくてここに来ました。 出来れば 専門の方、もしくは経験者の方 宜しくお願いします。

  • タンが喉の張り付いて不快です

    少し前、風邪を引いしまいました。 その後もズルズルと体調不良を引きずっています。 特に気になるがタンです。 喉の上の方に張り付いた感じで取れません。 先日耳鼻科に行ってイルザイムやビソンボン錠といったタンを出しやすくする薬をもらいました。 飲んでいるのですが、なかなかスッキリはしません。 「出しやすくする」というのは「そういう状態にするからあとは自力が出しなさい」って事なのですかね? よく中年の男の人が道ばたでタンを吐いてますが、そのようにしないと出ないのかしら・・・。 咳はもう治まっているのでタンをだそうにも上手く出せません。 女性でも上手くタンを出すコツやタンを無くす方法などアドバイス頂けたら嬉しいです。 たばこは吸いません。

  • 外付けハードディスクは修復不可能ですか?

    外付けハードディスク BUFFALO Heat sink body 7200rpm を使っています。数年前から利用していたのですが、今日、スイッチをいれたところ、しゃっくりのような音(タン、タン、タン、タン、タン、)という音がしたとおもうと、ピューンという音がしてPC上で接続ができなくなってしまいました。何度スイッチをいれても同じ現象がおきます。これはおそらくHDDの故障かとも思うのですが、もしかして中に保存していたデータも全て飛んでしまっているのでしょうか、、、。非常で不安でなりません。対処法、どんなことでもアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 手術について。

    どこの手術でも手術前の何日か前から禁煙、禁酒した方がよいと言われていますよね。 特にたばこは前日まで吸っていると手術の麻酔から目が覚めたときにタンがからみ呼吸困難になるのではないかと言うほどひどくなる事もありますがこのように手術後麻酔から覚めたときに大変な思いをせずに済むようにするには手術のどのくらい前からたばこなどをやめた方がよいのでしょうか?