• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解雇された際の寮の退去について)

解雇された際の寮の退去について

db_loveの回答

  • db_love
  • ベストアンサー率14% (14/98)
回答No.1

解雇も違法だし、即時退寮というのも違法。 相談するのはハローワークではなくて、労働基準監督署。 こういう悪徳な会社は、他の人のためにも月曜日に告発した方がよいでしょう。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html
motos1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 労働基準監督署には早速行って参ります。

関連するQ&A

  • 解雇→社員寮から即刻退去しなければいけませんか?

    解雇された場合、即刻社員寮から退去しなければならないのでしょうか? 17日に解雇を言い渡され20日付けで解雇(解雇手当は30日分もらえます)なのですが、21日に社員寮を退去するように言われています。 雇用契約書があり、家賃等の記載はありますが部屋自体の契約期間等は書かれていません。また、社内規程でも関係する規程もありません。 突然だったので寮を出ても次に行くところがありません。家賃を払うから延長して欲しいと申し出ましたが聞き入れてくれません。 このまましばらく居座ることは違法になりますか?

  • 寮の強制退去について

    私は現在彼氏と一緒に寮に住んでいます。 しかし、この寮は男子禁制です。 その事項は、契約書にはなく、この寮(マンション)のルールが記された『寮管理細則』にまとめられています。 そして、出入り口と、エレべーターに監視カメラがあるので、男子が出入りするとカメラに記録として残ります。 とある日、貼り紙で男子が出入りしているのがばれて、今回は全体への注意で済みましたが、次回発覚すると、個人を特定し退寮を命じると書かれていました。 現在私はどうしてもこの寮を出る事ができません。 このまま彼氏と一緒にここに済みたいのですが、次回発覚したら、法律に基づいて強制退去を実行できるのでしょうか? 自分勝手な質問とわかっていますがよろしくお願いいたします。

  • 解雇

    正社員として雇われて3ヶ月にもうすぐなります。 ハローワークからの紹介で、試用期間などの言葉もなかったのですが、 今日、「今月いっぱいまでと考えている」と言われました。 勤務はまじめに毎日仕事をしていたのですが、システム変更と同時の引継ぎになり、残業が多かったため、「今のままで仕事をやっていってもらうには、、、、。これからもっと仕事が増えるので」とのことでした。 この場合もやっぱり、試用期間ということでの解雇になるのでしょうか。まだ正式な解雇予告はありません。その場合も12月末の解雇は可能なのでしょうか。これから解雇について話をするとき、何か自分に有利になることはありますか。

  • 不当解雇

    不当解雇された友人がいます 意味もなく(社長の機嫌が悪かったため)「今日で辞めろ」と言われ 退職されました。離職票が自宅に届くのに一ヶ月以上がたっていたために再就職を急いでいた友人は離職票をハローワークに持っていくこともなく就職することになったのですが退職理由が「自己都合」になっていたのです、それだけでなく解雇予告手当ももらえずに離職票が届かなかったために一時金ももらえませんでした それから最後の月の給与振込日を見てみるといつもと比べて諸手当がついていなかったのです(本当であれば給料は約20万のはずですが15万程でした)  本当であれば解雇予告手当ももらたでしょうし再就職の一時金ももらえたと思いますが実際のところいくらくらいもらえたのでしょうか? このことについて労働基準監督署やハローワークに言えば手続きをしてもらえますか?

  • 解雇通達に伴う、社宅の退去

    早急に相談に乗っていただきたいことがあります。 タイトル通り、会社より解雇通達を受けました。 住宅手当て代わりとして、給与は少ない代わりに 今住んでいるマンションを会社で契約(法人契約)してもらい、 100%家賃を会社から支払ってもらっていました。 色々ありまして、解雇され、何の相談もなく一方的に 今私が住んでいるマンションを退去する旨をオーナーに連絡 し、来月10月末の法人契約解除の方向で動いているようです。 解雇自体は不当解雇に当たるかと思います。 しかしながら、退去するつもりはなく、最終的には、 私個人で契約をする方向で考えていますが、何らか有利に 動けることはないか、考えています。 法的な部分で守られていたりしないのでしょうか? また、新たに契約をし直さずに、法人契約解除日になっても 退去しないだとか、非情な事を一方的に会社からされているので できる限り、立ち向かおうかと思います。 妻も不安になっており、1歳ならない子供もいますので 相談に乗っていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社の寮の強制退去について

    派遣会社のほうで、熊本から愛知のほうに仕事にいったのですが、紹介された内容と全然違い、少しさぼってしまい、金曜日に会社の寮から強制退去を命じられました。ですが水曜日に叩き起こされてしまい、そのまま強制退去になりました。金曜日までに愛知のほうで仕事を探す予定だったのですが、予定がかわってしまい、地元に帰るお金もなく、住む所もなかったため、また同じ会社で働くことになりました。ですが、やはりまた一度さぼってしまい、今度はその日の夜に強制退去をくらいました。その後野宿をして、熊本の派遣会社の紹介者の方にお金を借り、バスにて地元に帰ることができました 自業自得だとは思いますが、強制退去は即やられるものなのでしょうか?

  • 不当解雇?

    学校の寮の管理人として住み込みで働き始めた両親が18日付けで突然解雇されてしまいました。働きはじめてわずか2週間程度です。 解雇理由は「寮の生徒を扇動した」というわけのわからない理由だそうです。 ちなみにまだ寮に住んでいる状態です。 あまりの横暴ぶりでまったく納得いかないので何かしらの行動を起こしたいのですが知識が無いためみなさんの力をお借りしたいです。 公的機関に相談したり自分で本を調べるのはもちろんですが早い段階で手を打ちたい、情報を得たいので対処方法、対策、経験など知っておられることがありましたら書き込みお願いいたします。

  • 突然解雇されたのに離職票には自己都合?

    突然解雇されたのに離職票には自己都合? 株式会社Aで10年程働いていましたが、さらなるスキルアップをしたくて 某SNSで募集のあった株式会社Bへ転職しました。 Bの会社の条件は、、必ず雇用保険には入れるということ、残業込みの日給扱い、 最初は4ヶ月くらい試用期間でその後社員に雇用するかも?という条件でした。 それに不満はありません。 社長が出張の際には出社できず、自宅で企画を考え資料を作ることもありました。 そういう自宅仕事は出社してないので無給でしたが、それでも頑張って働いていました。 が、働いて1ヶ月過ぎたくらいに「明日から来なくていい」と突然解雇されました。 突然だったし、次の仕事を探すにも収入が全く閉ざされて困るので、 失業手当をもらいながら新しい仕事を探そうと思い、Bの会社の離職票をもってハローワークに行くと 私は解雇されたのに離職票では「自己都合」と記されていました。 「会社都合」で解雇されたのに「自己都合」にされると給付制限がかかり生活に困るので ハローワークの窓口で相談し、Bの社長に問い合わせてもらったのですが、 社長は「自己都合」で間違いないと言いはっています。 これでは給付制限がかかり、失業手当がすぐもらえません。 会社にとって「会社都合」を認めたくないことってあるんですか? あまりにも疑問に思い、いろいろ調べてたら、 会社で誰かを雇用すると会社に助成金が下りるという情報がありました。 ただ、解雇をすると助成金がストップするとか。。。 私は助成金の為に利用されたのでしょうか? 絶対に解雇されたんですけど、離職票を正しく「会社都合」に訂正してもらうにはどうしたらよいでしょう?

  • 14日以内の解雇について

    お世話になります。 自分でも多少調べたのですが、情報が煩雑で曖昧になっている事を質問させて頂きたく思っております。 先日、ハローワークを通じてとある会社に内定を頂き1週間程度勤めていたのですが、本日突然解雇を言い渡されました。 理由は「社長の判断」だそうです。(解雇は別の方に言われました) 実際に実務を教えてくださっている方は、とても丁寧に教えてくださり、客観的に見ても私も特に問題なく業務をこなしていたと思っております。 会社の言い分としては「2週間以内だから一方的に辞めさせられる」との事でした。 勤めた時間分の給金は出して頂けるそうなのですが、社員だからと納得のいかない出費もしており、もし保証される物があるのでしたら頂きたく思っております。 質問は以下の点です。 ・2週間の使用期間中であれば、一方的に解雇する事が出来るのでしょうか? ・解雇出来るのであれば、いくらか保証はされるのでしょうか? ・保証される場合、大体どのような手順を踏むのが宜しいでしょうか? 流石に、勤め続けるのは難しいかなぁと思っておりますので(もし法的に可能でしたら勤め続けるくらいの面の皮の厚さはありますが(笑))週明けにでもハローワークと労働基準監督署という所に相談に行こうと思っております。 きちんと予備知識を付けて臨みたいと思っておりますので、是非ご回答宜しくお願い致します。

  • 解雇予告後の出勤簿

    8月1日に社員に解雇予告をしました。 新規のプロジェクトに対し、本人の能力が適応しなかった為です。 翌日から社員は出社していません。 離職日は8月31日になり、給料は8月分は満額支給します。 そこで相談なのですが、出勤簿は8月2日以降はどのように 記入すべきでしょうか? 出勤していたことにするのか、有給扱いにするのか、それとも 自宅待機と記入するのか、教えてください。 また、この出勤簿を持ってハローワークへ行くのですが、 書き方によって何か問題になることはありますか?