• ベストアンサー

友達の悩みについて

replayの回答

  • replay
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

人に自分の悩みを悩んでいる最中に相談しても仕方がない(迷惑をかけたくない)と思うタイプに人ではないでしょうか? 相手の悩みがとても深刻な場合に自分がどこまで関与できるかを考え、その場合にとことんまで付き合う覚悟ある人は多くの場合、他人に自分の深刻な悩みを相談できないと思います。 あなたが相手の悩みに最後まで付き合う覚悟があるなら、自分に相談してくれと言うべきでしょう。 そのような覚悟が無いなら、今のままのポジションで居ましょう。 ともかく現状では解決した後で話してくれる(相手にとっては話せる)相手なのですから。

darakun2
質問者

お礼

replayさんの言う通りやっぱり相談しても仕方がない(迷惑をかけたくない)て思ってるのかもしれませんね。人の悩みに深く関わろうとする多くの人は自身の悩みは相談できない。なんか深い言葉です。アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 友達と悩み相談しあうときって

    相談にお互い乗りあっている友人がいます。 この前深刻な悩み相談(仕事上の)を持ちかけられて、いつものように長話をしながら意見したり、自分の経験談も話したりして終わりました。 その後、私も似たような仕事上の悩みや生活上での悩み(漠然としている悩みではありますが)をメールでしたところ、あっさりとした答えしか返ってきませんでした。かなり冷たいというか、突き放したというか。彼女自身は弱い自分が嫌だからそういう答え方をしたのかなと推測してますが、本当に分かりません。 友達との悩み相談をしあうのって、実はすごく難しいですよね。足のひっぱりあいにもなりかねないです。 私もそれはいつも考えていて、相談を持ちかけられたらなるべく前向きなほうにって思いながら、でも、愚痴も聞いて、自分の意見が言えるようにって心がけてるのですが・・。 こんな経験ありませんか?そして友達の心境がわかる方がいらしたら教えてください。

  • 人に悩みを相談すること。

    私は、友達に自分の悩みを相談することは、ほぼないタイプです。ちょっとした人の意見聞きたい時などは相談することもありますが、本当に悩んでいることほど相談できません。人には相談できるタイプとそうではないタイプがあり、私は相談できないタイプなんだろうと思います。 私は、よく友達に相談される方だと思います。友達から泣きながら電話で相談を受けたこともあります。私も、泣きたいくらい悩むことがあって人に悩みを聞いてもらいたいこともありますが、絶対そんなことはできないです。私が悩みを話したら真剣に話を聞いてくれたり、アドバイスをくれそうな友人はたくさんいますが、絶対相談できません。なので、きっと、友達は私のことをそんな一人で悩んだり泣いたりするタイプではないと思っていると思います。 人に悩みを相談しない&できないタイプの人はどうやって悩んでいる時過ごしているのでしょうか??私はひたすら自分で考えて行動して自分で解決することしか思いつきません。それが、嫌だとか直したいとかとは思っていませんが、たまにすごく孤独を感じます。 文章がめちゃくちゃですが何か回答いただけたらと思います。

  • 友達の悩みを聞いてから

    仲良くしている友達の悩みを聞いているうちに、 自分のほうも暗い気持ちやハイな気持ちになってしまう、 疲れています。 適度に受け流せばいいのでしょうが、 それがなかなかできず、昔から友情が続かなくなる時がありました。 今までも、とても仲良くなった友達と色々話すようになると、 悩み事などを相談されますが、 ただ黙って聞いていればいいだけなのに、 ついつい自分も不幸だった話をしてしまいます。 友達には、「○ってすごいね・・・」とか言われますが、 結局、疎遠になっていくことも多く・・。 うまく渡り合えない自分が嫌です。 今も、子供のことで悩んでいる友達がいます。 その話を聞いていて、励まそうと思っていろいろ言ってしまい、 結果。余計なことまで行ってしまっています。 悩みを聞いても、うんうんそうだね。で聞き役になればいいのに それに対して色々自分のことを交えながら励ましてしまうので、 話が長くなり、お互い疲れてしまいます。 長時間話したほど、友情が高まるわけでもなく、 お互い大人なので、 疲れあってしまう気がします。 もっと適当にもっと気軽に付き合いをしていけば、 余計な話もしないでいればいいのに、 私はどうしても話しすぎます。 本当の友達って、どんな風なことを言うのでしょうか。

  • 友達に悩みを打ち明けてみようと思います

    ここ2ヶ月間くらい、ずっと悩みを一人で抱え込んでいて 限界を感じたので一番心を許していた友達に打ち明けてみようと思いました。 そういう暗い話を声にして発するのは苦手なタイプなのでメールで言おうと思っているのですが なんて打てばいいのかわかりません。 いつでも明るく過ごしてて、悩みなんて微塵もないと感じていた友達から重いメールがきたら引くでしょうか? 最近この悩みのせいで彼女のなかの私が去年ほど大きな存在ではなくなってしまっている気がします。 でも私が今まで会った誰よりもやさしい人なので話は聞いてくれると思いますが、こうした相談をしたせいで明日からあっちが妙に気を使うようになりぎくしゃくしてしまったりしないかも不安です。 ちなみにメールでは 前に打ち明けた学校での悩みが実は全然解決してなくて、それを悩んでいたら悪化して誰といても緊張してうまい返事をかえせなくなってしまったことと、話を盛り上げられなくて辛いことと、でもみんなのことは大好きだということと、今もとの自分に戻ろうとしているからもう少しだけ待っててほしい。全然こっちに気を使わなくていいから明日からも普通に接してほしい。でもできたら離れないでという気持ちを伝えたいです。 こんなこと自分で考えろという感じかもしれませんが、 文章を間違えたら友達を失いそうで怖いんです。 アドバイス程度でかまいません。 回答よろしくお願いします

  • 友達の「悩み」に対しての質問

    友達の女の子の「悩み」に対しての質問です。 その子は「悩み」に対して他人に相談するのはイヤなのだそうです。 その理由は相手に対して「迷惑」になるから。 その子は最近質問者も知り合いの男の子と付き合ったのですが その彼氏に対しても「悩み」の相談はしたくないそうです。 やはり彼氏に対しても上に書いたように「迷惑」になるからだそうです。 自分自身の悩みを自分自身で考えて解決しようとする。 それ自体は悪くは無いと思うのです。 しかし悩みに悩んで落ち込んでる状態が続いていたり、たまに自傷行為などをして気を落ち着けているそうです。 (本人はリストカットする理由は「なぜしてしまうのか分からない」だそうですが・・・) それぐらい落ち込んだり、自傷行為をしてしまうするぐらいなら、 彼氏に自分の悩みを打ち明ける、もしくは気持ちを打ち明けれる人なりに相談して、一緒に考えてあげるべきなのではないと思うのですが、 その彼女は「迷惑になりたくない」の一点張り そして「相談したとしても答えが見つかったことは無い、なら言わないほうがいい」のだそうです。 普通の知り合いに相談するのは、無理だとしても 恋人である彼氏に相談してもいいのでは?と思うのです。 相手の弱い部分や悩んでる部分を一緒に考えてあげる、 そういう風に相談できないのは本当に恋人である意味があるのか。 その子の自分自身で抱え込みすぎて、落ち込んでしまったり、自傷行為に走ってしまったりするぐらい悩んでるのが質問者は心配してるのです。 しかし本人は「人に迷惑をかけたくない」の一点張り、そして悩みをずっと抱え込んでいます。 こういう「悩み」を一人で抱え込もうとする友達の女の子に対して 何か出来る事は(助けになるような)あると思いますか? それとも本人の言うように好きなように悩ませてあげるべきなのでしょうか? こういうのに答えがあるのかは分かりません。 色々な考え、感想、何でも構いませんので一人でも多くの人に答えて欲しいです。 回答・・・というか皆様の考えを聞かせてください。 どうかよろしくお願いします

  • 悩みを言わない彼女

    付き合って1ヶ月の彼女がいます。出会ってまだ2ヶ月ちょっとです。 彼女は今就活やスキルアップのための習い事、バイトに忙しくしています。 頑張ってると思うし、ハードな毎日を送っていて偉いと感心しています。 それだけ頑張っていれば当然悩みや不安は出てくるだろうし、実際そのようなのですが、自分に対してはそのような事は言いません。 自分としては頑張っている彼女を応援しているし、悩みなどあれば相談にも乗るつもりでいるんですが、その事を伝えても「弱い部分を口に出すと立ち直れなくなるから」と言って言おうとしません。 ですが、彼女のちょっとした言動(夜中に起きてるかどうかを確認するメールを送ってきたり)で弱っていることがわかってしまいますし、ポロッとさわりだけを言って大事な部分を言わずなどで、暗に伝えてきているような気がして、実際はどうなんだという感じです。 悩んでいる事は知っていて、でも悩んでいる中身自体は教えてもらえず、自分の気持ちのやり場がなくて困っている状態です。 彼女には仲のいい男友達がいて、その子には悩みをよく相談していたらしいんです。ただその子に昔彼女が告白してうやむやになったらしいんですが。(今は全く気がないと言っています) 自分は彼女がいい結果を迎えれるように彼女が納得するやり方で頑張ってもらいたいと思う反面、悩みをぶちまけてもらって解決していきたいとも思っています。それに自分の気持ちがすっきりしないですし。これは自分のエゴなんでしょうか? 直接この事をしっかり話し合うべきか、自分が飲み込むのか、彼女に悪影響を与えないで解決したいです。 何かアドバイスがあれば聞かせてください。 回答よろしくお願いします。

  • 悩みがない?

    はじめまして。 質問させてください。 私の知人で(先輩)、自分の弱みを全く見せない人が居るんです。 自分の弱い所や努力している所は誰にも見せないんです。 もちろん私以外の誰かには見せているのかもしれませんが その先輩の友達から相談(?)を受けた時も、 「あいつは弱みを見せない」というような事を言われましたし、 特定の人とすごく仲が良い訳ではなくて 皆とちょっとずつ付き合ってるみたいで 真面目に悩みとかを相談出来そうな人って全然見当たらないんですよ。 (先輩はSNSをやっているので、いつも自分の身に起こった事を書いています) それにいつも明るくて、色々とデキる人なのに「努力はしてないよ」って感じなんです。 そういう先輩を見てて気になるんですが、 先輩はもしかしたら辛いんじゃないかなって思うんです。 本当の自分を見せたら受け入れられないと恐れているんじゃないか、 キャラに固執しているのではないか(イメージ保守のため)と思うんです。 私は割と相談され役なんですが その先輩は全然相談もしてくれないし、いつも同じキャラなんですよね。 気分が落ちている時を見せないというか。 もし本当に悩みも何も無くて楽しく生きているだけならいいですが。 でも全く悩みのない人なんて居るんでしょうか…? 本当は辛いのに誰にも言えないのなら 私が力になりたいんです。 どうしたら心を開いてくれると思いますか? 長くなってすいません。 ご指南お願いします。

  • 悩みを打ち明けること

    こんばんわ 僕は今悩みがあります。心の悩みです。 そして僕には好きな人もいます。多分片想いだと思います。 その好きな人は2度ほど僕に悩みを話してくれました。 悩みを僕に打ち明けたからか、最近少しお互いがぎこちなくなってしまっている 状態なのですが、僕は彼女を今でも好きですし、やはり少しぎこちない時感じがありますが 話をする事は出来ます。これが僕と好きな人との現状です。 僕は彼女の前では意外と自然体でいられます(最近は時々意識してしまって 自然体でないときもあります)。 また僕は人に悩みを打ち明ける事ないし、今まで打ち明けられるような人もいませんでした。 悩みがあるといつも自分の中に溜め込んで、出来るだけ自分で解決していました。 僕は警戒心が強く、あまり人に自分を知ってもらおうとは思わない性格です。 そんな僕が初めて僕のことを知ってもらいたいし、悩みを聞いてもらいたいと思いました。 好きな人に僕の悩みを聞いてもらいたい、僕のことを知ってもらいたい、と思っていて、 近々、好きな人に悩みを言おうと思っています。 好きな人は僕をどう思っているかわかりません。 でも僕は聞いてもらいたいです。 男性から悩みを相談されたら、女性は引きますか? 男性から心の悩みを相談されたら、嫌ですか?嫌いになりますか? どう感じますか? やはりやめた方がよいのでしょうか・・・? 悩みを相談する前に相談してよいのかどうかで悩んでいます。 意見、よろしくお願いします。

  • また同じ友達から悩みです。

    また同じ友達からまた悩みを相談されました。 今までのなりゆき。 ・友達は薬を飲んでいます。(心臓の病気)数十年前。 ・5年前結婚し、昨年子供を出産。 ・今はアパートで3人暮らし。 ・妻は旦那の病気が子供の遺伝しているのか心配になり、これからの生活が  不安になる。けど前向きに進みたい。 ・両家の親が集まり、話を合いをするが、息子達が別れては困るというので  顔も声もどなるような感じで大暴走。(けど逆効果になる。) ・妻の両親は娘をバカにされたと思い、怒りがこみあがる。両家で口喧嘩が始まり、旦那の両親は強制的に帰宅させられる。  妻の両親はそんな父親を非難。 ・旦那の父は会って謝罪はしていないけど、電話やメール(手紙)を送った。 ・旦那の父は頑固で自分の意見を曲げない。 ・友達の家庭は、相手の気持ちになるが、そんな事で悩むな!   これからもっと大変な事が待ち受けているんだから。しっかりしなさい。タイプ。、 ・妻の家庭は、相手の気持ちになって一緒に悩んで解決する?タイプ。 ここから本題です。 旦那は、自分の父は間違った事を言っていないと思っているが、離婚を避けたいのがあり、 妻の両親の意見に賛成してた。妻やその両親が父の悪口を言っているうちに洗脳されて うちの父親が悪いと感じてしまった。けど、日がたつにつれ、やっぱり父親の意見も正しいと判断。 言い方が悪かったのは反省して欲しい。 妻は毎日親に電話している。旦那が仕事中は妻の両親がアパートに来て、旦那の父親の不満を言っている。 旦那が仕事から帰ってきたら、妻に、「今日私の両親が来て、こんな事やあんな事言ってた。私も同感だったね。」と 毎日のように言われる。確かに言い方は悪いが、そこまで言われるつもりはないと心で思う。けど離婚を考えると 口には出せない。仕事から帰っても、たまに妻の両親がいる時もある。3人のアパートなのに、自分の家に思えなくなる。 と友達から話を聞いて感じた事は、旦那の妻は親に甘えて過ごしているから、すぐ親を頼ってしまうのか? 自分では判断できないのか?  友達の悩みなので、どうしても友達の見方になってしまいますが、なんか友達が可愛そうな感じがします。 かなり追い込まれている状態なので、どうにか逆転ホームランみたいにさせてあげたいです。 どうしたらいいですかね?? このまま足をひいて離婚を勧めた方がいいのでしょうか?? ちなみに友達は自分の親に向かって怒ったそうです。あんな言い方はないだろう。と。 妻も生まれた子供の為にもなるべく離婚はしたくないようです。 どうも、妻の両親に洗脳されているのではないかな??

  • 友達の悩みを他の人に言ってしまいました

    はじめまして 私はLINEで友達の人生、恋愛相談を受けています でもある日、自分だけでは友達の悩みを消せないと思い その悩みを他の友達に言ってしまいました 悩みをバラされた友達は 「自分はあなたに関わらない方が身のためだ」 と言い私をブロックしました また「理解するまでさよなら」と言われています 私が悪いのはわかっています 許可なくLINEを見せたこと 友達の悩みを他の人にバラしたこと 友達がどうしたいかをハッキリ理解せず行動したこと 私はその人と関係を戻したい でもそうするには私が反省して相手の状況を考えなければいけない 私が理解していると思っているのは 自分の悩みを他の人にバラしたことが嫌だった その行動が友達の悩みを解決出来なくした などです でも私の理解すべき点と反省すべき点はこれだけじゃないと思います お願いします 私の理解すべき点と反省すべき点を教えてください