• ベストアンサー

生後2ヶ月の小犬、、、

oyaji40の回答

  • ベストアンサー
  • oyaji40
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

私の認識ですと、基本的に犬は夜行性ではありませんが、夜は神経が過敏になり(見えないため)、深い眠りにつきにくい動物だと聞いております。 そのため、深い眠りにつくのは昼間であり、子犬のうちであれば通常は16~18時間の睡眠時間が必要だとも聞いています。 まだ、2ヶ月ということもあり、外出させられないので、家の中だけで疲れさそうと思っても、逆に人間の方が疲れてしまうことになりがちです。 ですので、予防接種が終わる3ヶ月ぐらいまでは、気をながくもって、3ヶ月が過ぎ、外出できるようになれば、散歩もさせられるし、人とも接触が持てるようになり、特に最初は慣れていないこともあり、犬も緊張し、疲れるので、そういう経験をすると、よく寝るようになります。 あとは、眠そうなしぐさをし始めたときなど、後頭部をなでてあげ、寝付かせるようにしてあげると、それだけで眠りにつけるようになると思います。 現に、我が家ではそのようにして寝付かせてから、2Fの寝室に上がるようにしてます。 ただ、たまに興奮していると、寝つきも悪く、夜中に走り回っていることもあります...(完全ではありません!) ご参考になればと思います。

dobin82
質問者

お礼

回答 ありがとうございました! そうそう 1匹の元気な犬が 走れるのが うれしいようで 昼間 私たちが 留守なのも重なって 夜 私たちがいると 興奮して かけっこするみたいです。 それに 小犬が2匹なので よき友達になって2匹で かけっこ状態です。やっぱり 散歩が重要なんですね、、、 もう少しの辛抱だと思って かわいがります。

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月の犬に「白髪」が…

    こんにちは。 私は生後8ヶ月のトイプードル(オス)を飼っています。 最近、よく見るとポツポツと白髪が生えてきているようなのですが、病院に診せるべきなのでしょうか? 同じ犬種・月齢の犬を飼っている方に聞くと、「うちも生えてる」とおっしゃるので「そういうものなのかなぁ?」とも思うのですが犬を飼うのが初めてなのでよく分からずちょっと不安です(その方も犬を飼うのが初めてだそうです)。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします…  m(_ _)m 

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月、犬のノミ。

    生後、3ヶ月の柴犬(雄) ノミ(ダニかもしれません)がついて、良く首の ところを掻いています。 (ノミ取り首輪をつけています) 時々、抱いてやるので人間に移って困っています。 (痒くて、赤く腫れます。) 犬に害が無く、良く効く薬を教えてください。 経験のある方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月の犬がかまって欲しそうにするんですが

    現在生後1ヶ月と数日のチワワを飼っています。 家に来て3日目になります。 かわいいです。 初日はほとんど寝てたのですが、時間が経つにつれてかまって欲しそうにキャンキャン鳴き、ケージに寄りかかり、あまり寝なくなってきました。 まあまだ1ヶ月の子犬です。かまいたくもなるのですが、騒げばすぐ抱っこしてくれると思い込まぬよう、あまりかまわないようにしています(ちょっと心痛みますが…/^^;)。 でもかわいそうになってきます。 まだ幼いので、思いっきり好きなようにかまってあげてもいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月になる子犬

    はじめまして。約生後3ヶ月(2ヶ月23日)になるチワワの子犬を家に迎えました。今週の土曜に一回目のワクチンにいきます。フードはかりかりのものをお湯又は粉ミルクでふやかしたものを与えています。現在、トイレなどのしつけをしているのですがしつけのしかたは褒めること・おやつをあげるとよいとあるので今はまずはちゃんとできたら褒めてあげています。おやつも取り入れたいなとおもうのですがまだ離乳食を食べている子犬のおやつはどんなものがよいのでしょうか?また犬を家に迎えたときは(2/17)約700グラムの体重でしたが一週間後の昨日計ってみると約770グラムでした。まだワクチンにもいっていないのでこの体重が普通なのかやせているのか又太っているのかもわかりません子犬は毎日みるみる成長するのがあたりまえですが一週間で70グラム増えるのはふつうですか? 1.生後約3ヶ月の子犬の離乳食を食べているおやつ 2.子犬の体重 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の子犬のことで困っています、教えて下さい

    生後3ヶ月の子犬を買いました。種類はラブラドールの黒で、とても可愛いのですが、まだ家へ来てから5日しか経っていない為か、夜や夜中に騒ぎだします。 外でしか飼えないので、小さな庭で飼っているのですが、ワクチンが終わっていないため、散歩をさせて運動させたくても「してはいけない」と言われています。 近所の迷惑になるかと思い、そのたびに起きてあやしているのですが、仕事もあるので疲れ切ってしまいました。 大家さんの許可つきで庭のみで飼う、という約束なので部屋の中には入れられません。 以前、実家で子犬を育てたことが3回もあるのですが、こういう事はほとんどありませんでしたので、(たまたま性格の温和な犬だったのかもしれませんが・・・) すっかり困っています。どのようにしつけたら良いのでしょうか。 経験者の方いらしたら、ぜひ教えて下さい。 それと、噛みグセもあります。叱るのにぶったりは出来ないので、(犬の性格がヒステリーになるから)どうしたらいいかとこちらも困っています。 初心的な質問で呆れられることとは思いますが、ぜひ教えていただきたく存じます。

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月のラブラドール・リトリバーを

       生後二ヶ月の栗毛の可愛いラブラドール・リトリバーを道端で拾いました。   この子を飼うことにしました。   家でシャンプーをして犬の体を洗ってあげましたら、オスの生殖器二組(並列に)ついてました。   今後のこの子は、大丈夫でしょうか、心配です。

    • 締切済み
  • 犬を飼い始めて4ヶ月です。

    犬を飼い始めて4ヶ月です。 生後8か月の犬が初ヒート(って言うんですね)になりました。 外で飼っていて、田舎なので特に囲いとかがありません。 ちょっと長めの綱でオープンな庭につないであります。 避妊はするつもりですが、獣医さんが最初の生理が来た8月がいいと言っていたのでそのつもりでいました。 てっきり8月くらいに生理が来るからという意味と解釈していたのですが、生理が来た後ってことみたいです。 ずっと外で飼ってきて躾もしていないのに家の中で飼うわけにもいかず、他所の犬が来たらどうしようと悩み中です。 日中は家に誰もいない状態です。 先週の木曜日あたりに陰部が大きく腫れて気がつきました。 今は、腫れも小さくなりましたがまだ腫れています。 出血は確認できていませんが、舐めています。 食欲も少しだけ衰えてますが、特に情緒不安定とかではないです。 何か対策はありますか? 一番雄を引きつけてしまう時期(それっていつ?)だけでも家の中に入れちゃおうかなとは思いますが、狭いケージの中に一日中閉じ込めてしまうのも気が引けるし・・・ 夜も、前に家の中で寝させようとしたら大騒ぎしてくれたし・・・ 何か良策があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 生後4か月のオスの雑種猫。体重が2.6キロあります。

    生後4か月のオスの雑種猫。体重が2.6キロあります。 あげた食事はほぼ残しません。 この子は大人になったらどのくらい大きい猫になりますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後6ヶ月の子犬

    ペットショップで生後6ヶ月のアメリカンコッカー(女の子)と出会いました。 もともと小型犬にしようと思っていたのですが、その子がサークルの中に違う犬種の犬2匹と仲良くいて、 つられ鳴きもせず人に触れられるのも抱っこも嫌がらないので、この子にしようかと思っています。 ただ生後6ヶ月だと、トイレトレーニングやしつけなどは遅いのでしょうか? いろいろ検索してみると、よく生後2ヶ月から6ヶ月までの過ごし方が大事と書いてあります。ペットショップの方々はとてもかわいがってくれているようですが、ちょっと引っかかっています。 みなさんどう思われますか? ちなみに家族4人(低学年の小学生二人)暮らしで、私は専業主婦なので、買い物や学校の用事以外は家にいます。 ご意見お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 小犬の喧嘩、、、

    3ヶ月になる雑種の小犬オス2匹で かけっこが 大好きです。 あんまり調子に乗ると 喧嘩を はじめます。 兄弟なのに1匹は 大きくて活発です。もう1匹は おとなしめなのですが、、、大きい犬の方が 小さい犬を 噛んで 放しません。 どうしたら いいのですか??

    • ベストアンサー