• ベストアンサー

鰻は夏バテに効くといわれるけど、高カロリーだから健康によくないのでは?

昔から、鰻は夏バテによいと言われていて、「土用の鰻」と言われるぐらいですが、本当に健康によいのでしょうか? 何の疑念も持たずに、健康によい食材だと長い間思い込んできましたが、高脂質だから肥満、成人病の原因になるのではないかと最近指摘され、気になっています。 実際のところ、鰻に限らず、スタミナ料理や精力が付くと言われる食材は総じて高カロリー、高コレステロールだと思いますが、肥満体質の人は摂取を控えた方がよいのでしょうか? 肥満の人は、疲労や体力の低下をどんな食事で補ったらよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6777
noname#6777
回答No.2

季節柄、夏は“うなぎ”の文字をよく見ますよね。 うなぎは確かに高脂肪ですので高カロリーなのですがその「脂肪」の質が肉類などとは違うのです。 EPA、DHAといった健康に欠かせない「不飽和脂肪酸」が多く脳卒中や心臓疾患の予防に生かせます。 最近は「脂肪分」はよく悪者に見られますがEPAやDHAは善玉コレステロールと言われ血管内の悪玉コレステロールを体外に排出してくれます。 カロリー自体も680Kcal位ですのでカツ丼の1000Kcalと比べても驚くほどでもないですよ。 又ビタミン類も豊富でB群やEも多いのですが、特に有名なのはビタミンAですよね。 粘膜を保護しますので風邪の予防に役立つというのは聞いた事があるでしょう。 今年は折りしも冷夏といわれているので夏風邪の予防に役立つかもしれません。

BowJackBujin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 善玉コレステロールと言われ血管内の悪玉コレステロールを体外に排出してくれます。 一頃、マスコミの話題でもよく取り上げられていましたね。 すっかり忘れていました。 > 風邪の予防に役立つというのは聞いた事があるでしょう。 知りませんでした。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#211914
noname#211914
回答No.6

以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「知っていますか?うなぎのヒミツ」 ●http://www.ne.jp/asahi/yoshikatsu/zenkatsu/food/food1/food1_1.htm#a (うなぎ) 蒲焼にした場合、関東と関西では異なるでしょうが、 ●http://www1.odn.ne.jp/unagimaekawa/bandou.html (可食部100gあたり含有量) ●http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/SHIKENIMA/251to300/2830.htm (東京のNHKからはウナギの効用) ●http://www.asahi-net.or.jp/~by7m-kknm/mokujiia24.htm (EPAとDHAを多く含む魚) >どんな食事で補ったらよいですか? ◎http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_03/panfu03_01.html (肥満さよならの医学) ご参考まで。

参考URL:
http://www.eotown.com/03yoshimiya/himitu.html
BowJackBujin
質問者

お礼

コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。

noname#10263
noname#10263
回答No.5

先日ちょっと暑くなった時に 冷たい麺類を食べたら、 少し体がだるくなりました。 こういうときには、鰻だと ある程度、食欲もでて、麺類だけ よりはバランスが良いと思います。 養殖物については、微妙ですね。

BowJackBujin
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 先日ちょっと暑くなった時に > 冷たい麺類を食べたら、 > 少し体がだるくなりました。 ありがちですね。 誰しも経験があることだと思いますが、やはり気を付けないといけませんね。

回答No.4

大学では、食品衛生学・食物学などを専攻しました。 この時期の鰻など絶対口にしたくありません。 大量生産するために、通常以上に成長ホルモン剤や抗生物質などを与えて 育てている養殖業者がいるからです。 消費者不在の酷い事例はいくらでも知ってます。 食べるな、とは言いませんが、私の場合、この時期ははずしますね。

BowJackBujin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 大量生産するために、通常以上に成長ホルモン剤や抗生物質などを与えて > 育てている養殖業者がいるからです。 厳しい現実ですね。 たぶん、実情はおっしゃる通りなのだと思いますが、それを言ってしまうと、鰻に限らず、今の時代、食べるものがなくなるような気がします。 農薬の使われない作物はないし、化学調味料のない加工食品もないので。 現実を知らない方が幸せだと思っています。 結果として健康を損ね、寿命を縮めることになっても、現代人の避けられない宿命かな・・・・と。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

鰻はカロリーが高いと思われていますが、蒲焼1匹分は約340kcal~400kcalで それほど飛び抜けて高くありません。 不飽和脂肪酸も多く、コレステロールを減少させる効果がありますし ビタミンA・E・B1・B2なども含まれています。 食べ過ぎなければ、夏場には良い食品だと思います。 http://www.shonan-tsurugadai.gr.jp/member/unagi/mametisiki.html#calkore 肉類を食べるのでしたら、今の時期は豚の冷しゃぶなど良いと思いますよ。

参考URL:
http://www.shonan-tsurugadai.gr.jp/member/unagi/mametisiki.html#calkore
BowJackBujin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 不飽和脂肪酸も多く、コレステロールを減少させる効果がありますし > ビタミンA・E・B1・B2なども含まれています。 > 食べ過ぎなければ、夏場には良い食品だと思います。 安心しました。 それにしても、栄養学が発達していなかった昔の人たちは、健康によいとどうしてわかったのでしょうか? (本能?直感??) 先人の智慧はバカにできませんね。 > 豚の冷しゃぶなど良いと思いますよ。 確かに美味しいですね。中華料理の豚肉とは全く別物と言ってよいくらい異質ですが、これは日本人のオリジナルな料理方法なのでしょうか?

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

ビタミンAの豊富さ、更に脂質によるそのビタミンの吸収の良さmまたB群の豊富さなどから、スタミナ源とされているので、カロリーの高さのみではなく、他の効能を重視しているんだと思います。 どっちにしても、高脂質といえども豚の脂などよりもは体によいし、ビタミン補給ひいてはスタミナ補給になると思いますので、度を超さなければ、肥満であっても食べていいんじゃないですか。 父が糖尿病の制限食を食べているときに驚いたのですが、牛肉(ヒレ)はある程度食べていいそうですので、これらタンパク質を摂ることも重要じゃないでしょうか。

BowJackBujin
質問者

お礼

> 他の効能を重視しているんだと思います。 おっしゃる通りですね。これを忘れていました。 効と罪のどちらが大きいかが問題ではありますが。 > 度を超さなければ、肥満であっても食べていいんじゃないですか。 美食家は早死にする → 美味しいもの = 悪。粗食 = 善 のような固定観念に最近、捕らわれています。 美味しいものを食べているから、報いが来ても仕方がないのかと・・・。 > ビタミン補給ひいてはスタミナ補給になる > タンパク質を摂ることも重要 ということは、「美味しいもの = 悪」とは必ずしも言えないですね。

関連するQ&A

  • ダイエットするにはカロリーを気にするのか脂質を気にするのか??

    食材の質を見てて疑問がわいてきました。 例えばダイエットするのに一日1800Kcarを目指すとします。その1800Kcarの中でタンパク質を60グラムを摂取する・・・ところまでは理解できるのですが、そこに脂質を含む物やコレステロールを含む物などがあると、例え1800Kcarを守っても、脂質やコレステロールを含んだものを食べたんではダイエットにならないのではないかって考えてしまいます。 多少は必要なのは分かるのですが、具体的、理論的にはどうなんでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳無いのですが宜しくお願いします。

  • 鶏肉って健康に良い

    鶏肉はヘルシー、とよく言われますが、本当に健康に良いんですか? 時々メディアでは単に低カロリーのことをヘルシーと言っていると感じますが、これもそうでしょうか。 (私は必要カロリーは人によって違うのと、低カロリーであっても偏った食材ばかり摂取するのは不健康であること、また糖質などの食品成分の関係という理由から低カロリー=健康に良い、とは到底思えませんが) もし真実ならその理由も教えてください。

  • カロリーが過剰でなければ太らない?

    こんにちは。 先日、「炭水化物を摂りすぎると太る」と耳にしました。 でも私は今まで、「カロリーが過剰でなければ太らない」 と思い込んでいました。どちらが正しいのでしょう? 少し分かり辛くなってしまったのでまとめます。 例えば、Aさんの一日に必要なカロリーが1600だったとします。 Aさんはその日1500kcal摂取しました。 この時点では、太るわけがないですよね。 でも、炭水化物を280gも摂ってしまいました。 すると、Aさんは全体1500の内1120は炭水化物でカロリー 摂取してしまったことになります。 これは、「太る」につながりますか? もちろん健康に害することは分かります。 また同じく、一日に必要なカロリー内で、一日に必要な脂質を大きく 大きく上回ってしまったとしたら、太りますか? 健康的でないダイエットをしようとしているのではなく、ただ疑問に思った から質問させて頂きました。 なんの知識もない私ですが、回答よろしくお願いします。

  • 1日の摂取カロリー、栄養素などがわかるホームページ

    健康診断後、コレステロール値が気になり、 食事管理をきちんとしようと思っています。 その日に食べたもの(メニュー)を入力すると 一日の摂取カロリーや 足りない栄養素などを計算してくれるページが どこかにあったと思うのですが、 ご存知の方いらっしゃいませんか? 似たような 食事管理のHPでもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。  (いつも思うのですが、健康診断ってあれだけ一気に検査するなら   その人の体に合った食生活も教えてくれればいいのになーと思いました。   だってAの症状には「この食材は食べた方がイイ」、   Bの症状には「避けたほうがイイ」って言われても困る・・・)

  • 高コレステロール、低カロリー、塩分控えめのたべもの

    高コレステロール、低カロリー、塩分控えめのたべものはありますか 私はコレステロール値が低く、身体検査などで毎回再検査になります。 最近の数値でいうと、 総コレステロールが101、LDLが39です。徐々に下がりつつあります。 再検査で肝臓、甲状腺、ガンなど予想される数値に異常がなく、 食生活の見直しなども 医師の管理のもとしていただいても問題がないということで、 (肉、魚は人並み以上に食べています) 医師に首をひねられた挙句「変わった体質だね」と言われ 「経過観察」で終わるのですが、 近年「コレステロールが低いのも問題」ということを見聞きしますし できれば少しでも上げたいと思います。 コレステロールで調べると、減らしたい人のための資料はたくさんあり その人たちが避ける食材(魚卵など)を食べればよいのかというと、 カロリーや塩分の高いものが多いです。 カロリーや塩分はすでに充分摂取しているので それ以外にはないのかなあと調べている最中です。 なお、過去の低コレステロールで悩む方々に 低い分には問題ない、などの回答がついていますが、 たとえそれが前提で定説だとしても、私は増やしたいのでよろしくお願いします。

  • Hのための 健康的な滋養強壮

    こんにちは。はじめまして。 子作りのため、夫婦でHに励んでおります。 こちらのカテゴリーでHのための栄養補給に リポビタンDのような、栄養補助食品 や 亜鉛を含む食材、 コレステロールを含む食材が Hのエネルギー源になることをしりました。 大変参考になりました。ありがとうございました。 ところで、心配事があります。 高カロリーをとりすぎてて、メタボにならない?? リポビダンDなどの準薬を毎日摂取してて大丈夫なの?? 肉やにんにくを食ってばかりいると、体臭もしんぱいだぁ。。 健康的な滋養強壮のつけ方をご存知でしたら教えていただけると助かります。

  • 安価・低脂肪・低糖質・高カロリーな食材はありますか

    現在金欠病のため、食費の削減を考えています。 また、ダイエットを行っています。 しかし、食べる量(摂取カロリー)を極端に減らしすぎると、健康を害してしまいます。 そこで以下の条件を満たす食材を探しているのですが、何かいいものをご存じないでしょうか。 ・安価 ・低脂肪 ・低糖質 ・高カロリー 脂肪も糖質も低い時点で高カロリーを得るのは難しいとは思うのですが、 お知恵を拝借できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1度の食事で大量に食べた時、カロリーはどうなる? 

    腹一杯を通り越して食べてしまうことがたまにあります。 その時、カロリーはどうなるのでしょうか? 個人的には「ある一定以上は急激に吸収されにくくなる」と思っています。 例えば、 2000kCal位までは吸収率は一定、仮に100%とする。 3000kCalの時、2200kCalを吸収 4000kCalの時、2400kCalを吸収 のような感じです。 しかし、さまざまなサイトでは摂取したカロリーで使いきれなかったものはすべて最終的に脂肪になると書かれています。 それがどうにも腑に落ちません。 食品中の栄養素でカロリーのあるものは3つ たんぱく質1g=4kCal 脂質1g=9kCal 炭水化物1g=4kCal 健康な人でもたんぱく質や炭水化物を取りすぎるとタンパクと糖で尿検査に引っかかることがあります。これはつまり、脂肪になる前の段階である程度のカロリーが排出されているということになります。 とすると、当然脂質も何らかの形で排出されているのではないかと思います。 さて、実際に摂取カロリーの上限のような物はあるのでしょうか? あるとしたら何kCal位からなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康な食生活って?

    最近健康診断でコレステロールが高かったため、食生活を見直しています。アプリを使い、一日の脂質、塩分、飽和脂肪酸などの摂取基準内を目指しているのですが、脂質や塩分が多くなってしまいます。野菜もかなりとっています。今まで如何に塩分をとっていたのかを痛感しました。 しかし、やればやるほど何が良いのかがわからなくなってきました。例えば、塩分は日本人女性は1日7gまでとなっています。納豆を食べたり、卵に醤油をかけたり、味噌汁を食べて、副菜に塩を使ったら1食でかなりの塩分を摂取となります。 また、飽和脂肪酸を取らないとカロリーが足りなくなるため、今まで夜は取っていなかったご飯〔今は玄米〕を食べるようになりました。炭水化物は取らない方が良いという話もありますよね。 テレビやインターネットを見ると、炭水化物は抜くのが良い、小麦は体に毒、揚げたり一定の温度以上で調理したポテトはガンになりやすい、レンジ料理はからだによくない、など、だったら何を食べりゃいいの?となりました。 一体何に気をつけたら健康的な生活が送れるのか、結局はあまり制限せず、暴飲暴食に気をつけて食べたいものを食べるのが1番健康によさそうに思えてきました。 極論ですが、タバコを毎日吸っても90歳まで生きる人もいます。毎日カップラーメン食べても長生きする人もいます。オーガニックに拘っても、病気にかかる人もいます。 皆様は食事に何か気をつけていることはありますか?

  • 脂質・糖質・たんぱく質の割合の太り方への影響

    全く同じカロリーを摂取するにしても,その取り方,具体的には「脂質」,「糖質」,「たんぱく質」のそれぞれの摂取カロリーの割合によって,それが太り方や体型にどのように影響しますか? 例えば摂取カロリーの割合が, A. 脂質:糖質:たんぱく質=5:1:1 B. 脂質:糖質:たんぱく質=1:5:1 C. 脂質:糖質:たんぱく質=1:1:5 で,それぞれの合計カロリーはAとBとCで全く同じである場合,AとBとCで太り方や体型に与える影響は違うでしょうか?同じでしょうか? 健康に対する影響はもちろん違うと思いますが,ここでは太り方や体型の点についてご教授頂ければ幸いです. よろしくお願い致します.

専門家に質問してみよう