- 締切済み
教授とのアポの取り方
教授とのアポの取り方 複雑な問題で、本当に困ってますのでどなたかお答えいただければとても助かります。 状況「現在学部3年だが、院から専攻を移転したい。そのため、移転先の専攻のゼミに4年から所属したい。そのためには、秋学期からゼミの聴講をさせてもらえないか、先生に承諾を得たい」 問題(1)「そのゼミは本来演習科目とセットだが、私は他専攻のため、その演習科目が必修とかぶり、今年履修できない」 問題(2)「そのためもあり、専攻の移転を正式に決めたときに履修申告期を過ぎてしまっていたため、正規の申告ができなかった」 よって、メールで「ゼミの聴講」をお願いしようと思ったのですが、先輩から「いきなりお願いするのは失礼かもしれないから、まずはアポイントメントをとって直接話すべき」とアドバイスをいただきました。 その場合、アポイントメントとは、メールで上の事情を書き「先生のゼミを聴講させてもらえないか」 ということを書けばいいのでしょうか? ですが、「聴講させて~」と書いてしまったらその時点で「お願い」ですよね? では、一体どう切り出せば良いのでしょうか? すみません、こういう場合の常識が私には全くわからないので、もし具体的なメールの書き方などご存知の方がいらっしゃれば、どなたか教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asato87
- ベストアンサー率61% (934/1522)
メールがいいのか電話がいいのか、先生や大学によるので、その辺はなんとも言えませんが、直接会ってお願いするほうがいいような気がします。 学部の事務に聞けば教授の部屋の電話番号を教えてくれると思いますので、授業の無い時間を調べて電話するのがよいと思います。 それで、「ゼミ参加や進学の件でご相談させていただきたいが、少しお時間をいただけないか」ということを言えばよいと思います。 メールも同じです。 ○○学部△△学科の□□と申します。先生がご担当されているゼミへの参加、進学についてご相談させていただけないでしょうか。という調子です。 それで先生がいつ教授室に来てくれとか、ゼミが終わる時間に教室まで来てくれなどと仰ると思うので、訪ねて詳細を話すのがよいと思います。 単にゼミの聴講ということではなく大学院に進むわけですから、同じ大学の院なのか、他大学なのかもありますし、 その先生が院でも担当するなら論文の指導も受けることになりますので、事情を今から伝えたほうがいいでしょう。 さらに、先生を変えるということは現在専攻している科目の先生のことをきっと気にすると思いますので、 そのことも合わせて現在受講している先生にはどのようにお伝えすべきでしょうか、ということも聞くのがよいと思います。 自分の専門科目を専攻したいと言って悪く思う先生は居ないと思いますので、気軽に相談されるのがよいと思います。 ご参考になさってください。
お礼
さっそくのご回答、どうもありがとうございました! やはり直接、というのが確実なのですね。 >メールも同じです。 ○○学部△△学科の□□と申します。先生がご担当されているゼミへの参加、進学についてご相談させていただけないでしょうか。という調子です。 そう、まさにこの部分がわからなかったのです。 なるほど、シンプルにそれだけ書けばよいのですね。 >さらに、先生を変えるということは現在専攻している科目の先生のことをきっと気にすると思いますので、 そのことも合わせて現在受講している先生にはどのようにお伝えすべきでしょうか、ということも聞くのがよいと思います。自分の専門科目を専攻したいと言って悪く思う先生は居ないと思いますので、気軽に相談されるのがよいと思います。 第三者さまからの視点、とても参考になりました。 改めてお礼申し上げます。