• ベストアンサー

残念な結果で「また何かありましたら宜しくお願い致します。」を英語で

ネイティヴスピーカの先生主催の英会話ゼミの参加しようとその先生に英語でお願いして、 お許しを貰ってルンルン気分で履修登録しようとしたら 私の所属学部はそのゼミは履修できないと窓口で言われてしまいました。 演習形式なので、聴講もダメだと、、、 トホホの気分で再度のその先生にその旨を報告に行きました。 「そうですか。それなら残念ですね~」みたいな事を仰りました。 退出の際に 「また何かありましたら宜しくお願い致します。」 という風に言って退出しようとしたのですが英語で何と言えばいいかわからず。 Excuse me. と言ってしまいました。 こんな場面で 「また何かありましたら宜しくお願い致します。」 とは英語でどう言えばいいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 日本語には日本語慣用句的表現がありますね。 体調を聞かれて、「おかげさまで」と言いますが、これを直訳して「ただ聞いただけであって何にもしてあげていなかったけどな」と言う反応はしませんね。 よろしくお願いいたします。も同じことで、この表現をすることで「次には裏工作をして必ず私が受講できるようにしてくださいね」と言っているわけじゃないですね。 また、「何かありましたら」と言っても、「どこかで地震かあったら」等を言っているわけではないですね。 つまり、この表現は「社交辞令的表現」なわけです。 私はこのカテゴリーで3年近く「フィーリング」と言う言葉を使い続けています。 英語で表現するときに、日本語の表現の意味を英語に直すのではなく、この表現を使って何を言いたいのか、どんな感情を持っているのか知り、その感情を伝えたいのかを考えると自然に英語も使えるようになる、と言ってきました。 今回もそのとおりだと思います。 つまり、この「また何かありましたら宜しくお願い致します。」の表現の裏の(心の中の)フィーリング(言いたいこと)は何なのかを考えるとより相手に伝わることになります。 なぜかと言うと、そのフィーリングを伝えたかったわけであって、日本語用表現を伝えたかったわけではないからです。 ではそのフィーリングとは、を考えなくてはなりませんね。  次の授業は必ず受けらればうれしいです。 I hope I will be able to take the class next time. この次の機会を待ちます。I will be waiting for your next class. 次の授業が決まったら教えてくれますか? Will you let me know when you set your next class schedule? 「私の所属学部はそのゼミは履修できない」と言うことであれば次でもだめなわけですね。 ですから、受けたいのですから、希望は「受けられたらいい」と言う消極的なフィーリング、ではなくこの規制が変わればいい、と言うことですね。 ですからこのフィーリングを伝えたいのであれば、I hope your class will be offered to my major next time.とまだ消極的ですか的を射た表現が出来ますし、Is it possible that you will be able to do something to change the rule so that I can take your class?とルール変更をアドバイスできませんでしょうか、と積極的な表現も出来ると思います。 人によって、この「また何かありましたら宜しくお願い致します。」をいいたいここの中の状況が違いますね。 自分にあったものを考えればそれが相手に伝わるわけです。 本当にその授業を受けたいのであれば、(ご質問とは関係なく)「窓口」にその先生の「特別紹介」があれば受けることができるかを聞くなり、また窓口では埒がいかないようであれば、もう一歩突っ込んで受講許可を下ろせる人に掛け合うことも「当たって砕ける」のつもりでやることは出来ると思いますよ。 どれだけあなたがその授業を受けたいのかによりますが。 しかし、消極的な反応ではその先生も「そう簡単に引き下がるようなつまらない生徒」だと感じるかもしれませんよ。 どんな先生でも「やる気満々」の生徒であれば出来るだけのことをしてあげたいと感じるものです。 さらに、日本語の表現が分かる先生であれば、今回の質問を丁度いい機会だから聞くことも出来ると思います。 特にその先生は英会話の先生ですね。 無料授業を受ける機会だったかもしれませんね。 <g> (もちろんそれが出来なかった状況もあったかもしれませんね) これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

hozumi_
質問者

お礼

大変有難うございます。 今後の大切な参考にさせていただきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.2

また何かありましたら宜しくお願い致します、を直訳せずに何を伝えたいのかを考えて見ます。恐らく「今回は残念ながら自分の意思に反して受講できないけれど、もし今後機会があって受講できるのなら受講したい」という内容を習慣的にこの短い文章に縮めているものと思われます。なので I'm really sorry that I can't take your class. I hope I can be your student sometime when I get a chance. 先生のクラスを受講できなくて本当に残念です。 機会があったらいつか先生の生徒になれたらいいなと思ってます。 I hope I can take your class・・・でも良いのですが是同じ表現を2度使うのはスマートじゃないので敢えて変えてみました。

hozumi_
質問者

お礼

大変有難うございます。 今後の大切な参考にさせていただきたいと思います。

  • enna2005
  • ベストアンサー率40% (333/819)
回答No.1

If something interesting like this comes up again, could you let me know? I would really like to participate. このような文はどうでしょうか。

hozumi_
質問者

お礼

大変有難うございます。 今後の大切な参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 教授とのアポの取り方

    教授とのアポの取り方 複雑な問題で、本当に困ってますのでどなたかお答えいただければとても助かります。 状況「現在学部3年だが、院から専攻を移転したい。そのため、移転先の専攻のゼミに4年から所属したい。そのためには、秋学期からゼミの聴講をさせてもらえないか、先生に承諾を得たい」 問題(1)「そのゼミは本来演習科目とセットだが、私は他専攻のため、その演習科目が必修とかぶり、今年履修できない」 問題(2)「そのためもあり、専攻の移転を正式に決めたときに履修申告期を過ぎてしまっていたため、正規の申告ができなかった」 よって、メールで「ゼミの聴講」をお願いしようと思ったのですが、先輩から「いきなりお願いするのは失礼かもしれないから、まずはアポイントメントをとって直接話すべき」とアドバイスをいただきました。 その場合、アポイントメントとは、メールで上の事情を書き「先生のゼミを聴講させてもらえないか」 ということを書けばいいのでしょうか? ですが、「聴講させて~」と書いてしまったらその時点で「お願い」ですよね? では、一体どう切り出せば良いのでしょうか? すみません、こういう場合の常識が私には全くわからないので、もし具体的なメールの書き方などご存知の方がいらっしゃれば、どなたか教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 大学のゼミでの聴講生

    突然の質問失礼します。 実は、大学のゼミでどうしても履修したいゼミがあるのですが、大学の制度上、そのゼミは履修できません。 先生によっては、頼み込んでみて、聴講生としての参加を許可してくださる場合はあるでしょうか? 自分としては、単位は要りません。 よろしくお願い致します。

  • ネイティブに英語の歌を習いたい(名古屋)

    名古屋で英語を話すネイティブに、英語で英語の歌を習いたいと思います。 この場合先生の条件として、 ・英語のネイティブである ・音楽的知識がある などが必要となると思いますが、どのように探したらよいでしょうか? どこかに広告を出すとか、口コミで探すとか、外国人が主催する劇団などに問い合わせるなど、思いつく案などを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学卒業(他学部)→社会人→大学(考古学)→大学院

    はじめまして。 大学で他学部を卒業し、社会人を2年間やっていましたが、考古学を学びたく、会社を辞めて今年いっぱい受験勉強をして来年大学に入りなおして、院まで行って考古学者になりたいと思っています。 エジプト考古学をやりたいので、早稲田大学を希望しています。 一度大学を卒業しているので、学士入学も考えているのですが、募集枠が少ないので一般受験と両方受けようと思っていて、現在予備校に通っています。 それで今日、予備校の先生に相談してみたところ、 聴講生(もしくは科目等履修生?)で2年くらい勉強して、 その大学のゼミに入って、院を受けるのが早くていいのではないか、 というようなことを言われました。 早稲田ではオープンカレッジのようなものはありますが、そこでは専門的な勉強ができなさそうでした。 それに科目等履修生も文学部は募集がないようです。 相談した先生が、春期講習の先生で、普段は別の校舎にいるようですぐには確認できそうになかったので、ここで質問させてください。 聴講生・科目等履修生として勉強→大学院受験 を考えたとき、 ・早稲田ではできなさそうなので、他大学で聴講生・科目等履修生として考古学の専門的な勉強ができるところはあるのでしょうか? ・そもそもそのような立場でゼミに参加などできるのでしょうか? ・おそらくゼミに入れなければフィールドワークなど実習の経験ができないと思うのですが、それでも大学院には入れるものなのでしょうか? 考古学者を目指しているので、きちんと大学生からやり直していくのが一番いいような気もするのですが、上記のような方法でも実現可能ということでしたら、今のうちに検討だけでもしておきたいので・・・。 そういう情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ><

  • ゼミ(専門演習・演習)について

    通称「ゼミ」と呼ばれる「専門演習」を履修すべきかどうか悩んでいます。ゼミに参加し、就職に望まれた方、参加せずに望まれた方、ゼミを履修しなければ良かったと思われた方など様々な意見を教えていただきたいです 初めまして、私は現在京都市北区にある某私立大学の国際関係学部で学生をしています。 年次は2年なのですが、次年度(3年)を迎えるに当たり、専門演習(ゼミ)の履修に関して悩んでいます。 ゼミに参加せず就職活動に望まれた方、参加して望まれた方、履修しなければ良かったと後に後悔された方、履修しておけばよかったと後に後悔されたかた、様々な方がいらっしゃると思います。どんなことでも結構ですので、教えていただけたらうれしいです。 まず簡単に、私が所属する大学の国際関係学部におけるゼミに関して説明させてください。 (1)ゼミは、実際3年次の前期、後期と4年次の前期、後期に履修します。 つまりゼミをひとつの講義と考えた時、合計で4つの講義を履修するイメージです。 (2)ゼミは、各2単位。そして、3年次と4年次、それぞれの前期と後期に8000字のレポートが課されます。 つまり、合計で4つのレポートを卒業までにゼミだけで作成する。 ただ、4年次の後期だけは卒業論文(卒論)を書くことで、その後期分のレポートと兼ねる。卒論は20000字を執筆。 (3)ゼミを履修しなくともその分の単位を代替することで卒業は出来る。 ただし、必然的に卒論を書かかないことになる。卒論の代替単位は8単位。卒論自身は2単位。 以上が簡単なゼミの履修についてです。 私は正直、「興味」は多いのですが、真に、「『何』に関心がある」のか自分自身で捉えきれていません。 開講されているゼミの中には私の様な学生を受け入れているゼミもありますが、そのゼミのは海外の大学並みともいえる課題の量を英語、日本語ともにリーディングとして出され、月に一度2000字のレポートが上記のものに加え課されるそうです。 確かに、学習は大学の本質ではあると思うのですが、留学も考えているので語学の勉強や帰国後のことも考え通関士などの資格の勉強、自分の中に在る小さな「興味」のある講義を履修したいと考えています。 履修の状況は問題なく進んでいるので、ゼミに入らなくとも普通に卒業するには問題ないと思うのですが、ここで一番気になっていることは、就職時の面接や印象です。本当は、入学後興味をもった中東に関するゼミに入り、地中海の食について学びたかったのですが先生が不在ということで閉講になり、他に中東を専門にしている教授はいません。 少し無理をして、自分が「やってみよう」と思ったゼミ以外、中東よりも「興味」の量が少ないゼミに入ってまでもゼミを履修すべきでしょうか。 甘い考えかつ当たり前の話かもしれませんが、私の学部ではどのゼミに入っても3、4年次にレポートが課されるのは共通事項なので、通常履修しなければならない科目もまだ多くあるため、大変といえば大変だと感じています。 ゼミに入っているかどうかでどのくらい印象が変わりるのでしょうか。 またゼミに入ることで得られる利点や、問題点、嫌な点など教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 「お願いします。」を英語で上手く伝えたい

    「お願いします。」を英語で上手く伝えたい こんばんは。私は3年の男子高校生なのですが、現在リスニングや自由英作文の授業をネイティヴ=スピーカーの先生にお世話になっております。授業の終わりに英文の原稿を持っていくと先生は“Thanks!”と言って受け取ってくれるので、私も「添削宜しくお願いしますね。」みたいなことを言いたいのですが、適当な表現がわかりません。 ネイティヴの方は、誰かに仕事をお願いする時どのような表現を使われるのでしょうか?

  • 英語でのメール

    こんにちは。 私は大学1年生なのですが、体調を崩してしまい1週間ほど学校をお休みすることになりました。 そこで、選択科目なのですが、英語の先生(ネイティブの方です)がとてもフレンドリーな先生で、前期に法事などで急に3回連続講義を欠席した時はすごく心配かけてしまいました。 なので、今回も連続の欠席になるので私の方からメールを送っておきたいのです。先生の方から、日常的に何かあったり休む時はメールをしてねって言われていたので(ちなみに先生は男性)。 何か長くなってしまいましたが、英語でのメールのとき、どのように書けばいいのでしょう。やっぱりあいさつからですか?また、先生には〇〇teacherやMr.〇〇をつけるべきですよね?どっちがいいのでしょう。 テンプレート的に教えていただけると助かるのですが、そこは文句は言いません。 また、ついでにみたいな感じになりますが 「体調を崩してしまったので、学校に行けるようになるのは早くても来週の水曜日になりそうです」 は英語でどう表現するのでしょう…。 いちおう英語は得意で、頑張ればできそうなのですが、熱であまり頭が回らないのと、私の所属する英語のクラスがいちおう応用クラスですので、間違ってたら恥ずかしいので…。 よろしくお願いします。

  • 夜暇な英語圏の人を探しています

    知り合いが英会話喫茶を経営しております。 夜(8時過ぎ)に英会話の先生ではなく、ただのお喋り相手 という感じの英語圏のネイティブを探しております。 (先生として雇うと時給が高くなるため) そいう言う人を探す良いサイトを教えて頂きたく お願い致します。

  • 外人の先生に失礼なことをしてしまいました。

    今日、初めての授業がありました。その授業は、外人の男の先生が担当で、すべて英語で行われます。そして今日、授業中に友達とペアワークをしていました。先生がたまに近づいてきて色々教えてくれるんですが、私が先生に質問をしようとした時に”hey!!”って呼びかけたんです。そしたら先生は眉を少ししかめて”excuse me”と言いなさいと言ったんです。私はスピーキングがとても苦手で、しかも外国では先生と生徒はとてもフレンドリーなイメージがあったので、思わず"hey!!"なんて言っちゃったんです。ですが、先生はとても気分を悪くされたんではないかとか、初対面なのに私のことを嫌な生徒に思ってしまったんではないかとかあれこれ考えてしまいます。あの時の先生の顔が結構曇った感じの表情をしていたし、とても心配です。外国の文化に精通されている方、私がしてしまったことは先生に対してどの位失礼に値するでしょうか?かなり気分を害されますか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • チャート式か進研ゼミか・・・

    高校1年生の質問です。 毎月届く進研ゼミの広告の「君の学校(約1500人)でも数百人がやっています!」という広告に、 何か取り残されている的な危機感を覚え進研ゼミを受講し始めたのですが少し疑問があります。 とりあえず今月から数学と英語をとったのですが、問題演習の量がとてつもなく少ないような気がするのです・・・ 例題や解説も教科書に沿っていて分かりやすいのですが、教科書でだいたい充分な気もするし、 毎号付いてくる進路指導の付録も面白いのですが、これも学校で先生と相談したり先輩に聞いたりすれば充分な気がします。 端的に言って時間を浪費しているというか教材が多すぎてややこしくなった、そんな気分になっちゃったんですが最初だからでしょうか? 実際に進研ゼミをやった人に聞きたいのですが、1年間進研ゼミを続けてみてどう思いましたか? それともうひとつの質問なのですが「チャート式」という教材がありますよね。 オーラルコミュニケーションの授業でこの教材を使っているのですが演習問題もステップを踏んでいてとても分かりやすい気がしました。 実際、この教材の評判はどうなのでしょうか? これだけで受験や試験に備えることはできるでしょうか?