• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:系の区別(一体系と別の系の定義?))

系の区別(一体系と別の系の定義?)

kounの回答

  • koun
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

この問題は、僕も高校物理で悩んだことがあります。でも大学で数式で表すやり方を習ったらすっきりしました。 「慣性系とは、ニュートンの運動方程式が成り立つ系のことです。」 前提として、ある系でニュートンの運動方程式が成り立っているとします。その系からボールの運動を眺めたら、ma=f(m:ボールの質量、a:その系からみたボールの加速度ベクトル、f:力のベクトル)という方程式が成り立っているわけです。もし、その系から加速する系、例えば車の中からボールの運動を眺めたとしましょう。今、ボールには重力fが働いているとすると、ma=fは成り立たず、ma=f-ma'(a':車の慣性系に対する加速度)になってしまいます。つまり、慣性系から加速する系は慣性系ではありません。 また、慣性系から等速運動する系も慣性系です。つまり、前の例で車が等速運動していれば、ボールの運動はma=fに従うわけです。 では質問に答えてみます。静止系で運動方程式が成り立っていて、その系に対して車が加速しているのであれば、車も部品も運転者も慣性系ではありません。部品も運転者も車の系からみると静止していますよね。たとえ、加速するときグット後ろに引っ張られる感覚があったとしても、大体は静止しているとみなせるのではないでしょうか。でも、厳密に考えて、加速する車に乗っていても車の中で、ハンドルを回したり動くことができるから、静止系じゃないじゃないかという反論があると思います。しかし、系というのは、そこから別の物体の運動を記述する視点なので、車の中から外の物体の運動を記述するという観点からは、車の中の動くものに系を定める利点は全くありません。つまり、本当はどこからどこまでが同じ系かというのは考える必要はなく、車の外の物体を記述するという観点からは、車も部品も運転者も同じ系とみなしたほうがいいと思います。一方、車の中で部品の運動を考えるときなどには、車の中の物体でも同じ系と違う系にわけたほうがいい場合もあります。 添付画像に汚いですが、慣性系から等速運動(速度ベクトルが定ベクトルv)する系も慣性系であることを示しました。長文すいません。

unikurage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり同じように悩んだ方がいらっしゃること を知り安心しました。 この質問は実は、前回の質問で宇宙空間で 荷電粒子を搭載した器が自ら加速するとき、 空間に電荷の影響で電磁波を放出しますが そのとき、つまり器から加速による重力場の 影響を受けた荷電粒子は慣性系か?器と同 じ加速系か?と悩んだ末のものです。 もし荷電粒子を慣性系と見た場合、加速系 の器との押し合いへし合いが起こっている ので器の加速は荷電粒子という慣性系に対 するものと考えることが出来ますが、荷電粒 子も器と一体の加速系になっているとすると、 相手となる慣性系が自分自身か宇宙空間自 体しか考えられなくなってしまいます。 一方相対性理論の要請では宇宙空間に対す る運動は問えないので、相手は自分自身しか なくなり「加速」つまり何か別の系に対する速 度の増加が問えなくなるのです。 そうすると荷電粒子が「加速」したために電磁 波を放出したのではなく、器内の空間が重力 場になったために電磁波を放出したことにな ります。 すなわち別の系に対する「加速」で ある必要はなく内部空間が重力場にさえなれ ば電磁波が出るという結論になってしまうわけ です。 これは、宇宙空間はあくまで相対的なものと考 えた場合、「荷電粒子が加速するとき電磁波 を出す」という物理での一般的説明は意味不明 となってしまいます。何に対する「加速」か?が 判らないからです。 もしよろしければ、このケースへのお考えもお聞 かせ下さい。

関連するQ&A

  • 相対性理論によればAとBが同じ系にいれば同じ早さで時間を刻み、Aに対し

    相対性理論によればAとBが同じ系にいれば同じ早さで時間を刻み、Aに対してBが加速度運動をすればAの時間の刻むスピードに対し、Bの時間の刻むスピードが遅れるますが、AとBの速さが違っても Aに対するBの速度が一定ならAとBの時間の刻むスピードは同じです。なぜだとおもいますか?っていうか、どのように時間を考えればいいですか?

  • もう一つ分かりません。

    燃費の良し悪しなのですが、MT車に乗ってるのですが、一定速度で走行中は、 1、走行→速度が落ちかけたら加速→アクセル離す→落ちかけたら加速… 2、速度が一定になるようにアクセル踏みっぱなし どちらが燃費が良いのでしょうか?教えてください。

  • 物理量の定義と例

    を教えてください 時間、時刻は物理量でしょうか? また比重は? 電荷 電流 電圧 長さ 質量 力 圧力 密度 速度の大きさ 加速度の大きさ 角度 角速度 角加速度 慣性モーメント モーメント 熱量 容量 抵抗 インダクタンス のうち物理量でないものはあるでしょうか? 変わった物理量があればそれも教えてください

  • 「慣性力」を”見かけの力”と定義しているのは何故?

    「慣性力」を”見かけの力”と定義しているのは何故なのでしょうか? 実際に車に乗っているときにアクセルを踏んで加速している時やブレーキを踏んで減速している時に,加減速に対する抵抗力,つまり慣性力を確かに感じるので,見かけの力ではなく実際に働いている力なのだとおもうのですが...振動モード解析で著名な長松氏の書籍にも,「振動している物体には抵抗力が働いていて,慣性力と弾性力と粘性抵抗力の三つであり,慣性力は物体の速度変化に対する抵抗力である」として説明されています. それとも,慣性力を実際の力と定義してしまうとニュートン力学が成り立たないから,あえて慣性力を見かけの力と定義しているのでしょうか?

  • サドルを構成するパーツの名称について

    シートポストにサドルを固定する部品を何と言うかご存知の方いますか? サドルクランプとでも申しましょうか…しかしこれで検索しても殆どヒットしません。 一体型になっているシートポストも多くありますが別体の物が欲しいです。 また、いくら位するものなのでしょうか?

  • ATの一定速度走行(燃費走行)4速の速度と回転数

    TNC24セレナという車に乗っていますが 加速が終り4速(一番ハイギヤー)の一定速度走行(燃費走行)で ザックリ回転数が1700~1800rpmで速度が50kmくらいです。 この時の回転数が高いからでしょうか、街乗りの燃費が悪い(約7km/L)です。 セレナ以外でも構わないので一般的なATのハイギヤーの一定速度走行(燃費走行) の速度と回転数はどんな感じでしょうか?

  • 力と加速度

    モーターで動く車のおもちゃを平地で走らせると、あるところで速度が一定になりますよね。速度が一定ということは加速度0ですよね。ということはf=αmより、この車には力が加わってないということなんでしょうか??モーターが動いているので力が加わっていると思うのですが??考え出したらとまりません。どなたか教えてください。

  • この慣性モーメントの求め方について教えてください。

    この慣性モーメントの求め方について教えてください。 自分は棒を回したときの慣性モーメントを求める実験をしており、 棒の中心から重りをつるした場所までの距離をAcm、2Acm、3Acmと変えていきました。ちなみに重りはmで一定です。 データからは(重りをつるした場所から棒の中心までの)距離が短くなるにつれて慣性モーメントが小さくなっていくのはわかりましたがそれを求める公式がわかりません。みなさん教えてください。 またその公式がどうやって求められるか教えてください。 その棒の加速度、角速度、速度、そして回転が止まるまでの時間は実験で出ています。 よろしくお願いします。

  • 加速度センサーと重力加速度

    加速度センサーは、デバイスが一定方向に一定速度で移動しているときには加速度は生じず、 そこから速度が変化したときに初めて加速度が生じるものと覚えました。 加速度センサーを机に置いている場合、常に重力加速度の1Gを検出します。 重力の速度は一定ですよね。 ということは速度の変化は生じていないのでは?と考えました。 なのに常に1Gが検出されるのは何故なのでしょうか?

  • 物理学

    物理学の問題です。 時速60kmで走っていた車が、一定の加速度で減速をして40mを走行して止まった。このときの加速度を求めよ。 という問題です。 これを微積を使って求める方法を教えて 下さい。急ぎです。お願いします。