• ベストアンサー

ロードバイクの道路横断後方確認について教えてください

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.10

基本的にも本音的にも関係ありません。 二段階右折に準じた横断をお勧めします。 というのも、質問図のやり方は 「後方確認がしにくい」 「斜め横断になり、迅速に横断できない」 といった理由で、あなた自身に危険が伴います。 たとえ、右折路に入るのではなく、店舗など目的地がある場合でも、 なるべく「一時停止の上、直角に横断」をお勧めします。 あなたの安全のためです。 また、蛇足かもしれませんが、 ロードバイクで後方確認に不安があるということは、 ポジションが適切でない可能性があります。 適正なポジションでなかったり、筋力が不足していると 腕に体重がかかりすぎて、上半身の自由が不足します。 一度そのあたりも確認してみてはいかがでしょうか?

sajiho
質問者

お礼

二段階右折については理解しましたありがとうございます。 ポジション筋力は普通に走る分には全く問題無いと思っていますが確認してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 高速道路の横断勾配

    高速道路の路面の横断勾配について 教えてください。 一般道路は通常、 片側1車線・・・1.5% 片側2車線・・・2.0% と横断勾配がついていると思いますが、 高速道路は2.5%になっていると思います。 なぜ、高速道路の場合は、 一般道路より少しきつめなのでしょうか?

  • バイクで横断歩道を渡っていいのですか?

    片側1車線ずつ、中央分離帯がある大通りに入るためのT字路があります。 この道路はそのT字から左右1kmくらいは(交差点以外は)中央分離帯で完全に区切ってあり、 横断歩道のあるこのT字の場所以外は、反対車線へUターンできるような場所がありません。 (車もこの横断歩道で区切れている場所からUターンして反対車線(駅前のロータリー)に入っている車がいます。 反対車線に行くには、ものすごく大回りが必要な場所なんです) バイクで駐輪所へ入りたい場合も、T字、もしくはT字のある車線側からくると、この横断歩道部分を横断して駐輪所へ入るのが一番早いのですが、 警察に目撃された場合、歩道を走行した、と違反を切られそうな気がするのですが この場合は「やむを得ない場合」になるのでしょうか? 本音を言えば、私も走りたいです。

  • 信号の無い横断歩道で後方確認せずに渡るvs直進車両

    神奈川県の片田舎に住んでます。 職場に向かう道で少しカーブのある信号が無い横断歩道があるのですが そこで後方を見ずに渡り始めて、渡り始めてから後方を見るような人間が多くて困ってます。 当方は主に自転車ですが、横断歩道の道を通過しようとしたときにいきなり歩行者が後ろも見ずに横断してきて、止まりましたが危なっかしいことが何度かありました。 こういう場合どちらが悪いのでしょうか? もちろん横断歩道では歩行者優先なので止まるべくスピードで走行し、渡りそうな気配があれば止まることはわかってます。 しかし万が一事故になって怪我するのは歩行者の方だし いくら車が来る気配が無くても当方は必ず後方を見てから横断してます(当然ですよね)。 車が来てても横断歩道で止まることも無いんだから、一旦やり過ごしてから横断してます。 質問なのは、全く安全確認しないで渡ろうとして、2・3歩渡り始めてから後方確認する歩行者についての事なんです。

  • 横断歩道を通らずに近道して道路を無謀横断に腹が立ちます

    ある大型SCによくいきます。 その前は片側2車線の道路ですがそのSCに 行くにはSC両端にある横断歩道を渡らなければいけません。 横断歩道まで遠いしはっきり言って面倒なのですが ほとんどの人はちゃんと守って横断歩道を使っています。 だけど一部の人間が横断歩道のない道路を無理やり渡って 近道しています。 みんなちゃんと規則を守ってるのに一部の人物が卑怯な方法で 楽してるのがとても腹立ちます。 たとえば柵を立てるとか何だかの手段で道路横断できないようにしてほしいのですがどこに注文つければいいのでしょうか。 警察?市町村?SCの会社?

  • 横断歩道の無い道路を横断するお年寄りの気持ち

    田舎に住んでいるのでこういう事が多いのです、 自分が車で走行している車線の右手側から、 そうですねぇ、100~200m先をお年寄りが道路を小走りで横断し始め、 対向車線を走り終え、何と、中央線辺りで急に減速、 こちらの走行車線に入ると歩いて、そして渡り終える・・・ その為、こちらは横断歩道でもない所で一旦停止して、 お年寄りが渡り切るのを待たなければならない、という事が起きます。 これって、一体どんな理由で渡るのでしょうか? 走り切れると思ったところ体力が続かなくて減速しただけ? いや、多分、こういう事をする人は、自分が渡り終えるまで走れない事を把握してますよね? 歩行者が常に優先で、歩行者の安全を考えねばならないのは分かりますし、 自分が歩行者である場合、「うわ、今の危ない運転の車だな」という事は度々ありますし、 運転する側は凶器に乗っているようなもの常に注意が必要だと思います。 それは分かります、が、ちょっとこの横断歩道のない道路を突然渡り始めるお年寄りの行動は・・・ 歩行者側の罰則は無いですよね? えっと質問ですが、こういうお年寄りは、何を思って横断歩道の無い場所を渡り始めるのですか?

  • 突然車線変更する運転手。なぜ後方確認しない?

    最近ではドライブレコーダーが安価で普及したので、動画投稿サイトにドライブレコーダーによる交通事故の瞬間の映像がよく投稿されています。  自分の運転技量の確認のために、これらの動画を見るのですが、よくある事故のパターンとしては、複数車線ある道路で、前方の車が突然車線変更したために、後方から来た直進車が逃げ場がなくて追突、あるいは横腹にぶつけられる、という事故が多いです。 あの「突然、車線変更をする運転手」っていうのは、なぜ後方確認をしないのでしょうか? ちゃんと後方確認していれば、その種の事故はかなりの割合で回避できるというのに・・・

  • バイクの車線間走行

    お世話になります。 今朝、片側二車線の左側車線で信号待ちしていました。 二車線とも多くの車が信号待ちしていました。その時私の前の車の 運転手が「伸び」をして運転席の窓から右腕がスッと出てきました。 その時、後方からバイクが車線間(車と車の間)を走ってきて、 「危ない!」と思いましたが、バイクが急停止し、しばらくの間 車の運転手と睨み合い(だと思う)をして、すぐにまた車線間を 走っていきました。 そこで質問ですが、今回のようなケースで、もし、バイクが腕を 避けきれず(又はビックリして)横転などして事故になった場合、 腕を出した車の運転手は、どの程度の罪になるのでしょうか。 事故の程度にもよるでしょうけど、もし、バイクの人が死亡など したら、車の運転手もかなり大きな罪になるのでしょうか。 路肩側の窓から腕などを出せば、出した方が悪いのは当然ですが、 今回の場合、片側二車線の車線間に腕を出したので、普通は 車線間の後方から何かが来ることはないはずですが、後方未確認 といえばそうかもしれないと思い、質問しました。 車の運転に慣れている人なら、バイクが車線間を走っていることぐらい 普通の事として認識していると思いますが、まだ初心者やペーパーに 近い人だと、まさか車線間の後方からバイクが走ってくるとは 思ってないかもしれないので、とても危険だと思います。 ちなみに、車から腕などの体の一部を出すのは違反でしょうか? 私は信号待ちのときなど、何気なく腕を出す癖があります。 それと、バイクが車線間を走るのは当然違反ですよね? あまりにも当たり前のように走ってくるので、違反ではないのでは? と思うときもあります。 よろしくお願いします。

  • 横断歩道を車は突っ切っていいものか?

    片側一車線の道路や中央線のない道路ですと、歩行者用信号機のない、単なる横断歩道が所々に設けられております。 あそこに立って道路を渡ろうとするのですけれど、通りがかるどの車も停まらず、突っ切っていきます(かなり以前にパトカーは停まってくれました)。 交通量の多いそういう所ですと横断するのも骨が折れまして、なんとか車の切れ目を見つけて、早足で渡るしかありません。 そういうものなのでしょうかね?横断歩道が意味を成していないと思いますが…。法律的にはどうなのでしょう? 昔の笑点で座布団係の人の標語がありましたが、手を挙げてみると停まってくれるでしょうか? 停まるのはタクシーだけでしょうか(笑)?

  • 車線変更する時はちゃんと目視で後方確認してますか?

    サイドミラー・バックミラーだけで後方確認すると、死角にいる車両を確認できない事があり、安全だと思い込んで車線変更しようとするとクラクションを鳴らされて、初めて車が近づいていたんだと知りヒヤッとする事があります。 それで今では、ミラーと合わせて目視で後方確認するようになりましたが、それはそれで問題があるんですよね・・。 一瞬の事ではありますが、その間前方に注意が行かなくなるので怖くもあります。 みなさんは車線変更はどのように行っていますか。

  • 危険な幹線道路をロードバイクで走る訳は何ですか

    何車線か有って広くてクルマが皆60キロ以上で走っている幹線道路を軽自動車に乗って走っていると時々ロードバイクで走っている人を見かけるのですが 何でそんな危険な場所を走るのでしょうか。 大型トラックにでも接触されたらそれで終わりだと思います。 危険なことをやっているという危機意識が無いからなのでしょうか。 感覚が麻痺して危険だと感じていないからなのでしょうか。