• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が癌で亡くなりました。 抗がん剤をやりましたが何の甲斐もなく、抗がん)

なぜ抗がん剤が勧められるのか?癌治療の現状について考える

papyrus_ioの回答

回答No.1

 まず、癌にかかって治療しなければ必ず死ぬわけですから、抗癌剤による治療をしたのに効果が無く死んだ、と非難するのはお門違いでしょう。抗癌剤の効果が無かったか有ったかを質問者様が判断できるものなのでしょうか?使用しなったらもっと死期が早まっていた可能性も有ります。  次いで、癌産業云々についてですが、産業の保護は有意義です。日本発の新薬の開発が停滞すれば、国力の低下につながります。この産業は特許を抑えていく事が生命線です。日本の製薬会社はアメリカやドイツ、スイスなどのそれに比べて、規模や特許件数で劣勢です。むしろ、一層の発奮が望まれるところです。  第三に、実際に患者さんに薬を使ってみなければエビデンスは蓄積されません。質問者様が有益とおっしゃている抗癌剤も、語弊を恐れず言えば屍を積み上げて確立されたものです。  逆に質問ですが、抗癌剤の使用に当たってのリスクとメリットについて、医者から説明を受けた上で、質問者様やご本人は治療を開始されたのではないですか?

thomasparr
質問者

補足

No.2の補足に私が書いたのは間違い。 「参考になった」のクリックでしたね。 失礼。

関連するQ&A

  • 抗がん剤の費用について

    抗がん剤の費用について教えてください。 祖母80歳に卵巣癌が見つかりました。 年齢と体力的な問題で手術はできず、抗がん剤治療をしていくとのことです。 祖母は今まで健康診断等一切受けていません。 私たちが受けろと散々言っても断固として受けず、腹水がたまりあまりの痛さに病院に行ったら卵巣癌が見つかったという感じです。 抗がん剤治療というのは高額医療に入るのでしょうか? また、がん治療は費用がかなりかかるとよく聞きますが、健康診断等一切うけていなくとも 医療保険はおりるのでしょうか。 あまりに無知ですいません。分かるかた教えてください。

  • 抗がん剤が効かない癌

    子宮体癌となり、卵巣、卵管、リンパ管を4本手術で取りのぞきました。 他の患者様は、抗がん剤を使っているのですが、お医者様から 抗がん剤が効かない病気ですと言われております。 どのような状況なのかお伝えください。 また、直す方法があればお伝え願えませんでしょうか。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 抗癌剤を使われたことはありますか・・・??

    東京都在住38歳勤務医です。 抗癌剤を使われたことはありますか・・・?? 治るか治らないか分からない。脱毛、嘔吐、激しい副作用に襲われ熟睡できない日々。 それでも一縷の望みにかけ抗癌剤治療をする患者さん達と向き合いながら、無力感と共に日々診療しています。 私が今回お尋ねしたいのはその費用に関してです。 最近高名な医学誌で抗癌剤の副作用に費用が追加されました。 医療の進歩から、抗癌剤の奏効率は徐々に上がってきました。とても素晴らしいことだと思います。 しかし同時に費用も高くなり、薬価年間2500万円以上の物まであります。 例えばある新薬では平均2000万円の薬価増に対し3か月の延命効果が望めます。(もちろん効果は人や癌種によって差があります) 高額療養費制度を使われても負担額は決して小さくありません。 今ですら、患者さんご本人・ご家族の心身・経済的負担は想像を絶する大きさです。 そこに追い打ちをかけるような多額の金銭負担、果たして患者さん達は本当に望まれるのでしょうか。 川島なおみさんの一件を含め、今抗癌剤を取り巻く様々な議論が行われています。抗癌剤治療そのものを敵視する方さえ少数派ですがいらっしゃいます。 しかし多くの患者さん達は私たちが勧める治療法を受け入れ感謝してくださいます。例え、結果うまくいかなかったとしても。。。 しかし費用の問題を考えると私たちを信じてくれる患者さん達のためにも、ただやみくもに治療効果のみを追求するのではなく、費用を鑑みて治療方法を選ぶことの出来る仕組みが必要になってきたのでは、と感じているのですがいかがでしょうか。 抗癌剤を使われた方、ご身内でご経験のある方、その他どんな方でも構いません。 ご意見あったらぜひ、聞かせてください。 患者さん達ご本人にこんな話をすることも出来ず、こちらに書き込みました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 抗がん剤の治療って‥

    母は末期ガンになり、抗がん剤治療をしています。治療して3ヶ月くらい経ち、エコーやレントゲン検査しました。肝臓などには転移してましたが、治療してるのもあって、肺には転移してないから、お医者さんは「ここまで頑張ってこられる患者さんは少ないから、頑張っていきましょう」と母に言ってました。しかし、今まで1週間に一回の抗がん剤を、病院(市外)に通うのも大変だし、2週間に一回にしていきましょうと‥私も母もなぜ?と思ってしまいましが、大丈夫なのでしょうか?いまは抗がん剤も効いていて、ガンも小さくはなったのですが、治るのは厳しいと言われました。いつ急に体調が悪くなるか分からないのがガンなので、油断できないと‥レントゲンで肺に転移してなかったからと、抗がん剤を減らすのは、大丈夫だからでしょうか? 直接、担当の先生とお話したいのですが、母もいますし、先生も他の患者さんの診察でいつも急がしそうなので、なかなか話す機会がありません。

  • 母が進行ガンなのに手術を拒否しようとしています

    母親が直腸ガン(進行ガン)だと数ヶ月前に診断されました。 それから抗癌剤治療をして(普通だと抗癌剤治療は手術の後に行われると思いますが、先進的な医療を受けていて、手術の前後に抗癌剤治療をする予定でした)、ようやく手術前の抗癌剤治療が終わりました。 しかしあろうことか、母は手術を拒否しようかな、と言っています。 直腸ガンなので肛門を一部切り落とすことになり、QOLが低下するのは確かです。 さらに、一度人工肛門をつけて、その後しばらくして戻すという、二段階の手術をしなければいけないそうです。 そういったことから、拒否しようと考えていることです。 また、エドガーケイシーという心霊的な似非科学や、巷の三大手術を否定するような本を間に受けている様子です。 食生活や生活習慣を改善し、漢方の抗癌剤(なるものがあるらしい)を使えば治るだろうと思っているようです。 このように、西洋医学を否定するような考えを持つようになってしまったようです。 実は、母は看護師であるのにもかかわらず。 母をそういう考えに至らしめたのは、実際に抗癌剤治療で効果がでているというのも一つにあるように思います。 抗癌剤治療のおかげで、最初は見てわかるような大きさの癌だったものが、ほとんどわからなくなるくらいに小さくなったのです。 しかし、もしかすると、母は抗癌剤治療のおかげだとは思っていないのかもしれません。 (食生活の改善や、他の代替医療の効果だと思っているのかも) 再発のリスクを考えると、私は手術は絶対的に必要だと思っています。 (もし専門家の方で、この意見に反対する方がいらっしゃいましたら、出来るだけ科学的な根拠を示してくださいませ。英語の文献でも構いません。) どうにかして母を説得したいと思っているのですが、一体どのようにすれば良いでしょうか。 事態は一刻を争います。どうか皆様の知恵を貸してくださいませ。

  • 母が癌で悩んでます!!

    僕の母62歳の事なのですが、今年夏に発覚、ステージ4の大腸がんで、転移は肝臓と肺、治療としてはFOLFOXだけを2回、FOLFOX&アバスチンを2回投与したところです。2週間ごとにするのがいいのですが、いつも4週間後にしか次の投与ができないくらい白血球値が900台や700台まで下がってしまいます(4週間後は1700から2000台まであがる) 現状抗がん剤治療がうまく進んでおらず癌の進行は止まらないようです。今後の治療として抗がん剤は難しいようなので、他の治療法を探しています。 色々調べていると代替治療はすごく沢山ありさまざまで悩んでいます。 フコイダンを用いる治療に今興味を持っていますが、本当にいいものなのかなど迷っています。あと、やはり治療なども大事なのですが日々の食事が大事だと思い色々体にいい物癌患者にいい食事など聞いたり、調べたりしていますがもっと情報が欲しいです。 今知りたいのは、フコイダンの事、丸山ワクチンの事、癌患者の為の良い食事メニューなどです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 抗がん剤 治療費

    昨日、友達が余命1年と診断されました。 卵巣ガンで、すでに1つは取ってしまっているのですが、延命するには抗がん剤の治療が必要との事。 しかし、彼女の家は母子家庭で生活事態も苦しく、医療保険などにも加入していない状態です。 もちろん、高額な治療費なども用意できず 本人は働きながら治療しようとしています。 昨年、私の義姉が同じ卵巣ガンで抗がん剤治療を6回受けています。 その様子を考えても、働きながら治療というのは相当過酷なのではないかと感じています。 治療自体は高額医療としてなんとかできるかも知れないとの事ですが、 入院費はそうもいかず、1回の入院で10万円と言われたそうです。(平均3回~6回の治療) ほとんど彼女の稼ぎで生活を保っていたので、 収入がなくなる+出費が大きい 状態になってしまいます。 もし何かの形で、治療費の負担を少なくする方法があれば 教えていただけると非常に助かります。 どうかどうかよろしくお願いいたします。。

  • がん保険 診断給付金と抗がん剤特約

    お世話になります。皆様のお知恵を拝借させて下さい。 38歳男既婚で子供1歳です。 私の医療保険のがん対策として、メディフィットAの加入を 検討しており、ガンの特約を以下の3択で悩んでおります。 (以下の3つは保険料がほぼ同じ) 1. 診断給付50万円のみ 2. 診断給付30万円+抗がん剤特約4万円/月 3. 診断給付20万円+抗がん剤特約6万円/月  60歳の短期払いで済ませるつもりですが、実際使うであろう 30年後とかは、どんな治療があるかも想像つきません・・・。 ちなみにメディフィットAはガン入院は日数無制限、6大生活 習慣病は日数が二倍まで延長可能です。  尚、家系的にはガンの人は3親等以内にはいません。 自分で言うのもなんですが、食事、運動など生活習慣は健康的 だと思います。  実際にガンになったらどの補償も決して十分でない事を理解 しておりますが、ガンばかりにお金を投入するわけにもいかず、 あくまで3択に沿ったアドバイスをお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 末期癌の過ごし方。抗癌剤は嫌っ!!

    73歳の母が喉頭癌になり、末期と診断されました。 診断されて入院。点滴や、抗癌剤。また、数年前に子宮癌を 患い、その後遺症で尿もれの為にオムツを使用したり、管を通しての 排泄を行っている状態です。 また、足にリンパ液がたまり、足がパンパンに腫れる子宮癌手術の後遺症もあります。 そんな状態で喉頭癌を患い、末期の状態。本人も悟っている状態で、現実として、生きていても楽しみや望みより、苦しみの方が多い状態です。本人も延命治療は元気な時から望んでいませんでした。現在も同じです。なので、抗癌剤の使用をはじめ、出来る限り治療の一切を遮断したい考えのようです。私も、本人や連れ合いの父も同じで抗癌剤での苦しい治療や延命は望んでいません。 しかし、その旨を入院先に話したところ「だったら転院してほしい」旨の説得をされたそうです。 しかし、目的は、治療しない。のでは無く「苦しまない為の治療や状況」は必要なのです。実際に今後の治療について医者と話をした父曰く、病院側としては「治療しないのなら転院して欲しい」という感じだった。という事です。 癌を治す為の治療。では無く、癌で苦しまないように。なるべく抗癌剤で苦しまない治療。そんな方法は無いのでしょうか? 年齢も年齢。本人も納得した人生。残された時間を少しでも安らかに過ごさせてやりたいのですが、アドバイスがあれば教えてください。 本当は家庭がいいのかも知れませんが、それも本人にとっては不便で、結果的に苦痛になるようです。

  • 抗がん剤について

    抗がん剤は増がん剤です。これは専門家であれば皆わかっていることです。 にもかかわらず治療に使い続ける、今の医療について皆さんはどうお考えになられますか?