• 締切済み

小波形のガルバリウム鋼板(トタン)をウェーブを描いたような曲面の壁に取

小波形のガルバリウム鋼板(トタン)をウェーブを描いたような曲面の壁に取り付けることは可能でしょうか? また、トタンは長さが6・8・10尺などとありますが働き幅が長いものというのはないのでしょうか? 詳しい方いらしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.2

横には曲がりますが、縦方向は曲がりません、曲面の壁は無理と思います。 働き700のものがあります、実寸750です、(巾1メートルの板をプレスして作ります)長さは自由な長さで作ってくれます。 これはガルバリウムにカラー塗装されています、普通のとたんより厚みがあります。 値段は1メートルあたり1000円を少し超えるくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

>可能です。・・・・下地の仕上りが 最後まで影響しますので 下地施工が一番厄介そうです。 >働き幅は 流通商品は 567mm ですが オーダーで 700mm がヒットしました。  詳しくは 参考 URL をご覧下さい。

参考URL:
http://www.shinwa-steel.co.jp/product/kenzai/kenzai01_10_01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガルバリウム鋼板で屋根

    現在の平トタンの屋根が傷んだので、葺替を考えています。全くの素人でその方法に悩んでいます。 現在の平トタンの上から、ガルバリウム鋼板を重ねて置いて貼り付けられないかと考えています。 鋼板どうしを折って繋ぐ事が出来ない(技術がない)ので、長尺の鋼板を横に葺いて、縦のつなぎは10cm?ほど重ねて、ステンレスのリベットで下の平トタンに止めて葺いていこう思います。 屋根の傾斜がかなり緩いので、吹き込みも気になりますが、コーキングで対処出来ないかと思っています。 伸縮もする(横幅が7・8メートルあります)ので、リベットで固定できるんでしょうか? そもそもそんな葺き方が出来るのでしょうか? 周りの屋根との関係で、波板が使えない状態です(波板を差し込む隙間がありません)。 どんな事でも結構です、どなたかご教授下さい。

  • ガルバリウム鋼板

    家を建てようと思っています。 地場企業の規格商品を考えているのですが、1つだけ気になる点があります。 それは、壁面と屋根に全て「ガルバリウム鋼板」を使用していることです。 ガルバリウム鋼板の利点は、その会社の冊子に書いているので分かりました。 しかし、当然のことながら欠点については触れていません。 素人の疑問として     1  雨音は気にならないか?     2  素材が金属なので、熱に弱かったり(変形したり)、夏暑いのではないか?     3  錆びたり、色落ちすることはないのか?     4  瓦のように葺き替えたりすることは可能なのか? がどうしてもあります。   実際に、ガルバリウム鋼板を使った住宅に現在お住まいの方、感想をお聞かせください。

  • ガルバリウム鋼板の外壁 

    住宅雑誌を見ていると外壁仕上げにガルバリウム鋼板と記載がありますが、下地は何にしたらいいのでしょうか?サイディングではなく屋根と壁を同じ仕上げにしたいと思っています。下地、厚みによってはガルバリウムが波うったようになったり、押すと凹んだりといったことになるのでしょうか?断熱や結露などといったこともアドバイスがあればお願いします。

  • ガルバリウム鋼板とサイディング(窯業系)、トタン、瓦について

    外壁、屋根素材について教えてください。 住宅新築を考えています。 最近、ガルバリウム鋼板の外壁をカタログで見ますが、耐久性は、トタン屋根の3-5倍ですが、実際はどれくらいでしょうか? 実家の屋根がトタンで2Fがとても暑苦しく、耐久性もなく、15-19年くらいで軽量瓦に変更しました。ガルバリウム鋼板は、シンプルでデザイン性がよく、気に入っています。特にシンプルモダンを考えているので四角と三角の外観には、よく合います。また、外壁のサイディング(窯業系)と比べてどうでしょうか?比較サイトなんかがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • ガルバリウム鋼板の耐熱性について

    ガルバリウム鋼板についてお聞きします。 現在、新築予定で屋根材にガルバリウム鋼板を候補のひとつとして検討しています。施工業者のモデルハウスに付けてあったので耐久性等について聞いてみたところ、 「耐久性はよく、錆の自己分解作用もありますが、金属製なので熱を吸収しやすく温度上昇が普通のスレート葺きに比べて大きいです。また、雨音も大きいので外観重視される方以外には積極的には薦めていません。」 と言われ、なるほどと思ったのですが、色々調べると逆に熱反射率が高く、温度上昇を防ぐと書かれているところもありました。 実際のところ、ガルバリウム鋼板の屋根では温度上昇(特に2階)はどうなんでしょうか?

  • ガルバリウム鋼板の塗装について

    ガルバリウム鋼板を外壁に使いたいと思っていますが、ある人は素地は皮膜を作るから強いと言い、ある人は塗装してある方が強いといいます。実際はどちらなんでしょう。詳しい方教えてください。

  • ガルバリウム鋼鈑の熱反射について

    一般的にガルバリウム鋼鈑は熱反射性に優れているといわれていますが。ガルバリウム鋼鈑に塗装をした場合はどうなるのでしょうか?以前に塗装をすると表面の輝きがなくなり光を反射しなくなるので熱反射もしなくなると聞いたことがあるのですが本当のところはどうなんでしょう?どなたかご存じの方是非教えて下さい。

  • ガルバリウム鋼板のSi

    ガルバリウム鋼板のメッキ中のSi1.6%は何のために入っているんでしょうか?? アルミニウムと亜鉛の耐食性や犠牲防食作用はいろいろなサイトに書いているのですがSiだけは何のために入っているのかわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • アルミとガルバリウム鋼板で電食はおきる?

    異種金属を接触させると電食がおきるから良くないといいますが、これはアルミ(アルミサッシ)とガルバリウム鋼板(外壁材)に関してもいえることなのでしょうか。また鋼板表面に塗装がされている場合はどうなのでしょうか。 どなたか詳しいかた教えてください。宜しくお願いします。

  • ☆屋根 「ガルバリウム鋼板」か「カラーベスト」か

    屋根の材質についてご助言願います。 現在「商談中」の業者の標準プランでは、屋根は「カラーベスト(コロニアルNEO)を使っているようですが、私としては「ガルバリウム鋼板」を希望しています。 この場合、差額は+約35万円との見積もりだったのですが、実際問題として、この「ガルバリウム鋼板」は「カラーベスト」に比べ、いかがなものでしょうか? 私の知る限りでは「ガルバリウム鋼板」は、耐久性に優れ、軽い為負担が少なく、酸性雨にも耐えうる材質であると。 ここ10年ほど前に建てられた「カラーベスト」仕様の屋根は、軒並みかなり「色落ち」が目立ち、また実際にモデルハウスで見た現物も、新品であるにも関わらず、何とも薄っぺらく頼りない材質のように感じます。 その点「ガルバリウム鋼板」の屋根は、一見「とたん板」風な安っぽさは感じますが、耐久性はなかなか良さそうで、色落ちの心配もなさそうに感じますが・・・。 基本的に、現在のプランとしましては、ほぼ正方形(凹凸なし)の建物で、屋根の形状もシンプルなものです。 勾配もあまり付けるつもりはなく、大屋根(様々な角度に屋根をいくつも付けるのではなく)を望んでいます。 実際に「ガルバリウム鋼板」を使用されました方、いかがなものでしょうか? この「ガルバリウム鋼板」は、外壁としても利用できるようですが、屋根も外壁も・・・となると、やはり割高になってしまうのでしょうか? それぞれの「メリット」「デメリット」を教えて頂きたく思います。 私自身、+35万円を別途支払ってまで「ガルバリウム鋼板」にこだわって良いものか・・・悩んでおります。 どうかご助言、宜しくお願い致します。

停電時のバッテリ駆動
このQ&Aのポイント
  • ACアダプタで接続したままで停電した時にノートPCがバッテリで駆動せずに落ち、充電が100%から0%になります。
  • アダプタで起動してまた充電できますが、充電時間がかかるので困ります。
  • 解決方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう