生物 浸透圧のモル濃度の計算

このQ&Aのポイント
  • 生物 浸透圧のモル濃度の計算に関する問題の解説です。
  • 問題では、生理食塩水とC液の細胞の体積の変化について調べる実験が行われました。
  • 結果からC液のモル濃度が0.4モル/lであることが求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

生物 浸透圧のモル濃度の計算で。。。。

生物 浸透圧のモル濃度の計算で。。。。 ある動物細胞を生理食塩水および 物質Cを生理食塩水にxモル加えたC液にそれぞれひたして細胞の体積を調べた。 生理食塩水にひたした場合、細胞の体積の割合は 時間がたってもかわらずに100パーセントである。 C液は時間の経過とともに、細胞の体積が100から75パーセントまで下がり、 その後は一定である。 生理食塩水のモル濃度は物質Cの0,3モル/lに相当するとして、C液のモル濃度はいくらか答えよ。 という問題があったのですが、解答は 0,3モル/l×100=C液のモル濃度×75 でC液のモル濃度は0,4モル/l 体積×モル濃度は一定の式を使ったのはわかるんですが、 でも0,3モルの時に体積が100だったのは生理食塩水の時なのに イコールで体積75パーセントの時のC液のモル濃度って計算してもいいんですか? C液の体積が0、3モルの時は100だったというのならわかるのですが、 どうして生理食塩水の時でもイコールで計算できるのかがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.1

あくまで着目するのは、細胞の内部です。 でも細胞の内部の濃度なんて測定できないので 周りの水溶液から推測しているのです。 >液は時間の経過とともに、細胞の体積が100から75パーセントまで下がり と書いてありますが、 >生理食塩水に…100パーセントである。 という事実から 実験を始めたとき細胞の内部の濃度(正確には浸透圧)は 生理食塩水と等しかった、つまり0.3mol/Lと考えることができます。 漬けた直後なので、細胞内部の濃度は変わっていなかったということですね。 その後、体積が75%になって >その後は一定である。 と書いてあるので、周りの水溶液と等しくなったのだろうなと推測できるわけです。

kagome77
質問者

お礼

なるほど!!!わかりやすい説明ありがとうございます。すばらしい☆

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「生理食塩水にひたした場合、細胞の体積の割合は 時間がたってもかわらずに100パーセントである。」 ⇒生理食塩水の濃度と,細胞液の濃度は等しい。すなわち,細胞液の濃度は0.3mol/L。 「細胞の体積が100から75パーセントまで下がり」 ⇒体積が減った分,細胞液の濃度があがる。体積が,75/100になったのだから, 濃度は,100/75になる。 したがって, 細胞液の濃度は, 0.3mol/L×100/75=0.4mol/L これと,C液の濃度がつりあっているから, C液の濃度も,0.4mol/L になる。 「0,3モル/l×100=C液のモル濃度×75」 この式は,上記のことを表してはいるが,君の言うとおり,わかりにくいよね。

kagome77
質問者

お礼

そういうことですえ。ずっとわからなくてイライラしていたのですが、おかげで解消できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生物 浸透圧の問題

    大学受験の参考書にのっていた浸透圧の問題でわからないことがありました。 アドバイスお願いします。 ウニの観受精卵をもちいて細胞膜の透過性を調べる実験をした。 海水中に入れておいた卵を色々濃度のスクロース溶液に移して 充分時間がたった後で測定したところ、1,1(モル/リットル) のスクロース溶液に 浸したときに、平衡状態になった。 1,1(モル/リットル) のスクロース溶液中に 卵をいれておいて、卵の入っている溶液の20パーセントの体積の濃いスクロース溶液を加えて 混合したところ、卵の体積は図のaに示すように変化した。 このとき、加えたスクロース溶液の濃度(モル/リットル)  を求めよ。答えは小数点第一まで。 という問題がありました。 解答では、 「図より、最初の体積は1.0  10分以降の体積は0.9 10分以降のモル濃度をC1とおくと 1,1(モル/リットル)×1,0=C1×0.9 よってC1=11/9(モル/リットル)・・・・(1) →ここまでは理解できます。平衡状態なので細胞内濃度=細胞外濃度なので それをC1と置いたということですよね。 1,1(モル/リットル)スクロース溶液の体積は5/6、 加えた濃いスクロース溶液(濃度をCnとする)の体積は1/6 (つまり1,1(モル/リットル)の20パーセント) したがって、加えた後の溶液濃度は1,1×5/6+Cn×1/6・・・(2) (1)=(2)よりCn=1,8(モル/リットル) →ここの流れがまったく理解できません。どこから5/6、1/6ってでてきたんでしょう? (つまり1,1(モル/リットル)の20パーセント)とありますが、それがなんで つまりなのかもわかりません。いったい、ここのくだりは何をしているのでしょうか? (1)=(2)にするために、Cnを含んだ、加えた後のスクロース溶液の濃度を 求めているんだろうなということはわかるのですが、どこをどうして こういう計算になるのか理解できません。。。。

  • モルとモル濃度の違い

    モルについて教えてください。 モル(M)とモル濃度(g/g/mol)は使い分けるようにといわれました。 モル(M)は量であり、モル濃度(g/g/mol)は単位体積あたりの量 と書いてありました。 「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」とのことですが、これを参考にすると 『10μM溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を100μLにした溶液のことである』となるのですか? また、50μL溶液は何モルの物質を溶かすとその体積は100μLになるのですか? 今、モルの濃度計算で頭が混乱してます。 実際、職場で調整してある溶液は「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」という条件で調整されています。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • モル濃度に関する疑問

    モル濃度について考えてみたいとおもいます。 モル濃度=物質量/体積ですよね。 0.1molの酢酸を水に加え全体が1Lになった水溶液を考えます。 そうすると普通は0.1mol/Lの酢酸水溶液ができたと言いますよね。 投じた酢酸の物質量/溶液の体積=0.1mol/Lですから。 しかしよく考えてみると、酢酸を水に加えたら CH3COOH⇔CH3COO- + H+ という反応が起きて 0.1molの酢酸を投じても最終的には酢酸は0.1molより少なくなってしまいます。 そうすると平衡に達した段階では酢酸の物質量/溶液の体積<0.1mol/Lですよね? こう考えると 0.1molの酢酸を水に加え全体が1Lになった水溶液の酢酸のモル濃度<0.1mol/Lなのか? と思ってしまいます。 どう考えればよいのでしょうか?

  • モル濃度の計算について

    1.5モル濃度の食塩水200mLと2.1モル濃度の食塩水100mLを混合し、蒸留水を加え 1000mLとした。出来あがった食塩水は何モル濃度になるか。 という問題なのですが、、 モル濃度の計算方法を教えてください、、。

  • 浸透圧について

    高校の生物1で浸透圧を習っているのですが、膨圧等も含めたグラフについて質問があります。 グラフの左側、細胞の体積が小さいとき、つまり高張液につけた時ですが、浸透圧(=吸水力)が他のどのグラフの位置よりも高くなっていますよね。これはどうしてなのでしょうか? 平衡状態では内液と外液の濃度は等しいので、わざわざ水が浸透する必要がないのでは? と思うのですが。。。 それに伴い、浸透圧はその溶液の濃度に比例すると教わりましたが、この濃度というのは、外液と内液の濃度を比べてのものですか?それとも同じ内液の濃度の変化でのことを言っているのでしょうか。

  • モル濃度の計算問題について

    モルの計算が全く分からなくて困っています。 まずこの問題。 問.質量パーセント濃度が21,0%の希硫酸があり、その密度は1,20g/㎤である。 この希硫酸のモル濃度を求めよ。 答え:2.57mol/L  となっているのですが、これの求め方がまったくわかりません。 密度とか濃度をどのようにして、溶質の物質量(mol)/溶液の体積(L) に直すのでしょうか。 教えてください。お願いします テストがもうすぐなので・・・。

  • モル濃度とパーセント濃度

    帝京大学医学部の2003年度入試「生物」で、 「0.9%食塩水と浸透圧が同じショ糖水溶液の濃度(%)を計算せよ」という問題が出ていますが、赤本の解説では、 質量パーセント濃度をモル濃度に変換するさい、 「食塩水とショ糖水溶液の密度は双方ともに1g/1ml」とすると 書いています。しかし、問題文には一切そんなことは書かれておらず、 現実にも水溶液の密度が1gになることはないと思うのですが。。。 これはどのように解釈すればよいのでしょうか? 突然の質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 溶液の濃度からモルの求め方について

    この問題なんですが・・・ 「0.20mol/Lの硫酸水溶液の質量パーセント濃度は何%か。ただし水溶液の密度は1.05g/cm^3とする。」 これ、質量パーセント濃度って ☆溶質/溶媒×100ですが、 溶質の質量だすのって、濃度の公式を変形して、 ☆物質量(モル)=濃度×体積だから、 0.20mol/L×体積でモルをだして そのモルにモル質量をかけて質量をだすのが 通だと思うんです。 なのにこの解答は、 0.20mol/LH2SO4水溶液1L(1000ml)の中には、 H2SO4が0.20mol含まれる。 と断定してます。 体積が指定されていないときはこんな風に 断定しちゃっていいんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします!!(^^

  • モル濃度計算

    自分の不都合で答えをなくしてしまい困ってます・・・ 塩酸2モルを水に溶かして5リットルの液体を作った。モル濃度は?? (2)食塩17.4gを水に溶かして200mlの液体をつくった。モル濃度は?? (3)NaOH18gを水に溶かして2Lの液体をつくった。モル濃度は?? (4)砂糖6g水に溶かし250mlの砂糖水を作った。モル濃度は?? (5)14,7gのH2SO4を水に溶かして3Lの液体を作った モル濃度は?? 上の5問の説き方答えを教えてください。 めっちや急いでます・・・

  • 浸透圧の計算を教えてください!

    0.9g/dlの食塩水と同じ浸透圧を示すグルコース水溶液の濃度で近いのはどれか。塩化ナトリウムは58.5とする。 1. 0.3mol/l 2. 0.5mol/l 3. 0.8mol/l 4. 1.5mol/l 5. 18mol/l 答えは1になるみたいですが、計算方法がわかりません。 至急、回答お願いします。