• ベストアンサー

「ファイルに不正な構造が見つかったため込み込みを中止しました」との表示

「ファイルに不正な構造が見つかったため込み込みを中止しました」との表示があらわれ開けなくなっています。これを開くのはもう無理なのでしょうか。一太郎2007を使用し、通常の文書だったのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

修復して読み込んでみます。 参考URL 修復対象は、メインシートの文書だけ。 「ファイル」「開く」開けなくなっているファイルを選択し、右クリック「開いて修復する」 「開く」が閉じられ、(開けなくなっているファイルが)開く。 「文書1」 新しい文書として編集・保存する。 他に常駐プログラムが邪魔したとかはありませんか? 管理者権限で実行するものではありませんか?(XP,2000,Vista、Windows7)

参考URL:
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearch
seatiroru
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 さっそくやってみました。 お陰様で修復できました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正な構造エラーがでます

    Windows XP を使用していますが、不正な構造エラーがでて、DOT4stackが構築されていません。再起動してください。と表示され再起動してもメッセージが消えません。使うのに支障はないのですが、どうすれば消すことができるでしょうか?

  • ファイルの保存忘れ

    一太郎2010を使用しています。 新規文書で作成している途中に、作成しているファイルを保存せずに、一太郎で新規文書作成を してしまった。 作成途中のファイルがどうなったかわかりません。 一太郎2010では自動保存の設定をしています。 よろしく教示ください。

  • 一太郎ファイルが開かない

    一太郎で画像を含む文書を作成していたら20MBの大きさになってしまいました。サイズが大きくなると、エラーのもとになることを聞いていたので、少しづつ出来たファイルを小分けにしておりましたが、そのファイルは、運良く(PCをリセットした直後で、5回に1回位)何とか開いても、印刷しようとすると、「不正な処理」とされてしまい、印刷することが出来ません。何とか小分けにすることは出来ないでしょうか。また、一太郎やパソコンでの設定で、何とか作り込んだファイルを開いて、操作できるようにならないものでしょうか。

  • HTMLファイルから一太郎を起動したい!

    CD-ROMの中にワープロソフト(一太郎)で作成した文書を保存して、その文書名をhtmlファイルでメニュー化してそこをクリックすると目的のファイルが起動するような自動起動のCD-ROMを作成したいと取組中 です。CDをセットすると作成したindex.htmlが自動起動するようなフリーソフトは入手したのですが、ファイル名をクリックすると一太郎は起動せず、インターネットエクスプローラーの画面で文書が表示されてし まいます。文書名をクリックすると一太郎が起動するように設定したいのですが、何か良い方法はあるでしょうか。使用するPCは一太郎がインストールしてあることが前提で使用したいと考えています。わかりにく い文章かもしれませんがよろしくお願いします。

  • テキストファイル形式

    一太郎で文書を作成していると、 テキストファイル形式にするように言われました。 そのとおりにしたのですが、画面に特にかわったところはありません。 通常のファイルとテキストファイル形式は何が違うのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一太郎の文書ファイルが開けません

    一太郎2004を使っています。OSは、WindowsXPです。 自分で作成した一太郎の文書ファイルを開こうとすると、「読み込めない形式のファイルです。」という表示が出で、開けません。ヘルプで確認すると、「読み込めない形式のファイルです。次の原因が考えられます。一太郎では扱えないファイルです。」という説明だけです。 文書を作成するときや保存するときに、トラブルは何もありませんでした。フォルダー内には、一太郎のマークと文書名が存在しています。また、プロパティは確認出来ました。内容は以下の通りです。 ファイルの種類 一太郎文書 プログラム   一太郎2004プログラム 場所      N:¥○○ サイズ     2.50 KB (2,560 バイト)  デスク場のサイズ4.00 KB (4,096 バイト) 拡張子     .jtd            以上。 試してみた方法は、 1 一太郎ソフトを立ち上げて、ファイル→開く(ファイルの種類をいろいろ試してみました。) 2 フォルダー内の文書を右クリックして、いろいろ試してみました。 3 Wordソフトを立ち上げて、ファイル→開く(ファイルの種類をいろいろ試してみました。) 4 拡張子を、いろいろ変えてから開いてみました。 しかし、どれも解決に至りませんでした。 既に印刷は終えている文書ですが、再編集ができず大変困っています。原因と対応策を教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 一太郎ファイルをエクスプローラーで開く

    よろしくお願いします。 一太郎玄を使用しています。 他のソフトはそうではないようですが、 ウィンドウズ7から? エクスプローラーから一太郎ファイルを追加で開くと、 画面が一旦エクスプローラーに戻り、 タスクバーから追加した文書を開くと再びエクスプローラーに戻り、 2回目で目的の文書が表示されるという手順が必要ですが、 エクセル等のように他のウィンドウで開くような設定はできないでしょうか。

  • ファイルメーカーによるtxtファイルの出力

     FileMaker Pro7に蓄積した文書を通常のテキスト・ファイルとして出力し、一太郎やワードで編集することは可能でしょうか。  可能であれば、具体的な手順を教えていただきたいのですが。

  • 一太郎ファイルの取り込み方

    現在Microsoft PUBLISHERで作成している文書の中に、一太郎で作られた文書ファイルをコピーして載せようとしていますが、試したものを印刷したところ、ピンボケ状態で表示されました。実は画面上でも既に同様の状態になり、文字がかすれているので、どうにかして調整したいと思っていますが、どのようにしたらいいのでしょうか。あるいは、元の一太郎ファイルをWORDなどで作り変えないとダメなんでしょうか。お分かりになる方、教えてください。

  • 画像添付された一太郎ファイルをワードで表示させる方法

    写真が添付してある一太郎ファイルをワード2003で開いたのですが、文字だけが表示されて、写真のみが表示されません。 無理なのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。 ※一太郎のバージョンは分かりません。

AT350Cとパソコンを繋げる
このQ&Aのポイント
  • AT350Cとパソコンをつなげて、パソコンで操作しながらAT350Cで音を出したいです。
  • ローランドの専用ドライバーとはどのようなものなのでしょうか。
  • オーディオインターフェイスはROLANDのRubix24を持っていますが、いままで使用したことがありません。MIDIケーブルはあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう