• ベストアンサー

ダイナミックdnsについて

 仕組みとして、グローバルIPアドレスが変わる度にサービス提供サイトへIPアドレスの報告をしなければなりませよね?自動的にしてくれるソフトもあるみたいですがすべてに対応している訳でもないと思います。  そこでなんですが、MACアドレスから登録ドメインでホストを探してくれるサービスってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

通常マックアドレスはルーターを越えないので、ムリでしょう。 今はプロバイダがダイナミックdnsサービスをしているので、そちらを使った方がいいのではないでしょうか。この場合は、IPが変わってもタイムラグなしで反映されます。 サービスの良いプロバイダであれば、IPはほとんどかわらないはずです。

ABS
質問者

お礼

解答ありがとうございます。  早速ISPのwebへ飛んで見ましたが、らしきサービスはみあたりませんでした。どうも良心的なISPじゃなさそうです。メールで確認中ですが、「自宅サーバ開きたかったら、一月数万円払って固定IPを提供するプランにしてください」なんて返ってきそうで恐いです、、、  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zenzen99
  • ベストアンサー率40% (165/405)
回答No.2

こんにちわ。 > そこでなんですが、MACアドレスから登録ドメインでホストを探してくれるサービスってあるのでしょうか? これは#1の方が回答されていますが、無理ですねぇ。 DDNS用のフリーソフトは色々ありますが、結構どこのDDNSでも対応していませんか? DiCEとか。 どこのサービスを利用してDDNSをしようとしているかソフト側のサイトから調べてみたほうがいい気がします。

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
ABS
質問者

お礼

こんばんわ 返答有難うございます。 このdiceってソフト、DDNSは頗る対応しておりますね。 これでmacやbsdでも動けばぐうのねも出ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DNSレコードについて質問です。

    独自ドメインを取得した際に、DNSレコードを登録しないといけないと思うんですが、AレコードとかCNAMEとかはどのように使いわけるのでしょうか? たとえば独自ドメイン、test.comでターゲットのIPアドレスが1.2.3.4であると指定するのがAレコードということなんでしょうか? ホストごとにサブドメインを付けたい場合に www.test.com→11.22.33.44 frp.test.com→111.222.333.444 と違うIPをターゲットにしたいときにつけるのがCNAMEなんでしょうか? 自宅サーバにおいて、www.test.comとwww2.test.comで違うページを表示したい場合にはバーチャルドメインなどの設定をするだけでいいんでしょうか? また、近いうちに独自ドメインを取りたいと考えているのですが、ドメインを取得した際にこのようなIPとドメインの関連付けをするにはどのようにしたらいいのでしょうか?そのようなサービスを提供しているところがあるのでしょうか?

  • DNSサーバの設置場所について

    はじめまして。 質問があります。 例えばあるクライアントからあるホストにドメイン名で接続したとき に、そのドメインが登録されているDNSサーバに接続が発生して、 そこからそのドメインに対応付けられているIPアドレスをクライアント に返してからそのホストに接続するらしいのですが、DNSサーバという のは、一体どこに設置されているものなのでしょうか? 変な質問ですみません。どなたかご教授お願いします。

  • DNSについて基本的なこと

    が分からないので教えてください。 固定IP1個をプロバイダからもらって レジストラからドメイン名を買ったとします。 一般の人にそのドメイン名とそのIPアドレスを対応させるためにはどうしたらいいのでしょうか? 4台のPCの自宅内LANならばhostsに設定すれば済むのですが 自宅外のインターネットに接続しているPCにドメイン名とIPアドレスを知らせるための仕組みを教えてください。

  • ダイナミックDNSサービス

    独自ドメインを動的IPアドレスで運用するときに、 独自ドメインを登録できて、かつアクセス量無制限&無料でドメイン名とIPアドレスの関連付けも行える ダイナミックDNSサービスを探しています。 ”HammerNode”を知っていますが、現在サービスは登録最大数を超えていてサービスが停止しているため使えません。 ”ZoneEdit"は、一定のアクセス量などが超えると課金の対象になるので使えませんでした。 お勧めのサイトをご存知の方はご一報下さい。 宜しくお願いいたします。

  • サブドメインのDNS設定

    初めまして。 長い間社内のサーバを担当されていた方が急に辞めてしまい、 急遽、私が臨時の担当になりました。 弊社は小さなソフトハウスで、現在、お客様のサービスの開発を行っています。 サービス提供環境としてクラウドを使用することになったのですが、 ドメインについてはお客様のホームページのサブドメインを利用したいと 要望されました。 お客様のホームページはレンタルサーバで運用されており、 ドメインは別の会社で独自のものを取得したとのことでした。 当時の担当者がいないのでレンタルサーバ会社やドメインの会社は 調べないとわからないそうです。 調べるのに時間がかかるから、それまでにそちらでも調べてほしいと言われました。 それでクラウド提供会社に問い合わせをしたところ、 そのレンタルサーバがサブドメインの提供を許していれば、 そのサブドメインをクラウドに設定すれば、よいとのことでした。 DNSについては、ドメインを取得したときのDNSサービスに、サブドメインのレコードを 追加すればよいので、弊社は特に何もしなくてよいと言われました。 そこで質問ですが、 弊社のお客様がしなくてはいけない作業は、 ・ドメイン取得時に設定したDNSサーバにサブドメインの情報を登録  このときのIPアドレスは弊社がクラウドの契約で取得すたグローバルIPアドレス 弊社がしなくてはいけない作業は、 ・クラウドにお客様より教えて頂いたサブドメインをドメインとして登録 であっていますでしょうか? ドメイン、DNS関連の経験がある人間が周りにいないので、 本当に、弊社がDNS周りの設定をする必要がないのか不安で質問しました。 わかりにくいところもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • ダイナミックDNS対応ルータ

    最近のルータには、ダイナミックDNS(以下DDNS)対応のものが多々ありますが、著名な無料DDNSサイト「DynDNS」では、無駄なWAN側グローバルIPアドレスの登録を排除するとともに、一方では、登録が35日間ない場合はこのホスト名を無効にしていると思います。 そこで、DDNS対応であり、WAN側のIPアドレスが変化した場合は即座にDDNSサイトに新しいIPアドレスの登録を行い、かつ、30日前後WAN側IPアドレスに変化がなければDDNSサイトに一回登録を行ってくれるルータをご存知の方は、メーカー名、機種名を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。 (このルータ配下にはPCを置かないことから、DICEなどのソフトによるDDNSの管理は出来ず、よって、ルータ自身にDDNSの全てを行って貰いためです)

  • 独自DNSサーバ自身の正引きができない

    質問させていただきます。 先日某ドメイン取得代行会社にて もともと取得しているドメインのサブドメインで、今回構築するDNSサーバ用のサブドメインをホスト登録しました。 (ns.取得済みドメイン) 現在whoisでこのFQDNを検索すると 指定ドメイン=>「ns.取得済みドメイン」 取得ホスト名 => 取得できませんでした 取得IPアドレス=> 取得できませんでした と上部に表示され、 中段から下部に Host Information: [ホスト情報] a. [ホスト名] ns.取得済みドメイン b. [IPアドレス] xxx.xxx.xxx.xxx n. [技術連絡担当者] TESTTEST [最終更新] 2010/02/09 19:36:50 (JST) と表示されています。 上部の 取得ホスト名 => 取得IPアドレス=> のところにホスト名とIPが掲載するようにしたいです。 (今はこのホスト自体が正引きできないため) 何か申請等必要でしょうか?

  • DNSについて、分かりません...

    最近、自分のドメインを作ったのですが、 IPアドレスではアクセスできるのに、登録したドメインでは、アクセスできません。誰か、教えてください。 (ちなみに、ドメイン所得後→ダイナッミクDNSに申し込み→ダイナッミクDNS管理ソフトで、(What`s UP)で設定しています。) 凄く困っています、こころよい回答を、よろしくお願いします。

  • DNSの名前解決がおかしい

    いつもお世話になっております。 CentOS5.8にてpingコマンドでの名前解決がおかしいので質問させてもらいます。 pingコマンドを特定のホスト名に対して実行すると、昔そのホスト名に関連づけられたIPアドレスを参照してしまいます。 そのマシンにてnslookupやdigコマンドを実行してもそのホスト名に対して、正しいIPを参照してくれました。 LinuxにもDNSのキャッシュがあるのではないかと考えたのですが service nscd restart を実行しても変わりません。 他にどのような原因が考えられるか教えていただけませんか? よろしくお願いします.。 ちなみにその正しく参照されないホスト名とは、サーバーを移転前にも使用していたホスト名で www.ドメイン となっていて、pingコマンドで参照されるのは移転前に使われていたIPアドレスです。 apacheのアクセス解析にawstatsを利用しているのですが、その際も前回のIPアドレスにてアクセスした履歴はwww.ドメイン となっています。

  • ホスト名、IPアドレス、MACアドレスの取得方法について

    1.ネットワーク上の全てのPCのホスト名が分かっている状態でIPアドレスorMACアドレスを表示させるコマンドやツールはないでしょうか? 2.ネットワーク上の全てのPCのホスト名、MACアドレスが分からない状態で、IPアドレスを固定でふる方法はないでしょうか? 目的としては、ネットワーク上の全てのPCにIPアドレスとホスト名を自動で設定するバッチを作りたいと思っています。現在MACアドレスが分かった状態でのIPアドレス、ホスト名の自動設定はできています。

カラー印刷が綺麗に出来ない
このQ&Aのポイント
  • 購入して10ヶ月ほどのエプソン px-s06w のカラー印刷が上手く出来なくなりました。
  • ヘッドクリーニング、インク交換、メンテナンスボックス交換もやったのですが、解消されません。
  • 全体的に黄色がかっていて、青や赤、緑などの色が全くでません。
回答を見る