• ベストアンサー

ボーナスって基本給の数ヶ月分なんていいますが例えば基本給20万だとした

ボーナスって基本給の数ヶ月分なんていいますが例えば基本給20万だとしたら 20×2(例えば)=40←ここからさらに税金などがひかれるんですか? またいくらくらいひかれるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.3

通常ボーナスからも、健康保険・介護保険・厚生年金・雇用保険・源泉所得税が引かれます。 (住民税は引かれません) 健康保険、介護保険、厚生年金はボーナスの支給総額を1000円単位で切り捨てた、 標準賞与額に対して、それぞれの料率を掛け合わした額が引かれます。 厚生年金は7.852%、健康保険は4.66%、介護保険料は0.75%(協会健保、東京都の場合) 標準賞与額の決定方法はこちら http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo10.htm 各社会保険等の料率はこちらが参考になります。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo22.htm 雇用保険も、支給総額に料率を掛け合わせた額が引かれます。 料率は0.6%です。 源泉所得税は、前月の給与と扶養親族等の人数で決まる税率を、 支給総額から上記の社会保険料などを差し引いた額に掛け合わせた額が引かれます。 扶養家族などがなく、前月給与が20万円程度であれば、税率は4%です。 税率表はこちら。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2009/data/04.pdf 以上を計算すると、20万円の2ヶ月分、40万円の賞与に対しては、 社会保険料などが約55000円、所得税が約14000円引かれることになると思います。

pull7171
質問者

お礼

こんなにひかれてしまうのですね‥丁寧なご回答感謝いたします!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。 >20×2(例えば)=40←ここからさらに税金などがひかれるんですか? はい、その通りです。健康保険・介護保険・厚生年金・雇用保険・住民税・所得税が引かれますね(普通の給与と同じです)。 ちなみに私の場合、昨年冬のボーナス(私の場合ボーナスといっても年俸の微調整給の様なもので給与0.5ヶ月分くらいなのですが)57万円に対して手取りが37万円くらいでしたね。結構引かれます(苦笑。

pull7171
質問者

お礼

かなり引かれるんですね‥ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の会社では、健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、所得税、などが控除になります。ま、これは賞与に限らず、給与でもほぼ同じような控除をされますね。 それぞれの金額については一概には言えないので、ご自分の支給額と手取り額を勘案して考えるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーナスについて

    基本給20万、ボーナス年2回(5ヶ月分) の場合、税金を引いたあと手元に残るのはいくらですか? 夏冬1回ずつ分けて頂ければ嬉しいのですが、面倒であればまとめて1年分がいくら って感じでも構いません 手当を足した総手取りは22万、 夫、妻(専業主婦)、3歳以下の乳幼児が2人です ざっくりでいいのでお願いします

  • 小売業界のボーナスは何ヶ月分?

     あるスーパーマーケットで正社員をしているものです。 質問タイトルの通り、小売業界のボーナスは一般的に何ヶ月分かをお聞きしたいのですが、また一般的にボーナスとは何ヶ月分支給されるものなのか知りたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • ボーナス2か月分出す会社はもうかっていますか?

    夏のボーナスは月収2か月分という会社はもうかっていますか?

  • ボーナス ○ヶ月分

    馬鹿みたいな質問かもしれませんが教えて下さい よく「賞与年2回 4ヶ月分」とかってありますよね この場合、基本給が例えば15万円だとしたら 15万×4(ヶ月)=60万 60万÷2(回)=30万 となって、結局1回の賞与でもらえるのは30万円になるって解釈で間違いないですよね?

  • ボーナスの手取り計算

    夏のボーナスの時は金一封5万円で手取り41000円でした。冬のボーナスは基本給の2.65ヶ月分支給される予定です。(額面で約425000円です) 冬のボーナスは手取りで大体いくらになるでしょうか?

  • ボーナス 税金23万 ???

    主人がボーナスの金額を教えてくれません。ボーナスは自分のものと思ってます。特にボーナスを頼ってるわけではにですが、いくらくらい貰っているかを知りたいです...税金が23万引かれたとだけは言ってました。これでいくらもらっているか分かりますか?迷彩は会社で捨ててます...

  • ボーナスの税金について

    ボーナス40万だとするといくらくらい税金としてもってかれるのですか? また税金名も教えて下さい。

  • 1年に2回のボーナスが給料3ヶ月分で質問

    ボーナスは給料3ヶ月分です。 6月と12月にボーナスがもらえます。 この場合、3ヶ月分を2で割ったお金がもらえるのですか? それとも6月、12月それぞれ3ヶ月分もらえるのですか?

  • ボーナス 何ヶ月ですか?

    こんにちは。 下世話なことを聞きますが、ふと気になったので、よろしければご回答下さい。 ボーナスは、夏冬合わせて、基本給の何ヶ月くらいですか? 私は、結婚前にOLしていた時は、夏3ヶ月、冬3ヶ月で年間6ヶ月でした。 (ただ、私の会社の給料は、色々な名目の手当てをつけて総支給額20万円ほどでしたが、基本給自体が12万だったので、6ヶ月と言っても手取りで60万くらいでした。) 看護婦の友達は、年間4~6ヶ月と言っていました 旦那は、去年は7.5ヶ月でした。

  • ボーナス額から税金引かれる前の基本給を逆算したい

    ボーナスを頂いたのですが 明細を無くしてしまいました・・・ 再度出して下さいとも会社に言えず 税金が引かれる前の基本給が分かりません 銀行には32万振り込まれていました 毎月の給料は33万が基本給です 扶養家族はおりません いつもボーナスの基本給は半端な数字ではなく5万単位の区切りです(50万・55万とか)

このQ&Aのポイント
  • 落ち葉を細かくして畑の土に混ぜることは一般的な方法ですが、注意が必要です。落ち葉の中に病気の症状がある場合は、土に病原菌が広がり、野菜が病気になる恐れがあります。
  • 畑の土に落ち葉を混ぜることは、土をフカフカにする材料として効果的です。しかし、注意が必要な点もあります。落ち葉が病気で黒い斑点ができている場合は、使うべきではありません。
  • 落ち葉を捨てずに家庭菜園の土に利用することは良い方法ですが、注意が必要です。病気の落ち葉を利用すると、土に病原菌が広がり、野菜が病気にかかる恐れがあります。
回答を見る