• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんの洗濯物、いつから大人と一緒に洗いますか?)

赤ちゃんの洗濯物、いつから大人と一緒に洗いますか?

satokenaoの回答

  • satokenao
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.6

こんにちは。5才、2才、1ヶ月の3人の子どもの母親です。うちは大人のものと赤ちゃんのもの全然分けて洗ってません。ただし下着や泥汚れなど汚れのひどいものは手洗いをしてから洗濯機にいれています。上の2人の時は産まれて1年くらいは柔軟剤は使わないようにしていました。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり最初から一緒に洗われていましたか。 みなさんアドバイスくださってる方がそちらなので、私のほうが珍しいんだなぁと今更ながら思いました。 下着や泥汚れのひどいものは先に手洗いされているんですね。 参考にさせていただきます。 我が家はもともと柔軟剤は使っていないので、その点は問題なさそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風呂水で洗濯

    先ほど風呂水を使って洗濯をしたい。 ホースを使って風呂水を吸い上げ洗濯機に移すタイプです。 吸い上げている音はするが風呂水が洗い&すすぎで使っているほど減っていない。 と質問をさせて頂きました。 中をからの状態で試してみましたが、お風呂の水がちゃんと流れてきていました。 どうも洗いは風呂水でやっているが、すすぎは水道水になっているような気がします。 そこで新たに質問なんですが、洗濯機のすすぎを何回にするか選択することが出来るようになっているのですが、ボタンを押していると『1回』『1回注水』 『2回』『2回注水』 『3回』『3回注水』のように6個の選択肢があります。 1回や1回注水だと風呂水ですすぐことは出来ないようなのですが、『2回』を選択したら風呂水で1回目はすすぐ、『2回 注水』を選択したらすすぎで風呂水が点灯していても2回とも水道水の注水になるということなのでしょうか? 説明書等がないので申し訳ございませんが、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 洗濯機の『すすぎ』について(節約方法)

    全自動洗濯機で洗濯する場合、自動機能にすると、 『すすぎ』2回で、注水なしになります。 自分で回数などを選んでする場合も含めて、どの方法で洗濯してますか? (1)『すすぎ』2回で注水あり; (2)『すすぎ』2回で注水なし(全自動ボタンを押すととこれになる); (3)『すすぎ』1回で注水あり; (4)『すすぎ』1回で注水なし;  そして、一番水道代を節約できて、普通に汚れが落ちるのは、 この『すすぎ』をどれにすれば良いでしょうか? ※お風呂の残り湯も使います

  • お風呂の残り湯を使用しての洗濯~すすぎについて

    洗濯にはお風呂の残り湯を使用しています。 今までは「洗い」のみの使用だったのですが、ここ最近は1回目のすすぎも使用するようになりました。(2回目のすすぎはもちろん水道水です。) 2度目のすすぎは水道水なので大丈夫だと思ったのですが、衛生面では本当に大丈夫なのかとふと気になりました。 ちなみに11ヶ月になる赤ちゃんがおりますが、子供のものもここ最近大人のものと一緒に洗濯するようになりました。 みなさんはどうされていますか?

  • 赤ちゃん衣料の洗濯の仕方

    こんにちわ。質問です・・・ 現在5ヶ月になる娘がいます☆ 毎日洗濯をしているのですが、どういうふうに洗濯機の設定をすればいいか悩んでて・・・ 大人とは別々に洗濯して専用洗剤を使用しています(水道水使用です)。 私の洗濯機では「おまかせ」ボタンがあって、それにすると量に関わらずだいたい60分くらいかかります。 「短縮」をおすと約10分で終了します(洗いすすぎ1回ずつ) あまりにも差があってどっちにするか迷います。 一応自分で設定することもできるのですが、どういう風に設定すればよいかわからなくて・・・ あと、色物柄物はわけずに一緒に洗っています・・・ みなさん、どういう風に洗ってます? 毎日のことなので悩んじゃって(水道代もとてもかかって大変ですよね~)どうぞアドバイスお願いします!!

  • お洗濯は注水すすぎの方が良い?(無添加石けん)

    こんにちは。 全自動の洗濯機を使っています。 今まで、洗いと1回目のすすぎにお風呂の残り湯を使い 2回目と3回目で水道水を使っての溜めすすぎをしていました。 無添加の洗濯石鹸+炭酸ソーダを使っているのですが すすぎがあまりきれいにできていないような気がします。 注水すすぎにした方が良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの洗濯物は いつまで別々で洗うの?

    あと1週間で4ヶ月になる女の子の新米ママです! これまで大人の洗濯物と、赤ちゃんの洗濯物は別々で洗っていました。 洗剤は数日前から、大人と同じ粉洗剤を使用しています。 もう4ヶ月になると抵抗力もついてくるのでしょうか?・・・だとしたら、別々に洗濯せず、一緒に洗濯しても大丈夫でしょうか?

  • 洗濯の仕方について。

    うちの洗濯機は(みんなそうなのかもしれませんが) 洗濯の時間、すすぎの仕方・回数、脱水の時間が選べるようになってます。 すすぎは「霧重力」といって、霧状の水と遠心力ですすぐという方法もあります(これにすると水道代が3分の1で済むといううたい文句でした)。 標準にすると、洗い8分・霧重力すすぎ1回・脱水4分になります。 そこからうちは手洗いモードにして(Tシャツとかが伸びるのを防ぐため)すすぎのみ、注水すすぎ2回に変えます。 長くなってしまいましたが、質問したいのは、みなさんすすぎはどういう風にしてるかということです。 なぜかというとうちは集合住宅で水道計算の係りなのですが、うちだけ異常に水道代が高いんです。 ちなみに調べてもらいましたが、漏れとかはありません。 もちろんためすすぎにした方が水道代は安くなると思いますが、すすげているかが不安で、出来ません。 霧重力モードはもっとすすげているか不安です。 みなさんはどうされていますか? お教えください。

  • 全自動洗濯機のすすぎについて

    一昔(笑)前の全自動洗濯機は節水機能が無くてすすぎの時に注水すすぎをしていたので脱水前に蓋をあけて水の濁りを確認すると凄く綺麗でしたが今のは(3台目)綺麗じゃないので再度すすいでいます、面倒です。コースによって動きも気に入らなくて、少ない時は洗濯はゆらゆらすすぎはパシャパシャで水は綺麗ですがその上の量になると洗濯はパシャバシャすすぎはゆらゆらその上のコースだとぜーんぶユラユラです、念入りすすぎも同じ様なもので注水すすぎはしません、パナソニックを 使用しています、今は注水すすぎをするのがあれば教えてください。 ドラム式だと叩くから綺麗でしようか。

  • 洗濯物をすすいでも泡が残って困っています

    いつもお世話になってます。 最近、すごく気になっていることがあるのですが、よろしくお願いします。 私は、今、洗濯物を液体洗剤で洗っています。洗剤は、水量に対して、少し少ない位入れます。すすぎは、注水すすぎを二回し、その後、柔軟剤を入れます。 脱水をしてからほしているのですが、この間、子供が風邪をひいた時に、濡れタオルが必要になり、タオルをぬらし絞ったら、洗面器に泡(しゃぼんだまの感じ)がたくさんでました。気になって、他の物も同じように絞ってみたら、泡がでてきました。注水で三回すすいでみても、同じ結果でした。メーカーに聞いてみても「大丈夫です」と言われるのですが、下着等直接身につける物は特に気になります。私のすすぎが、少ないのでしょうか? 又、柔軟剤を使いだしてから、子供は、「体が少し痒い」といい、私は、デリケートゾーンに少し痒みがあります。病院で調べてもらっても特別病気はみつかりませんでした。(夫には、全く異常は見つからず、柔軟剤がないと、柔らくていい匂いがないし、洗濯物がゴワゴワして嫌だから入れてほしいといわれました) ここで、質問なんですが、 1.すすいだ洗濯物をしぼって泡がでてくる場合は、洗濯物に洗剤が残っていて、すすぎ足りないということですか? そういう場合、すすぎ直しする以外には方法はないのでしょうか? 私は、すすぎ足りないのでしょうか? それとも、少し位、泡が残っていても、気にしない方がいいのでしょうか? 2.柔軟剤は、肌にあまりよくないんでしょうか? 痒みがでる人間とでない人間がいるということは、柔軟剤が原因では、なんでしょうか? 長文で、申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します

  • 下痢が付いたままのズボンを他の洗濯物と一緒に洗うと

    下痢が付いたままのズボンを他の洗濯物と一緒に洗うと、他の洗濯物にまで菌が移ってしまうでしょうか? すすぎ回数は、シャワーすすぎ1回、ためすすぎ1回です。