- 締切済み
自動制御やシーケンスの分野で「連動」、「インターロック」がでてきますが
自動制御やシーケンスの分野で「連動」、「インターロック」がでてきますが、同じ意味でしょうか?「連動」と「インターロック」の違いをおしえてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1148/2427)
前出の先生方は連動運転=自動運転としておられるご様子 必ずしも間違いとは言えないのだが 一般的な工場ラインには単動-自動-連動と3種類のモードが有る 単動、(手動)俗に各個操作とも呼ばれるシリンダーやモータを其々一つずつ動作させる 自動、1台の機械(例えばマシニングセンタとか)を単体で自動運転させる 連動、複数の機械(例えばマシニングセンタ3台とワーク受渡しロボット3台とか) 連動運転とは複数の機械をインタロックさせて自動運転させる事 単体の機械1台のみを自動運転させる事を連動運転とは呼ばない 例えば具体的には下記のようなライン一式を自動運転させる事を連動運転と呼ぶ ワークフィーダ <原料投入装置 マシニングセンタ1号 ロボット1号 マシニングセンタ2号 ロボット2号 マシニングセンタ3号 ロボット3号 ロボット1号はマシニングセンタ1号とマシニングセンタ2号と両方にインタロックさせる さもなくばロボットとマシニングセンタがぶつかる ロボット1号とロボット2号との間には必ずしもインタロックの必要は無いが レイアウトに拠ってはロボット1号と2号の腕がぶつかる配置もありえる そんな場合は当然インタロックが必要 http://www.mazak.jp/products/fms/ms.html http://www.fanuc.co.jp/ja/product/robot/index.html インタロックには、装置内インタロックと装置間インタロックとがある 上記は装置間の例 装置内の例としてはマシニングセンタの主軸とツールマガジンの間にもインタロックがある
- sentakuya
- ベストアンサー率32% (396/1204)
シンプルに記述します。 A地点よりB地点に物を運ぶ1~3号コンベアがあると仮定します。 連動運転は下流より3号⇒2号⇒1号と運転します。 連動停止は上流より1号⇒2号⇒3号と時間を持って停止します。 これでコンベアの上に物が残りません。 これが【連動】の例です。 では連動運転中に下流の号機が故障で止まった場合、物が滞るため上流の号機は即停止が必要です。 これが【インターロック】の例です。
- panis
- ベストアンサー率21% (77/361)
「連動」 動作を並列(パラレル)して処理する。 進行と共に、ランプが逐次点灯すれば、連動ですね。 内部処理で、動作にカウンタやタイマを動かして出力させても連動ですね。 「インターロック」 安全回路で使われることが多い。 ファームウェアを介在せず、ハード的に動作をストップさせるのが一般的。 直列(シリーズ)に機器を接続して ひとつでも異常があれば進行させない回路。
その二つは全然違う概念ですが… 連動というのはある意味、自動運転とも言えます。複数の要素が組み合わさって動く機械や設備で、それらの要素が関連付いて動作する状態が連動です。これとは逆に、個々の要素を個別に動かすのは、単動です。 インターロックは、ある動作を行うために必要な条件のことです。機械の点検カバーが開いている時には、扉スイッチが切れて機械が運転できないとか、エンジンの冷却水タンクが一定水位以下だとエンジンを始動させないとか、正転・逆転切り替えがある機械では、停止中でないと切り替えできない回路を組む等です。作業者の安全確保や、機械の損傷防止のために与える制御的条件です。
- okormazd
- ベストアンサー率50% (1224/2412)
#1です。 あなたの疑問に答えていないかもしれないので,補足です。 「インターロック」 は,普通,「連動」しています。連動しないと,不備な機能になります。 ある操作・動作をしたら,「連動」して他の操作・動作ができなくなるようにする機能です。 「インターロック」と「連動」は関連していますが,別の概念です。「連動」して「インターロック」が機能するのですが,普通,インターロックといえば,当然のように「連動」の概念が含まれているので,「連動」して「インターロック」するとはわざわざ言わないでしょう。
- okormazd
- ベストアンサー率50% (1224/2412)
「連動」 1つの操作・動作をすると,同時に他の操作・動作も引き起こされることです。 パソコンから電源を取っているプリンタは,パソコンの電源を入れるとプリンタの電源も入ります。これが「連動」です, 「インターロック」 1つの操作・動作をすると,関連するような他の操作・動作をできなくすることです。 バスの降車ボタンを誰かが押すと,あとから誰かがどこかのボタンを押しても反応しません。ブザーが鳴ったり,運転手が反応したりしないでしょう。バス停に着いて降りる人が降りれば,インターロックが解除されて,また降車ボタンが反応するようになります。 テレビの早押しゲームも同じです。 一般には,安全のための機能です。